タイトル未定 -15ページ目

身近なものほど謎がある

http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000805240003 【アサヒコム-高校生 やった!ウナギ 卵とった】

ウナギがどの辺で繁殖 して…なんて話も完全には分かっていないそうだからな、過去 には比較的マジに「ウナギ自然 発生説」があったりもしたらしいって聞いたが、ホンマかいな。まあ、そのくらいウナギには謎が実は多いんだね。

ぜひ成功させてほしいな。これがうまくいくとウナギのかば焼きがもっと気軽に食せるようになるわけだし…、ってそっちの話かよ!

確かに駅だもんな…

http://www.asahi.com/komimi/TKY200805220169.html 【アサヒコム-ご当地記念切符マニア に人気 宮古 ・シートピアなあど】

切符は切符でも「道の駅 」の記念切符だったりして。おいらの中にはその発想はなかったなぁ…、実用的なものであるという固定観念があったからだな…。でもやっぱり「切符」として売るんなら「切符」的な使い方ができるようにしてほしいなぁ、その方が味があると思うけど。

実は由来は全く違う

http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=28480&category=Bネット ケイ バコム-サガン鳥栖佐賀競馬ダブル イベント 実施】

ダービーマッチ の「ダービー 」と日本ダービー などの競馬 のダービー。スペルは全く同じだが由来は全く異なる。

ダービーマッチの方はイギリス のダービーという都市 の名が由来。ダービーで地域を二分してサッカー の試合が行われたことに端を発している。

一方、競馬のダービーは創設者であるダービー卿に由来する。……バンベリー 卿が自分の名前を付けたがっていたらこの企画 はあり得なかったわけで、企画者はイギリスに足を向けて寝られないと(コラ。冗談 はさておき、今まで似たような企画がなかったけれども、サッカー好きで競馬好きという人も少なくないようだし、お互いに新しいスポーツ の魅力に触れるチャンスだったりもするかもしれない。それもどちらも地元 に根を張ったスポーツ。共存共栄 していった方がいいはずだしね。

……ダブル東京ダービー とかなら実現性は高そうだな…。


ちなみに野球でよく出てくる「ダービー」は競馬(側)由来らしいよ。

リメンバーチャイルドデイズ

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_taibatsu__20080524_3/story/20080524_yol_oyt1t00312/インフォシーク ニュース -児童の胸に「うそつき 」と張り紙体罰 も…釧路小学校 教諭】

自分の背中に「うそつき呼ばわり」と張り紙されたらどう感じるかを考えれば、それが教育 にふさわしい言動なのか分かるはずなんだがな…。

そんなんで規律が守れているなら、学校 以外の世間でも割り込み した人に「割込魔」とか、ポイ捨てした人に「ポイ捨て人」とかのレッテル を本当に貼ればいいじゃないの?学校以外では通用しないけど学校で通用する「規律の守らせ方」なんてあるんかいな?それを考えればわかりそうなものだが。

あるいはガキの頃にそういうことをされたとき、見たときどう思ったかを思い出せればね。

鎌ケ谷スタジアムへ京成バスで行こう!

http://www.keiseibus.co.jp/manager/detail/Info00000271.html 【京成バスHP

京成バスが西船橋 駅・船橋法典 駅からファイターズ の2軍本拠地「鎌ケ谷ファイターズスタジアム」まで路線バス を開設しましたが、この開設記念イベント市川 営業所管轄のバス 車内と西船橋駅前などの定期券 発売所で配布のチラシをもって同系統 を利用して来場すると入場料が無料 になるイベント。

対象試合は来週末の千葉ロッテ 戦と再来週の東京ヤクルト 戦。

ファイターズスタジアムの試合は独特な雰囲気があって、1軍の試合とはまた違った魅力があると思います。

本人が似ているって言っていたしな

http://www.jra.go.jp/news/200805/052101.htmlJRA 公式サイト -ドン小西 デザイン  日本ダービー 記念ネクタイ を販売します!】

以前、ドン小西氏が「ごきげんよう 」に出演した時に、関口房朗 氏に間違われたというエピソードを語っていましたね。

関口房朗氏がこのネクタイを購入するところを見てみたいなぁ…。「本人も金出して買わないといけないのか…」なんて突っ込まれたりして(コラ。

ところで関口氏の方は小西氏に間違えられたってことはあるのかな…。

日本人は宗教感にタブーがないからな

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080522mog00m200008000c.html 【毎日.jp-<ジョジョの奇妙な冒険>DVD作品にコーラン不適切表現】

たとえ外国の映画でも「日本人だからやっつけてしまえ!」とか「日本の国旗を燃やしてしまえ!」とか、小説「雪国」や漫画「DRAGON BALL」の単行本を踏みにじるとかというシーンだったら、日本人はどう感じますかね?わかりやすく言えばそれよりも許しがたいことのはずですよ、イスラム文化圏の人々には。

相手の文化を尊重するのは国際交流の基本ではないだろうか。今回の件はけして日本人に理解しがたい考えではないはずだ。

楽しむのは本来歌であるはず

http://news.livedoor.com/article/detail/3648964/ライブドアニュース -女性 声優ブログ で「オタ芸 禁止にして」発言!】

これをやる人がいるから行きたくないとか、これをやらないといけない雰囲気を感じるから行きたいくないと思う人も少ないくないと思う。もし、そんな人がいるのであれば、ファンにとっても歌い手 にとっても不幸だ。ライブ というのは歌を楽しむところのはず。その本質を外してはいけないと思うのだけど。

これと同じ空気 を感じるのが、競馬ファンファーレ の手拍子や新聞 を振る行為。あれも自己満足 の行為で競馬には何のプラス にもならないどころか馬が余計な興奮を起こしたりとマイナス 面が大きい。

ともかく、もう一度、「イベント を楽しむ本質は何か」をどちらも考えた方がよさそうだね。

昔と傾向が違うからねぇ…

http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=28402&category=Anetkeiba.com -千葉 サラブレッド セール 、最高価格 は1240万円】

去年は見に行ったんですが、今年は本職の都合で見学 を断念。馬を見る目を養うためと称して、機会が整えば見学に行くことにしています。しかも船橋競馬場 という近場でやっているわけですから。

去年に比べると最高価格も平均価格も下落…、そして1歳 馬の売却ゼロ …。厳しいですね。

しかし、昔はいかにも千葉県 産という血統を持つ馬が上場 されていたんですが、今は産地もバラエティ ーに富んでいますねぇ…。

生徒が1人なら生徒1人当たりの先生の数は1を大きく超える

http://www.excite.co.jp/News/odd/00081211278568.html 【世界びっくりニュース -たったひとりの高校 卒業式 で州知事 がスピーチ】

日本以外の国でこういう学校 があることを知らなかった…、反省。

彼の受け答えの真実 はどっちなんだろう。かなりの「重責」を背負っていたわけだが。まくはりの言だと「自虐 発言」となってしまうのだが(ぉ。

彼の今後の活躍と成功を祈りたい。