魚大好き 江嶋力のブログ -2ページ目

夏休みは、沼津港83番地 深海水族館へ

ただいま~。


シンガポール、スリランカから帰国です。


朝6時に自宅に帰国して、久々にテレビつけると相変わらず、芸能人がどうしたこうしたなど、変わらんね~。人の生活なんてそんな気になるかね。不思議だ(笑)


そういや、フェイスブックで、「世界ふしぎ発見という番組で、スリランカ特集やってたよ」って連絡があってね。


タイミングいいねほんと。スリランカいい国です。日本と同じ仏教国。婚前前性交渉なんて御法度なんだから、日本よりよっぽど厳しいね。


そんなこんなで、日本の夏の季節到来です。私は、この日本の夏のセミの声を聞くと、とても懐かしく、日本の夏っていいなって、思います。時間があれば、四万十川にいって、魚たちと戯れたいのだが、今年も無理だね。


もうすぐ息子がこの世に出てきそうだし。笑


そうそう、最近、ダイオウイカの番組や、国立科学博物館の深海展示など、深海ブームですね。弊社の朝獲れ地魚回転寿司、活けいけ丸のある、沼津港83番地には、深海水族があって、なんと、深海といえば世界的に有名な、あのシーラカンスの剥製があるんですよ。世界で見れるのはここだけ。もちろん、日本一深い湾、駿河湾の深海生物もいっぱいいます!そして、徒歩30歩で、世界遺産、富士山が見れます。夕方の富士山は最高です!夏休み、ぜひ、遊びに来てくださいね。子供の夏の自由研究は、ずばり深海生物で提出です。クラスで一番の人気者ですね。(強引な宣伝です)

http://www.numazu-deepsea.com/


あとね、よく深海魚ってすごい顔してるねとか、グロテスクだねって言われるけど、普通に皆様が目にしている知っている深海魚をご紹介します。


桜エビ、メヒカリ(アオメエソ)、メギス(ニギス)、金目鯛、アコウダイ、なんてのも立派な深海魚なんです。

ポイントは、目がでかく、水晶のように透明です。これは、光の少ない深海で少しでも光を集めるために目が大きく進化したんです。この科学的根拠からすると、女性が目を大きく化粧で見せるのは、光(視線)を集めるための突然自然変異なのかもしれませんね。話がそれましたが、沼津83番地の飲食店では、上記の魚をはじめ皆様の食べたことのない、おいしい漁師のみぞが知る美味な深海魚もいろんな料理で提供しています。水族館の帰りにぜひ、よってください。


シンガポール新規2店舗、シンガポール新ロジスティクス会社、アイルランド、スリランカ、そして日本での大型プロジェクト、駿河さば企画、魚にまつわる企画がもりだくさんな、魚大好きヘンリーブロスの残り今年半分のミッションですね。











スリランカ③

もちろん、2時間前まで飲んでいたから、4時起床なんて辛くて(笑)


が、魚を人生に選んだ私はしょうがないね。鳥豚牛であればこんなに早く起きる必要なかったのにね。


と、まあ市場へGO


すごいね。活気が。本当にすごい!もちろん門番には機関銃をもった門番が・・・。


魚種はね


ジンドウイカ(本当に多い)、キハダマグロ、バチマグロ、メカジキ、カツオ、ハガツオ、スマガツオ、サバ、アジ、マルアジ、オアカムロアジ?マイワシ、コハダ、チビキ、シバエビ、ハタ系統、そうね、高知県の市場に似てるかな?


まあ、氷で冷やすなんてどこにも見当たらない。刺身は無理だな~。


でもまあ、面白い。二日酔いでなかったら・・・。


そして、その後その市場の責任者と会談。マサラティーとサモサ(あげまんじゅう)を出してくれたが、サモサ見ると嗚咽が・・・。そっと、手で遠くに押しやる私。せっかくだしてくれたのに・・・。


そして、会談終了後、ホテルへ一時帰宅。


昼2時に、日本大使館 特命全権大使 粗さんに表敬訪問!


