タイトル未定 -80ページ目

川崎競馬で「カツマルくんカード」がスタート【ネットケイバコム】

http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=22859&category=B

以前からJRA の今はない「クレバ カード」とか大井競馬場 の「TCK カード」を見るたびに、溜めたポイント で場内で買い物できればねぇ…と思っていたんだ。馬券 代に換えるのは法律 上難しいだろうけど、これくらいなら出来そうなのにねぇ…と思っていたら…。川崎競馬場 はその一歩先へ行ったんだね。しかも競馬場 来場ポイントを引き換えるという形ではなく別にヤマダ電機 向けのポイントをつけるというシステム なんだ…。

ヤマダ電機にはすでに来店するだけでポイントがつくシステムを導入しており、それは店出入口にチェッカー を設けていて、来店者のセルフサービス でポイント付加できるようになっている。できればこれとの連携でポイント付与できる仕組みにしてほしかった。現状の川崎競馬とヤマダ電機の仕組みだと、購入チャンスを増やすという意味 では有効だけど、レジ 係の負担が増えそうだな…。

あとはどこのヤマダ電機でもポイントをカードへの追加が出来るということであれば、全ての店でこういうシステムが出来たということを全ての従業員教育 して欲しい。某ドラッグストアデビットカード 利用時に、デビットカード事態を知らない店員が多かったからね(注・現在 はデビット 取扱を廃止)。

もっとこういう小売業 界や飲食業 界とのコラボレーション を実施してもいいと思うんだ。JRA競馬場の中にマクドナルド吉野家 があったりするんだから、例えば100円馬券を買って外れてもマック に行けばハンバーガー が半額で引き換えできるとか、そういうタイアップ をしてみてはどうだろうか?馬券を出したのはこれが売り上げ増加に繋がる単純な方法だと思ったから書いたのであって、法律や思想 的にまずいというのであれば、入場券を買うとき に引き換え券を配るとかという方法でもいいんだけど。

伝統の一戦実況 リリーフアナ登場【スポニチアネックス】

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2007/09/10/01.html

意図 的に途中から実況アナウンサー が変わることはあることはあったけど、こういうトラブル 絡みでリリーフになるのは珍しいなぁ…。伊集院 さん、これ年末 の「ハプニング大賞 」候補ですかね?

試合状況を追っているとは言え、途中から急遽実況すると言うのは準備も足りないだろうし難しいと思う。本当にお疲れ様でした。

検討して欲しい

応援馬券 の上部の「がんばれ!」の部分の文字を好きな文字に変更できるようにしてみてはどうだろうか?

例えば、表面は普通マーク する。裏面の種別に「メッセージ 」を追加し、そこにマークする。

ユニット投票 マーク欄は4文字分の指定マーク欄になり、「あ」 を入れるとき は「1」を、「す」を入れるときは「18」、「せ」を入れるときは「1」と「2」両方をマークする…と言う指定をすれば、平仮名 は濁音つきを含めても全ての文字をカバー できるはず。

これを裏技 的に仕込んでおくと面白かろうな…と先日の再チャレンジ試験受験 した奴から話を聞いてみて思いついてみたりして。

サマーシリーズ終了

すみません。サンアディユ が上位入線すればシリーズ 優勝の可能性があることに気がつかず、馬券 をしっかり外しました…(汗。サンアディユはスプリンターズS でも面白い存在 になるかもね。

今年からサマー ジョッキー ズシリーズもあったんだけど。これについて以前Gallopで後藤 騎手 が指摘していたことがある。対象レース全てのレースに騎乗 することが不可能であるのはいかがなものか、日程を見直して、全レースに参戦できるようにした方がよいのでは?と言う意見 。私も賛成である。馬についてはローテーションや体力維持と言う点で全レース参戦は難しいかもしれないが、騎手は毎週騎乗しているのだから。例えば、キーンランドカップ新潟記念 のどちらかを土曜日 開催にするだけでこれは充分可能な施策 だと思う。参加できるレースが単純に増えるだけでもシリーズリーディング はもっと盛り上がるはずだ。

