タイトル未定 -16ページ目

比較対象によっては多少迷う

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091211244571.htmlエキサイト ビット -高級 or 激安スイーツ 、100円分ならどっちを食べる?】

たとえばホテル のパテシエショップロールケーキ 100円分とかの比較というのであれば、断然激安スイーツなんですがね。

たとえ1粒でも菓子 として成立しそうな金平糖 が比較対象となると…。すごく迷いますねぇ…。

まあ、スイーツというかお菓子 は満腹感よりも「どのぐらい甘さを満喫できるか」にかかっているわけですからね。この観点から答えを出すとすると…。

Have You Never Seen A380?

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/05/21/06.html【スポニチアネックス-世界最大エアバス 大雨で4時間遅れ】

邦題「強風の誘惑」(コラ。

そよ風の誘惑/オリビア・ニュートン・ジョン

¥1,287
Amazon.co.jp

↑要はこの曲のタイトルのパクリです。

閑話休題。

しかし、セントレア(中部国際空港)にいたお客さんもまさかA380を間近に見ることになるなんて想像もしなかったろうね…。しかも、これが日本初上陸になるとは…。シンガポール航空はセントレアにも定期便を運航しているけど、将来的にはこういう突然の来訪ではなく、定期的に姿を現すことになるのかな…。

日本航空や全日空はA380を導入せず、むしろボーイング787など比較的小型の方向にトレンドが向かっているようで、今後も日本では外国の航空会社による路線でしかA380を見かけることはないんだろうけど…。おそらくシンガポール航空以外で日本にA380を就航させるのはカンタスかエミレーツじゃないかとみるんだが…。でもここ数年くらいはシンガポール航空のだけだろうね。当分は成田空港も大々的なA380対応をしないで済みそうな気がする…、少々さみしい予感だが。

体験型博物館

http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN200805190014.htmlcnn .co.jp -捜査 員体験もできる犯罪 博物館、ワシントンオープン

あまりエンターテイメント に走るのはどうかとも思うけどね、以前それで物議をかもした施設があったようだけど。その辺を考慮しているのであれば、体験型博物館はありだと思いますよ。日本 でも同様施設はうけるだろうね。

手元に残せる可能性はありがたい

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200805/sha2008052010.htmlサンスポ コム-京急 が実物車両 を発売…輸送費を負担できることが条件】

…が、一般の鉄道ファン がいくら購入したくともまず置き場を確保することができないよな…。廃車される電車スクラップ してしまうのではなく、自分の力によって残すことができるのはありがたい話ではあるんだけどね。

購入してもその後の維持にも相当の費用がかかるらしいからなぁ…。その辺りまで考えるとやはり庶民がおいそれと手にできるものではないんだけど…。でもほしいねぇ…。

ネットクーポンをさらにクーポンらしく

http://www.sanspo.com/sokuho/080519/sokuho079.htmlサンスポ コム-外食産業 初、マクドナルドおサイフケータイ で注文】

http://www.mcd-holdings.co.jp/news/2008/company/20080519.html 【マクドナルドHP -おサイフケータイを使った新サービス 「かざすクーポン」の導入日本 の外食産業では初、かざすだけでオーダーが可能に】

WINS後楽園阪神競馬場 で一部導入されている馬券 購入用のマークシート アプリ は仕組みがもっと複雑だからなぁ…。今までなんで出てこなかったかと言えば、そう思えるシステム だなぁ…。1タッチ で注文から決済までできてしまうと楽でシンプル でいいけど、そこまではできないだろうねぇ…。

でも電子マネー はiDを採用 し決済方法は現金やマック カード も選べるという、既存のインフラ を使うとか選択肢があるのは喜ばしいこと。新たに何かしなくてはいけないことが少ないってのは面倒がなくていいよ。

将来的には冒頭のマークシートの如く、あらかじめ注文内容を登録しておけるようにしてもらえるとうれしいね。まあ、クーポンで安く設定してあればそれはそれでいいんだけど。

郷に入れば郷の騎手を乗せよ?

http://www.nikkansports.com/race/news/p-rc-tp0-20080519-361694.htmlニッカン スポーツ コム-カジノドライヴ 陣営が武豊 騎手に断り】

まくはりが馬主 でも同じ決断 をしたかもしれない。武豊が乗ってもデザーモ が乗っても勝てたということは「特定の騎手でないと真味がでない」という性質の馬ではないと思える。とすれば、確かにアメリカ に何度も遠征していて現地の事情 に詳しいとはいえ日本人 の武豊よりは、地元 をそれ以上に知り尽くしている騎手の方がベター かもしれない。しかもピーターパン Sのパフォーマンス でにわかに注目されている、騎手探しにそれほど骨が折れるという状況もないだろうし。まあ、デザーモのリップサービス をマジにとったという可能性はないだろうけど(コラ。