私海外で大使館に入るのは初めて、そら厳重ですよ!


携帯なんてのも入り口で預けてみたいな


そして、大使室へ。


粗大使さんとの会談。もちろん書記官も同席。


書記官とも名刺交換


すると

「私、このたび、御社のことをネットで調べておりましたら、私がシンガポールに日本食を買出しに行くときに

いつも、銀座黒尊シンガポールにいっておりまして」やって!


なんとまあうれしい~。ここスリランカで書記官さんが、弊社のお客様だったなんて。


もちろん、大使も「そうなんやね~」みたいな。


どんなええ雰囲気やねん。レストランって本当にこういうことが起きるからやめられない。


そして大使とも、今回のプロジェクトの相談を。

そしたら、また粗大使は、あり得ないぐらいの魚の知識をお持ちで~、びっくり!


もうこなったら、釣りバカ日誌なみの話になるわけで!


「If you can process fish fillet of sashimi quality,you can export them to japan as well as other sushi markets,supporting world[sushification]」というメモを見せてくれた!


自分が思っていること、大使も同じことを考えおられるんだ~。


もううれしかったね~。


そんな素敵な粗大使と、次回またお会いさせて頂くことを約束して、大使館をあとにする。


たった2日間の滞在でしたが、大きな大きなステップを踏みました。一貫して感じることは、よくブログでも書きますが、日本の技術は最高だということです。スリランカにはたくさんのインベスターが来ます。でもその中でも中国は・・・らしいです。日本にもっと来てほしいと。大臣をはじめ、スリランカの人々に日本は本当に好かれていますし、頼りにされています。ほんま戦後からすごい国をおれらのオヤジは作ってくれたんだな~と今回も思いました。日本のパスポートが持つ意味、大きさはとてつもないのです。


そんなこんなで、明日朝、4時の飛行機でシンガポールに戻るのですが、


いっぱいの出会いに感謝、そして、板井社長、朝井さんありがとうございました!


そして、大臣、政府関係の皆さま、江嶋は


「I will be back!」です。スリランカ、シンガポール、アイルランドに続き、また新しい新天地ができました!

帰国したら、写真アップします!



魚大好き 江嶋力のブログ
真ん中が、粗特命全権大使です。











スリランカ②

今日は、今回の大イベントである、漁業大臣への謁見。


午前10時ということで、8時には起床。朝食をとり、久々のネクタイ。会社員時代が懐かしい。知る人ぞ知る昔会社員時代の私は、肌色のチノパン、そして真っ青のワイシャツ、そして、誰もつけることができないド派手なネクタイ、アメリカ国旗、スターウォーズ、マリリンモンローピンクネクタイ、そして、真っ赤とか真っ黄色とかいう本当にあり得ない派手・原色ネクタイをしていたのだが、今回は、政府関係ということで、ちゃんとしたネクタイ(笑)

いきなり拘束されたくないからね。笑


そして、大臣邸はホテルから近いということで、ホテルロビーで大臣秘書からの連絡を待つ。私、板井社長、朝井さん、政府関係者含めて、8人。異様な雰囲気だったよ。


もちろん、大統領秘書官もいるからホテルマンもみなみているしね。


って、ようやく10時半ぐらいに、電話があり、いよいろ謁見だ。緊張するね~。大臣ということもあるし、プレゼンはすべて英語だし・・・。


大臣官邸に車(スリランカ滞在中大きなバンをチャーターしていました)をつけ、降りる。

門もそら厳重で。


そして、大臣室へ案内される。


うーん、緊張。久々の。


そして、二人の補佐官とともに、白い装束を身にまとった大臣が入室。


実は、前情報で、大臣の情報が欲しかったのでいろいろ調べていて、猫が好きで20匹ぐらい買っているということで、虎屋の羊羹と、猫の高級缶詰を8個ぐらいお土産にもってきていた。


