バロック音楽、とりわけ大バッハの作品が大好きだと
おっしゃる、大人の生徒さん・Sさん。
毎日お仕事に行かれる前、朝一番にピアノの練習をされます。
私が出す「ゆびのたいそう」の宿題はただいま59まで行きました。
生徒さんの中でダントツ一位を独走中♪
毎日欠かさずに練習する大切さをご存じでいらっしゃいます。
大バッハ=J.S.Bachが大好きでいらっしゃいますので、課題には
「アンナ・マクダレーナのためのクラヴィーア小曲集」も使っています
が、ここ半年ほどは主にこちらから…。
バロック期を代表する作曲家達の小品がたくさん収録されている
ので、多声音楽(複声音楽・ポリフォニー)の勉強の導入にとても
役立ちます。
かなりの数をすでに弾かれました。
ただいま取り組まれている課題、これからの課題はこのような感じ。
昨日、美しく仕上がったのが、
J.C.F.Bach (ヨハン・クリストフ・フリードリヒ・バッハ、
通称「ビュッケンブルクのバッハ」)
・Anglaise(アングレーズ・仏)…「イギリスのダンス」の意
そして並行して練習を始めている、
L.Mozart(レオポルト・モーツァルト、ヴォルフガング・アマデウス・
モーツァルトの父)
・Anglaize(アングレーズ、同)
性格も作風も全然違いますが、同じ”アングレーズ”というタイトル。
両方とも非常に良い曲です。
今回新たに出したのが、
W.F.Bach (ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ)
・ Frühling(フリューリング・独)…「春」の意
明るく快活なSさんの雰囲気にぴったり。
そう申しましたら、
「そうですね♪でもどっぷり暗ーいのも好きです」
と。そうでした、先日インヴェンションの2番(ハ短調)を仕上げた
ばかりでした。冒険で思い切ってたまにはインヴェンションをと、
いつもより長い期間取り組んだのでした。
ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハは、ヨハン・ゼバスティアン・
バッハの長男でドイツの作曲家。
一般に、バッハの息子たちの中では最も才能に恵まれたと評価
されており、即興演奏や対位法の巨匠としても有名でした。
別名「ハレのバッハ」、「ドレスデンのバッハ」。
でもあまり…良い人生を送ったとは言えないようです(;´・ω・)。
才能に恵まれているからと言って、必ずしも幸福な人生を歩める
わけではないですね。
この楽譜に収録されている曲は、組曲として作られたものからの
抜粋が多いです。
☆古典組曲
バッハが用いた組曲の標準的な形。
・アルマンド
・クラント
・サラバンド
・ジグ
アルマンドの前に、自由なプレリュードが付くことが多い。
また、サラバンドとジグの間に、さまざまなタイプの舞曲が挿入され
ています。
・メヌエット
・ブレー
・ガヴォット
・パスピエ
・ポロネーズ
・アングレーズ
・ルール
・エール
組曲とは、それぞれに舞曲の性格を持ち、みな調が同じである
といういくつかの楽章からなるバロック音楽の重要な音楽様式。
よく小さな生徒さんたちが、
「あ、またメヌエットだ~」
「あ、またガヴォットだ~」
と言いますが(^_^;)、これは一曲だけしかないものじゃないんだよと
説明します。でも、小さな子には”また同じのが出てきたの?なぜ?”
という思いが強いようです。
時間をかけて伝えていかなきゃですね。
いずれも短い作品ばかりですが、その曲に合う奏法で演奏するには
結構難しいですね。
そこを体得すると、インヴェンションに入ったとき非常にスムーズに
練習が進むのでこの教本は欠かせないです。
ポリフォニーの作品に幼いころから、そしてもちろん大人の方も、
親しんでいくことは、ピアノを学ぶ上で非常に重要だと思います。
有名なお話に…、
ベートーヴェンは、
「バッハは小川でなく大海だ」
(※ドイツ語の“Bach”が文字通りには小川を指すことからくる駄洒落)
と評した。
とありますね。
本当にその通りだと思います。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
いつもお読みくださいまして、ありがとうございます。
一日一回クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
ブログランキングに参加しております
応援ありがとうございます♪
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
大好評(^^♪「春の大感謝祭」もうすぐ終了です♪
レッスングッズのネットショップです。
講師のみなさまのお役に立てましたら幸いです。
やすこ先生のお店
ぜひ一度お訪ねくださいね
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
教室についてのお問い合わせはHPからどうぞ
こちらから
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