シャツの下のシャツ論争、下着を着用しないこだわり派は4人に1人【ライブドアニュース】

http://news.livedoor.com/article/detail/3299769/

確かにワイシャツ過去 において下着のようなものだったらしい。ワイシャツのブラケット の下端にあるボタン は、股をはさんで留める今で言うパンツ の変わりのような役目をするためにあるらしいし。

でも他にもキャミソール と言う例があるわけだし、別にもともと下着だったものがアウター進化 してはいけないということはないと思うけどね。

ワイシャツを裸に着るのはいいけれど、それで汗をかいてぬれたままにするのは健康 にもよくないと思うけどねぇ…。外国 ではそうだから、元祖ではそうだからとこだわるよりは前向きに「進化した」と言い張ってもいいんじゃねぇ?そもそも生物 の進化だって都合がいいから「進化」と言うわけで、見方を変えると「退化」だったりするもんだしね。

こういう回答をするまくはりすいようがgoogleに入社可能か?

Googleの面接 試験 、一体どのような質問をされるのか?【livedoorNews form GIGAZINE

http://news.livedoor.com/article/detail/3299555/

私なりの回答を(問題文はリンク 先参照)。

  1. 0個。スクールバスゴルフ ボール 持ち込み禁止だから。
  2. ミキサー の中で突如元の大きさに戻る、その際にミキサーの歯で多少の切り傷を負う。
  3. 0円。別にシアトル に住んでいるわけでも、清掃を頼んだわけでもないし。
  4. メモリ にやさしく問いかけて聞いてみる。
  5. 次の3文。
    1. お父さんに聞いてみよう
    2. お父さんに聞いて分からなければおばあさんに聞いてみよう
    3. それでも分からない時はgoogleで検索してみよう
  6. デジタル 時計 なので測定不能。
  7. というか、ここ(出題を受けている場所)がB地点に違いない。
  8. 戸棚から特定以外の全てのシャツを取り出し、特定のシャツだけ仕舞
  9. 男によりクーデター がおき、女王殺害される。
  10. 男の子 100%。
  11. さっき高速道路通行止め にしたので0。
  12. 0時1分を刻んだ時に故障 で時計が止まったので6度。ゼロ とは答えてないでしょ?
  13. 1分でつり橋を渡れるやつが最初に渡って、キャンプ懐中電灯 の乾電池をたくさん取りに行って戻ってくる。そいつが戻ってきたら順番や時間を気にせずゆっくり渡ろう。
  14. 賭けを受けるが、受ける前に10人の参加者 の一人を50セント で買収する。
  15. ご自分でググってください。
  16. 以下のとおり
    1. ボールをA,B,Cと3グループ に分けてそれぞれ3、3、2個と分配する。
    2. AとBをグループ別に天秤に載せる(1回目)
      1. もしA>BならAの、A<BならBのうちの任意の2個を天秤に載せる(2回目)どっちかが重ければそれが僅かに重い1個。つりあえば、のせなかった1個が該当。
      2. もしA=Bなら、Cの2個を天秤に載せる(2回目)。重いほうが該当。
      3. つーか、普通 はこの問題は9個で8個が同じ重さで1個が僅かに重い…って設定にするよね?
  17. 2位3位を別の宝で買収してから提案を行う。2人賛成すれば半数を割らない。

“日本一挽きたてが好きな男”大泉洋、「ファイア」新CMで熱唱【サンスポコム】

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200709/gt2007090618.html

CMはキリンビバレッジサイト で見る事が出来ますよ。

http://www.beverage.co.jp/product/cm/fire/

すごい楽しそうに挽いているよな…。

ところで私と大泉洋は同い年なんだけど、とするとこの曲をもともと知っていたかは興味深いところだな。同世代としてはもともと知っていた曲であってほしいところだけど。

ちなみに、このCMソングの元ネタ 「無理だ!! YOU CANNOT DO THAT」が収録されている爆風スランプデビューアルバム 「よい」のリリース は1984年。小学生 の頃だもんな。私がこの曲を知ったのはその数年後、中学生 になってFM局でかかっていたのを耳にしたとき だった。