「本日はこのようなお時間を頂き、ありがとうございます。

これは、つまらないものですが、どうかお受取りください」 と羊羹を渡し、その後


「あと、大臣が猫をとても愛しておられるということで、猫の缶詰を持参しました」とトモズのナイロン袋に入った缶詰を渡す。しまった、大臣にスーパーの袋で渡してしまった・・・。後悔先たたず(笑)


すると大臣が

「猫は息子が好きなんだよ」

「えっ?」やってもた。ちょっと受けを狙うつもりが、スーパーのナイロン袋に引き続き、大臣ではなく息子さんが好きだったとは・・・・


が、大臣の後ろに立っていた秘書官は、息子さんということで、笑顔で


「ありがとう!」っていってくれた。私は、こころの中で


「どの世界も、子供が喜ぶのは、親もうれしいだろう」と勝手に、安心。


その後、詳細はかけませんが、弊社の話、そして、今後のビジョン、そしてスリランカでやりたいことなどを

話する。とても気さくな大臣で、終始笑顔で話をすることができた。猫の缶詰の効果だろうか(笑)


無事会見が終わり、車で、各国営漁港へ視察。


もうそら、大臣謁見後だから、どこいっても、ビップよ~。

こんな扱いされるから、日本でも政治家は悪いことしてもやめないんだな~と心でつぶやきながら。


銃をもった門番も、敬礼してくれる。私も映画の主人公のように、そっと頭を車の中でさげる

「かっこええ、俺」と思いながら。笑


そうして、いろんな施設とうとうを視察し、夜は、大統領秘書官並びに政府関係者とお食事~


「飲んだらあかん、飲んだらあかん」と思って遠慮していたら、板井社長が、「どうぞ遠慮なく今宵は、飲んで語りましょう!みなさんもそう思っていますよ!」と


「えっ いいの? ほんとに? ほんとうにいいの?」とつぶやきながら私。


そして、秘書官に


「私飲んだら柄悪いですよ!」っていったら


「どうぞどうぞ、スリランカの夜を楽しんでください」っていうことで


スーパーマンの曲が私の頭の中に流れる(笑)


はい、スパーク。笑、記憶はなくさなかったものの、いつも通りです。スリランカは熱心な仏教国。そうミャンマーに似てるね。だから、婚姻前性交渉なんてのはだめ。しかし私は、昼間路上で犬たちが自由に性交渉していた話や、御法度連発。もうここには書けません。笑 こうして、夜は更けていくのでした・・・。


いやいやここから、皆と別れて、朝井さんともう2軒。明日4時起きで、国営市場にいかなあかんのに・・・。



魚大好き 江嶋力のブログ
白装束の方が、水産大臣です。






スリランカ①

今日は、15時の飛行機で、シンガポールからスリランカへ。

今回は、大きなプロジェクトの一環です。


コロンボ空港に到着! 夜21時に成田から、スリランカに精通したシフト板井社長、バンコクからユーディーアール朝井さんが到着するので、それまで、空港近くで待機。今回この方々にいろんな支援をしていただきました。


まず空港についた私は、入国カウンターへ。すると、「ビザかってこい!」とちょっとおこられ、ビザカウンターへ。

今度は、USドルで払えということで、両替所へ。入国するのに35US$と払いました。みんな怖くて、「えっ明日から大丈夫?」って思って、空港ロビーに出たら、「chikara ejima」と書いた紙をもっているスリランカ人が立っていたので、「ハーイ」とあいさつをする。板井社長のスリランカにある法人の社員さんということで、今後この方がすべてのアテンド通訳をしてくれることになる。16時についた私は、21時まで二人の社長を待たないといけないということで、二人で、近くのホテル喫茶店でコーヒータイム。


スリランカの歴史、内紛(約4年前に終結)の話、などいろいろ聞く。そして、約1時間が過ぎたころ、日本語もしゃべれると聞いて(最初からいってよ(笑))日本語でしゃべると、日本語めちゃくちゃうまいやん。