ウオッカ安田記念 への参戦がありうるか…、あるいはスズカフェニックス か。安田記念にも武豊に複数の騎乗 選択肢 があるものな。特にウオッカあたりは代打 をどうするかについて悩むだろうし。うーむ。

ヴィクトリアマイル予想 ◎ジョリーダンス

本日調布市 国領 での不発弾 処理のため、09時30分から15時頃まで京王線つつじヶ丘調布 間が運休となります!

運休前に府中 方面へ直通する最終列車 は09時00分新宿 発の準特急 高幡不動 行きとなります。

新宿方面から東京競馬場 へ行く場合…

小田急線 に乗り、登戸 でJR南武線 に乗り換えて府中本町 駅下車

・JR中央線 快速 に乗り(特別快速 に乗車の場合は国分寺 で快速に乗り換え)、西国分寺 でJR武蔵野線 に乗り換えて府中本町駅下車

・JR中央線快速にのり(特別快速に乗車の場合は三鷹 で乗り換え)、武蔵境西武多摩川線 に乗り換え…

 ・白糸台 駅で下車、そこから京王線の多摩 霊園駅まで歩く(徒歩5分程度)※

 ・是政 駅で下車、徒歩10分で南門利用。またはちゅバス に乗り換え競馬場 東門下車。

・JR中央線特別快速に乗り、国分寺駅下車。南口から京王バス 府中駅行きバス利用。府中駅から徒歩

・JR中央線特別快速に乗り、立川 でJR南武線に乗り換え、さらに分倍河原 駅で京王線に乗り換え※

・小田急線に乗り登戸でJR南武線に乗り換え、さらに稲田堤 駅で京王 相模原線 に乗り換え※

以上のルート が想定されます。上2つは公式サイト で紹介されているルートなので混雑が予想されますので要注意。

なお、※印のルートは京王電鉄振替輸送 が適応されますので、新宿駅 で京王線の券売機切符 を買った上で京王線の駅係員から振り替え乗車票を貰っておくといいですね。

◎ジョリーダンス

ニシノマナムスメ

ブルーメンブラット

ヤマニンメルベイユエイジアンウインズ   

5兆ジンバブエドル札発行もありうるよな…

http://www.jiji.com/jc/p?id=20080517113306-6203763&j3 【時事ドットコム-ゼロ が8つ並ぶ5億ジンバブエ・ドル札】

先月の25日に5000万ジンバブエドル代用小切手 が発行されたと思ったら…。いくらなんでもインフレ が激しすぎるなぁ…。5億ジンバブエドルでも200円そこそこの価値 しかないんだからなぁ…。このまま何も有効策を打たないと来月末あたりには「5兆ジンバブエドル札発行へ」という記事を目にしそうだけど…。

猫でもわかる「ジンバブエ」の簡単な解説:アルファルファモザイク を見る限りは、人種差別 的問題が絡んでいるので難しいところはあるけれど、少なくとも経済政策 で絶対にやっていはいけないことばかりやっているものなぁ…(汗。

朝食は重要です

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051700044&genre=G1&area=K00京都新聞 HP -朝食 100円でしっかり食べて 京都 橘大 生協 食堂が提供】

朝飯は重要だよ。食わないでおくってことは昼までガソリン からっけつで自動車 を運転するようなものなんだから。

価格 で引きつけて朝食をとらせるって方法はかなり有効だよ。しかも、地産地費。体にも地域にもおいしい朝食だね。

本当、ここの学生 に紛れてここで朝食取りたいくらいだよ。

裸子植物すべてにあるんじゃない?

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20080517/CK2008051702011898.html中日新聞 ウェブ -花粉 飛散、終わったと思ったのに… 次はイネ 科、10月末まで観測情報

スギは勿論、ヒノキやここで紹介されているイネ科もあるし、イチョウシラカバ 、さらにはブタクサ やヨモギの花粉症 があるそうで。裸子植物は繁殖 のため花粉を飛ばすので、おそらく裸子植物すべてにそれにまつわる花粉症があるんだろうな…。裸子植物じゃないけど「サクラ 花粉症」というのもあるらしいよ。身近なところにアレ ルゲンがあるってのはある意味 怖いことだ…。

雑草を刈るのは美観のためだけじゃないってことだな。気をつけないと。