タイトル未定 -79ページ目

ドバイ>馬が走って動かす観光バスが登場【乗馬サイト「Horse.TV」 乗馬ニュース】

http://www.horse.tv/news/newsa/2007/09/a20070914500.html

ゆかさんのブログで発見。

もともとオムニバス は馬が曳いていた乗合馬車が起源 であるから驚くほどのことではないような話ではないような気がしたのだが…。

この観光バスは直接馬がバス 車両 を曳くのではなく、モーター直結のベルトコンベア の上をお馬さんが歩くことによって動力を得ているのだそう。

うーむ。このほうが効率がいいのかなぁ…。

しかしお馬さんが疲れたとき は備蓄エネルギー で走ることも出来るということで、これはプリウス にも通じるハイブリット 車ってことになりますか?

日本 では…採用 しにくいかなぁ…。馬事公苑横浜 根岸馬の博物館 あたりで実現できないかなぁ…。うーむ。

コスモバルク秋初戦は3着/瑞穂賞【ニッカンスポーツコム】

http://www.nikkansports.com/race/p-rc-tp0-20070914-255842.html

久々のダートコースでの出走でしたが…。さすがに今年のブリーダーズゴールドカップ 優勝馬にはダートでは敵わないか…。

次走は盛岡競馬場 の芝コースで行われる地方交流戦 OROカップの予定だそうですが…。JRA は来週のレースについても地方競馬 からの出走を認めない方針を発表 している。大井競馬東京盃 のJRA側の出走登録受付締切が延期になっていたりもして、9月30日に行われるこのレースでの他場からの出走は微妙 な情勢のように思えるが…。

JRAで地方競馬からの出走が認められない状況での地方競馬の他場交流もやりにくいだろう。インフルエンザ 検査 の省略の為の指針をまとめたり、札幌競馬場 への直接入厩も認められている状況なのだから、地方競馬からの交流に関しても早期決着をはかって欲しい。

霊感が強いと太る?!【ライブドアニュース】

http://news.livedoor.com/article/detail/3306128/

江原先生 はすごく体格がいいのでも有名だからなぁ…。神職 として仕事 しているとき に、子供 にそのことについて突っ込まれたことがあるとかないとか。

しかし私は霊感の類がないのに太っているんだけどなぁ…。いや、素質はあるけど気付いていないだけ?

植草Jr「金八」でドラマデビュー【スポニチアネックス】

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/09/14/04.html

歴代ジャニーズ 関連の俳優 が活躍するドラマでもあるからな、まあそれが逆にかこの作品のCS 再放送DVD 化を遠ざけている悪因でもあるんだけど…、まあ、それは出演している俳優のせいでなく喜多川 が悪いんだけどな。

閑話休題

この作品は小山内美江子教育 哲学 の表現手段でもあると思う。つまり、小山 内女史が直接話を作らない「金八先生 」は「金八先生」ではないと思う。前シリーズ のしゅうの存在 やそれにまつわるエピソードはドラマとしてはいい出来なのかもしれないが「金八先生」としてふさわしいかどうかは別問題だと思うのだが。

小山内女史の教育哲学が全て正しいとは思わない、但し、これは金八先生というラーメン の大事な出汁である。その出汁を変えてしまって果たしてさらに旨いラーメンを出せるのだろうか?すごい疑問。

LF改編

詳細は後日にまた雑感を記そうと思うが、とりあえず。
QR吉田照美ソコトコの裏にほぼ同年代のうえやなぎまさひこを起用したり、QRくにまるワイドの裏に似たような体型と性格の垣花正を起用したり…。
TBSラジオではなく 文化放送を意識している起用にかんじるなぁ…。
本当はヒゲ武さんのところもたまなびのような番組を持ってきたいんだろうか…。適任者が思い浮かばん…。

ワンセグ携帯、出荷1000万台突破・7月末【ニッケイネット】

http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D1103V%2011092007

一番機種が少なかったドコモ でも結構増えてきたからなぁ…。次はワンセグ携帯にしてみようかなぁ…。

でもワンセグ携帯でワンセグを見ているだろうなぁと思わせる人は電車 載っていても増えているように思えるけど、10人に3人くらいいるかな…というと疑問には思うんだけど…。

今年のテーマは追悼紅白!?日本一早い「紅白」出演者予想【ライブドアニュース】

http://news.livedoor.com/article/detail/3301756/

だいたい当りそうな気がする。でも倉木麻衣坂井泉水カバー を歌うとかってのはないんじゃないかな…。

小田和正オファー があれば出るような気がする一方、奥田民生 は紅白に逆ベクトル にこだわりがあるみたいだし、YMO は今年リリース された曲がインストルメンタル だからなぁ…、さだまさし が全編ハミング の「北の国から 」を披露したことはあるけど、インストルメンタルでは「歌合戦」にふさわしいかと言うとなぁ…。

まあ、この期待を裏切るサプライズ は欲しいところ。

コスモバルク、盛岡のOROカップ出走プランも【ネットケイバコム】

http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=22868&category=B

JRA の方が地方競馬 からの出走制限を解除するのが早くなりそうな雰囲気ですが、出るレースに制限がかかるような状況だからなぁ…。岩手 競馬 でのインフルエンザ 禍はかなり収束しているし、通達が出されて他の地方競馬でも荒尾南関東 では入退厩の制限が解除されてきているから、何とか実現できそうに感じるんだけど…。

東京競馬場 でOROカップの馬券 を買うことができるけど、広域発売についても検討して欲しいね。コスモバルクが出るということだけでも注目度は増すはずだし。

ただ、瑞穂 賞→OROカップ→天皇賞 となるとローテーションはきつめになるなぁ…。

いま、給食のパンは「持ち帰らない」が当たり前?【エキサイトビット】

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091189356381.html

賞味期限 切れとかそのあたりにはみんなうるさくなっているからねぇ…。食中毒 が発生したら、モンスターペアレント どころの騒ぎではなくなるしなぁ…。

でもいまの学校給食 のパンって一般市場 に出回っていないパンってあまりないような気がするけどなぁ…。そのあたりにもパンを届けなくなったって事情があるような気がする。

というか私の小学生 時代も20年以上も前の話だけど、給食のパンをわざわざ休んだクラスメイト の家へもって行くなんてことはしなかったよ?珍しいお菓子 くらいだったらもしかしたらあったかも?程度かな。

ドイツの町、交通安全の向上のため信号や標識を撤廃【ヤフーニュース】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000169-reu-ent

大きめの車なら2台すれ違うのが…と言う道路 で引いていた中央線 を廃止したら、そこを通行する車の運転者が無謀な運転をしなくなった…なんて話はあるようなので、全く効果がないとは思わないけど…。

まあ、日本 の場合ではあまり歩行者 の通行が重視されていないような現状があるので、少なくとも歩行者の交通安全と言う側面ではそのドイツの町と同じことをしても効果がないような気がするけどね。