聞くと2年間日本に語学留学していたとのことで。しかしうまい。

おかげで本当に数時間で、スリランカのことがよくわかりました。この後にも何度も出てくることになる、中国やインド、オーストラリア、アメリカ、イギリス、インドの話。


そして、二人と合流。


その後、ヒルトンホテルへ向かう。そして、大統領補佐官?秘書官?みたいな人が合流して、明日の漁業大臣の謁見の際の前打ち合わせ。


内紛が終わり、急成長するスリランカ。大体内紛が終わって急速に経済が伸びるときって、こうやって、大統領特命官がいて、すべての省庁を縦横無尽に奔走するんだな~っと。


実はこの特命官と次の日爆笑の飲みになるので次のブログにて。


という感じで、明日のこともあるので就寝。


緊張するな~。まず大臣と会うだけでも緊張するのに、英語でプレゼンだからね。笑

次の日へ続く。

沼津へ

今日は朝から、沼津へ。

昨晩飲みすぎて、久しぶりにバッファリン飲んで出発!


あいにく天気は、曇り雨。


世界遺産になった富士山みたかったのに~。


ってことで、佐政水産にて、港83番地全部の飲食店代表が集まって、お客さんにもっと来てもらうための誘致会議。


なんかおもろいことできたらええな~。みんなでね。


その中で、空いているスペースに出店出そうという計画もあり

各店舗人材出して、やる予定なんだが。


もちろん、私は魚にまつわる出店を出したい。

ウナギ釣り・・・祭りで昔よくあったけど、この高騰ぶりじゃ、国産ウナギ使って、一回3000円だね(笑)

金魚すくい・・・でめきん多めで。グッピーも入れたいね

ドジョウすくい・・・踊りではあれません。

などなど。お子さんよりも俺が一番楽しいんでしまいそう!


ほんで会議終了後、回転寿司活けいけ丸へ。


もうじき、夏休み。伊豆半島は行楽シーズン。もちろん、沼津ももう毎日てんてこまいに忙しくして、年中で8月が一番忙しいんよね。


私もピークのお盆には、寿司握りに行きまっせ。


ジンドウイカおすすめです。あと、この時期おいしい、ヒラマサ、アオダイ、ハナダイ、ウメイロ、夏の風物魚をたくさんご提供したいですね!


ってことで、今東京に戻りました。


話変わるけど、変なメール多いわ~最近。営業メール。

あれ、勝手に送ったら、処罰してくれへんかな~。もうまじでいらんし、うっとおしい。

勝手に送り付けてきて、そんな会社の営業スタイルをやる会社に絶対仕事お願いしないし。


いらっとくる題名たち

あなたの資産運用が変わる・・・自分でやったらええねん

売上アップ・・・そんな簡単にあがるかいな

ネット販売のプロが教える・・・ほんまに儲かるやり方誰が人におしえんねん

きっと相手が見つかる・・・俺結婚してるっちゅうねん

今こそ金・・・興味ないっちゅうねん

北海道へ行こう・・・自分でいけるわい


最近、シンガポールにいることが多いせいか、英語の迷惑メールも増えてきた。

あんまり英語できひんから、大切なメールかどうか確認せなあかんから大変。


新しいメールアドレスにしようかな~。

羽田からシンガポールからスリランカへ

今羽田え国際ターミナルラウンジにて食事中。今回は、シンガポールへ行って、その間スリランカにも行きます。スリランカに日本の漁業水産技術を輸出できたらと動いているプロジェクトです。魚そのものだけでなく、漁業水産技術も世界一だと私は思ってるので。今回は大統領には会えなくなってしまったのですが、農林水産大臣に謁見そしてミーティングしてきます。前情報で大臣は猫が大変好きとのことで、虎屋の羊羹と、日本の素敵な猫の缶詰をお土産にもっていくつもりです。どんな反応してくれるか楽しみです。今、フェイスブック用に、ラウンジで撮影していたら、みんなじろじろ見てきます。たぶん、「こいつまさか、猫の缶詰食べるんちゃうやろね、ラウンジで」・・・さすがにこれは食べへんわい(笑)しかし、白身魚のテリーヌ仕立てとか、もう人間の食う缶詰超えて豪華やわ。せっかくやから毒見で食べてみようかな。今笑