しかし、渡辺美里 の「My Revolution 」を同じく小室哲哉 に縁があったTRFカバー してカップラーメン のCMソングになったりとCMソングで胸キュン になったりすることがたびたびある。CM制作 時に選曲を担当 できるセクションの方が私らと同い年だったりするのかねぇ…。あ、「君に、胸キュン。」もCMソングだった。

日本テレビ盃名称変更予定も

今年の日本テレビ盃はJpnⅡ の指定交流競走から南関東公営限定交流競走に変更になった。現状、馬インフルエンザ禍により、南関東競馬以外からの入厩が限定されていること、中央競馬 からの地方競馬 への出走が現状認められていないことからだそうで…。祝日 であり多くの入場者が見込める開催であり、関係 者も苦渋の選択であったろう。

中央所属馬にとっても距離的、日程的にJBクラシック への前哨戦 にちょうどいいレースなだけに困惑しているのは地方競馬関係者だけではないはず。東京盃 までには解決されていて欲しいものだが…。

そして、これにあわせて名称変更も検討されているとのこと。

ちなみに私はこのレースが「日本テレビ盃」と称されているのに昔から疑問がある。

このレースは、船橋競馬場 から日本テレビ によってテレビ による実況中継が日本 ではじめて行われたことを記念して設定されているのだが…。

日本テレビは、このレースの様子を自局で生中継 はおろか、ニュース番組 等でベタ 記事にすることすらしない。場内でなにかプレゼン をするわけでもない。恐らく取材すらしていないんだろう。さらにここ最近 は表彰式等に日本テレビ関係者が誰一人としてこないのである。大概は系列企業 で船橋競馬場施設オーナーであるよみうりランド の代表者が表彰式に参加している状況。

かつて氏家 氏は東京ヴェルディ の中継権がオーナー企業 なのに割り当てが少ないと憤ったはずであるのに。

これを機会に…というのは船橋競馬 関係者に大変失礼な物言い だけど、「日本テレビ盃」という名称自体を廃した方がよいのでは?と思ってみたりもする。

馬インフルエンザの影響 9/7

  1. 南関東 競馬 4場の取り決めの改定があり、9月12日の川崎競馬 開催より、インフルエンザ 陰性が確認できた馬については、南関東競馬場 間の交流出走を認めることとなった。このため、13日の川崎競馬は戸塚記念 を含めて予定通り実施する。なお、10・11日の浦和競馬 は浦和競馬所属馬のみで実施する、ちなみにこの開催の入場は無料 となる。→南関東競馬公式サイト  http://www.nankankeiba.com/dirt4.kawasaki/ns_2007090621_2.html など

    • JRA で入厩が限定的とは言え解禁されているからね。この傾向を受けてって所もあるのかな。でも指定交流の日本テレビ盃 までに他場からの交流を受け入れられるかは微妙 に感じるな…。<追記>南関東交流へ変更、別記します。
  2. 函館競馬場 での入厩検疫を限定的に復活へ。→サンスポ コム http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200709/ke2007090708.html
  3. 荒尾競馬場 への入厩を9月11日より限定的に解除へ。転出元の施設と荒尾競馬場検疫厩舎での検査 で陰性であることが条件。→荒尾競馬 公式サイト http://www.araokeiba.com/info/inf2007090601.html

馬に乗っても酒に乗られるな

まあ、個人協賛競走の賞品に酒を提供した、また自分に激甘な私が言うのも妙な感じはするが…。

過去飲酒運転逮捕 歴のある某元騎手 が酒がらみで逮捕されたとの報道 を聞くにおいて。再度、教育 の機会をとらえて、飲酒危険 性について再考するように働きかける必要があると思わせるのだが。

元職とは言え、騎手経験者の再犯 は世間にはそれなりの衝撃はあると思うよ。

もちろん、騎手や厩舎関係 者だけではなく職員にも。とある書籍 で、騎手が馬場原因 による落馬事故 に職員を立ち会わせた際に、その職員が酒酔していたという記述を読んだことがある。事実 なら穏やかな事態ではない。

酒には薬効があるのは確かだ。

でも「百毒の長」でもあることは忘れるなかれ。