魚大好き 江嶋力のブログ



神頭イカ

イカのおいしい季節になりました。って私がこの時期どうしても好きなイカがありまして。


その名も、標準和名 ジンドウイカ(神頭いか)


とても小さいイカなんですが、歯ごたえは抜群。そしてそのあとのさっと引く甘味が最高です。


実はあまり、重宝されないイカなんですが、鮮度がいいうちは、抜群です。


ちなみに通常食されるイカってどれくらいあるんでしょうか?私の勝手な勝手な主観的な意見です。


スルメイカ(マイカともいわれる)

 年中どこでも漁獲される。鮮度落ちが早いような気がする。

ケンサキイカ(赤いかともいわれる)

 するめとして有名 ヤリイカのようで甘味はもっと強いかな

ヤリイカ

 一番高値安定、歯ごたえは強い。旬の子持ちヤリイカは、絶品

ブドウイカ

 日本海側でよく漁獲される。ケンサキイカとの区別が難しいような

コウイカ(スミイカ、旬によっては、シンイカ)

 弾力と甘味が強い

アオリイカ

 甘味が一番強い?同じアオリイカでも、透明・茶色・青白で味が違うような気がする。

 私的には、青白が一番おいしいような気がする。

カミナリイカ

 関西の太平洋に多いかな。大型のイカ。天ぷらがおすすめかな

ソデイカ

 でっかいの。刺身には向かない。

ミミイカ

 こちらもちっさいいか。煮つけでうまい。小さいからくちばしとるのが面倒くさいね

ホタルイカ

 おなじみ

ジンドウイカ

 私一押しイカです。寿司屋にあったら、8カンは食べれます。こりっと甘く、シャリと合う!


これだけのイカが分かれば、イカを食べるのが楽しくなると思います。

ジンドウイカ、ぜひ食べて見てください!板前泣かせの裁くのに時間がかかるイカですから。笑




添加物大国ニッポン?

今、国の認定事業である農商工連携・駿河サバブランドつくりをするにあたり、魚のうまみ成分の研究をしているということで、では実際うまみとは何ぞやということで、今必死に勉強しています。


そんな中ネットで調べたりしていると、ある人が絡んできました。久々に面白そうなんで、本も買いました。


おそろしや~。まるで東電が震災後、いろんな事実を隠ぺいしていたように、日本の食ってやばない?って


ちょっと怖くなりました。


魚のうまみというのは、簡単にいうと、死後、筋組織の分解工程におけるタンパク質が分解されて、うまみ成分になるんだけど、これには時間も手間もかかるし、それぞれうまみが違うわけやしね。


でも、今、日本の食べ物って、この旨みを、日本人が得意なものつくりの器用さがあってなのか、瞬時に作れてしまうようになってるんよね。繊細な民族だから、うまみだけじゃなくて、色合いもしかり、価格を落とすため、破棄率を抑えるため、いろんな添加物で日持ちさせるのね。


考えてみたら、コンビニのおにぎりって次の日も米柔らかいでしょ?昔おかんが、作ってくれたおにぎり次の日、ごはんかぴかぴやったもんね。


手軽に安くおいしく、これが、食をおかしくしてしまったんだね。


ラーメンが今、いろんな国で流行ってきているけど、あれ、実は、新手の化学調味料に知らん人がはまってるんちゃうかなって思う。だって、油と塩飲んでるやんもんね。私もそういいながら、ラーメンとか大好きなんですが・・・。今は1か月に1度だけにしました。


私はレストランを営んでいて、お客さんの口に入るもの、つまり命の糧をご提供させてもらっているので、本当にこういうことってきちっと考えないといけないなって思うよ。


最近、アトピーの子供や、花粉症がひどいでしょ?


昔、マスクしている人いたら、すごい重病な風邪やって思ったし、今ほどいなかったもんね。

これってつまり、これら添加物の副作用ちゃうのって思ってまうね。


もっとテレビや新聞でちゃんと報道したらええと思うけど、できへんわな。食品のスポンサーはどこもつかへんわな。笑


っとまあ、最近、子供生まれそうだし、食について、そして日本の未来の食について、考えている最近です。


この番組面白いです。勉強になります。

地上波では無理だろうね。

http://www.youtube.com/watch?v=wQFOJEszgt0

http://www.youtube.com/watch?v=GPIRpY4W3cs

http://www.youtube.com/watch?v=YAK1mWDS40U

http://www.youtube.com/watch?v=fsX93SrK8Cs


この番組嫁に見せたら、醤油とか調味料見て

ぎょえーっていってた(笑)





アイルランドいってきたよ

ブログ久々やね~。フェイスブックでたまに入れるけど、アメーバブログからちょっと遠のいているよ。


1か月ぐらい更新していなかったけど、別に休んではいません~。


もちろんシンガポール出張はもとより、アイルランドも行ってきました!


取引のある沼津の水産会社佐政水産 佐藤専務ゆかり?の地でもあるということで、今回2回目です。


今回はずばり、会社設立準備と日本食レストラン需要マーケティングです。


手ごたえはというと、もうそら、ええ感じでして、何よりも人が素敵です!


大自然が素敵です!


のんべいが多いのが素敵です!


税金が安いのが素敵です!


日本食レストランが数件しかなく、それも純日本経営はないのが素敵です!


U2がいるのが素敵です!


と素敵だらけなんです。ただ、物価は高いですね。


あと、寒いですね。


あと、この時期、夜10時ぐらいにならないと暗くならないので頭がおかしくなります(笑)


水産資源も豊富ですが、やはり日本のような多種多様な水産資源はないんです。タイやカンパチ、ぶりといったものはいないようです。


では寿司屋をちゃんとやるとなったら、どうするか? どのようにアイルランドまで運ぶか?ましてや、日本からの直行便がないんでね。


そう、秘密兵器登場なんです。特殊冷凍技術。


どうやって流通を組むか、どうやって寿司屋を回転させるか、滞在1週間、いっぱい考えて、ようやく見えました。


でも、今みんなアジアに向ているから、あんまりヨーロッパ見てないよね~。


と、また近く来ることを決め、帰国~




魚大好き 江嶋力のブログ

ずっと滞在していたホテル。西洋の古い建物を

そのままホテルにした感じ。アルプスの少女のハイジが

フランクフルトにいった時の世界がそのまんまって感じ

ロッテンマイヤーはいなかったけど。

魚大好き 江嶋力のブログ

ホテルの前のハーバー。この時点で、夜の9時50分やで

魚大好き 江嶋力のブログ

お城。こんなんがいっぱいある。



魚大好き 江嶋力のブログ

一日400万~600万は売るだろう、山頂にある

パブレストラン。久々に内装、素敵って感動したよ。
隣にいる人は、嫁よりも長く一緒にいることが多い

佐藤さんという水産ターミネーターです。笑
魚大好き 江嶋力のブログ

高級エビ、ラングスティーヌこと赤座エビ

日本では駿河湾と相模湾でしか漁獲されない。

日本産より若干白いかな~。



魚大好き 江嶋力のブログ

一番びっくりしたのは、この特大マテガイ。

日本の6倍はあるね。容積率でいうと。

食べたけど、大味じゃないしうまい。

聞くと、アジアにほぼ輸出しているとのこと。

シンガポールの中華で必ずといっていいほど

メニューにある、バンブークラム。

実はアイルランドから入っていたんだね。

不思議なご縁。



7月23日 フードスタジアムさんのセミナーに出ます。

最近、外食塾太陽の会以外は、あんまり外食関係のパーティーなどには参加しないのですが、フードスタジアム佐藤編集長より依頼がありましたので、セミナーのパネルディスカッションに出席します。


この日は、毒舌でいこうかな(笑)


いろいろな海外の話がさせていただきます。


お時間がございましたら、是非ご参加ください。


ちなみに、今をときめくAPさんの米山社長とのディスカッション楽しみです。


いつも酔っぱらって迷惑をかけっぱなしで、まじめにお話をするのは初めてなんです(笑)


いろいろ教えてもらわないとですね。



□詳細


10回目を迎えたフードスタジアムセミナー、今回は飲食店オーナーさんたちなら誰もが夢に抱く海外進出、なかでも大きな成長性が期待できる「アジア進出」について勉強したいと思います。
テーマは、「アジア進出の真実~そのチャンスとリスク」です。
基調講演をお願いするのは、日本企業のアジア進出、とくに飲食企業のアジアでのFC展開を軸にコンサルタントとして活躍している土屋晃さんです。ベンチャーリンク出身、1995年にはプライム・リンクを創業、2001年にはナスダック上場を果たし、同社退社後の2006年にアセンティア・ホールディングスを設立、シンガポールを拠点に、香港、タイ、マレーシア、ベトナム、インドネシア各国にブランチを広げてコンサルタント活動を展開しています。

パネルディスカッションでは、実際にアジア各国で飲食店を展開している経営者に集まっていただきます。シンガポールで回転寿司はじめ鮮魚ビジネスを手がけているヘンリーブロスの江島力氏、ベトナムで日本屋台街「TOKYO TOWN」をプロデュース・運営している山本浩喜氏。ほかにタイ、マレーシア、カンボジア等で活動している経営者が登壇します。特別ゲストとして、シンガポールで「塚田農場」の展開を始めたエー・ピーカンパニーの米山久社長も登場します。
また、交流会イベントは、7月には「フードスタジアム」が創刊10周年目を迎えることから、「フードスタジアム The 10th Anniversary Party」にしたいと思います。
いま注目の飲食店オーナーの皆さんが多数参加します。飲食店オーナー、店長、料理長、酒蔵関係者、流通関係者、飲食店サポーター企業のほか、日本酒に関心のある一般の方も参加できます。
ふるって、ご参加くださるよう、お願いいたします。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【第10回フードスタジアムセミナー&交流会開催概要】

■テーマ;「アジア進出の真実~そのチャンスとリスク」
■日時;7月23日(火)、14:30開場、15:00開演 17:30終演
            18:00~20:00交流会
■内容;
 【第一部】基調講演~「沸騰するアセアン諸国への進出で成功する法!」
     ・土屋晃(株式会社アセンティア・ホールディングス代表取締役)
     15:00~16:00(質疑応答含む)
 【第二部】パネルディスカション
     ・米山久氏(株式会社エー・ピーカンパニー代表取締役)
     ・江島力氏(株式会社ヘンリーブロス代表取締役)
     ・山本浩喜氏(フードコンサルタント・プロデューサー) 他
     16:10~17:30

 【交流会】立食パーティー形式
     ・フードスタジアム The 10th Anniversary Party
     18:00~20:00  
■会場; Restaurant MASA UEKI(銀座4丁目、植木将仁シェフ運営)
  東京都中央区銀座4-9-13 銀座4丁目タワー リュクスアベニュー銀座 銀座4丁目タワー7階
  tel:03-6264-1741 http://www.masaueki.com/
■参加費;セミナー:4,000円 交流会:3,000円
    セミナー+交流会:6,000円
    ※ 前売り割引(フースタショップ上でお買い求めください)
    セミナー3,500円、セミナー+交流会5,200円
     →http://foosta-shop.com/ (フースタショップ)
■定員;100名(先着順)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
参加お申し込みは下記フォームより行ってください。
メールでも受け付けております。→info@food-stadium.com