まいど~カエルヘビうお座

生きもの大好きドキドキ絵本講師のくがやよいです。

 

 

先日、岡崎市の小学校に絵本講座に伺いました。

(そのときのこと、花梨ちゃんがブログに書いてくださいました)

 

花梨ちゃんのブログを読ませていただいて、

伝えたかったことが まっすぐに 届いてる。

うれしいなぁ、って思いました。

 

 

 

(いつもエレガントな花梨ちゃんと)

 

 

 

 

花梨ちゃんは、愛知県在住の

絵本講師仲間で絵本セラピストさん。

ご自身でも色々な講座を開講されています。

 

関東には同じく絵本講師仲間の

上甲知子さん(とんちゃん)がいて、

とんちゃんが小田原に呼んでくださった講座で

花梨ちゃんと出会いました。

 

(今も忘れがたい…そのときの記事★です。

  素晴らしい出会いがたくさんありました)

 

 

このときと同じ講座を、というご依頼だったけど

(よくぞ覚えていてくださった・・・!)

同じ講座は、私は二度とできないので

同じテーマで講座を組み立てました。

 


 

 

 

講座当日は朝から快晴でした。

 

 

前夜遅く、岡崎公園前駅についたときには

闇夜の中に浮かび上がる「オカザえもん」が

私を迎えてくれました。

(シュールさがたまらないオカザえもんは岡崎市のゆるキャラ。

首から下、すんげースタイルいいし)

 

 

 

 

この「暗」「明」のコントラスト・・・・すごいです。岡崎市。

 

 

 

 

伺った小学校の敷地内にはいろんな果樹や、

みかん。一年生は食べてもいいんだって!

 

 
柿や栗の木も。

子どもたちは「自分の木」を決めて一年かけて観察するそうです。

 

かわいいポスト。お手紙書いて投函するのかな^^

 

 

 

花梨ちゃんが

「くがっち、どうぞ。」と案内してくださった先には、、、

 

抽水植物(シュッとしてるやつ)、

浮葉植物(浮いてるやつ)、

沈水植物(沈んでるやつ)、

3種類の水草が揃った メダカにとっては理想的な池が!キラキラ

 

 

 

魚影を探してるところ。。。(激写されてます)
 

 
愛育委員会の子どもたちがお世話しているというウコッケイも。

 

 

名前が「ネイマールちゃん」!ねー

(ネイマール大好きドキドキこの中のどれかがネイマール。どれや~~)

 

 

めっちゃ見てるやん。。。

 

手書きの看板が、また愛らしい!

 

 

 

 

 

伺った小学校は140年以上の歴史のある学校で

校長室には大正時代からの

歴代校長先生の写真がズラリ!

 

 

今の校長先生も

校内を案内してくださった教頭先生も

図書ボランティアさんも

とても温かみのあるお人柄で、

校内の廊下にある本棚も

図書室も

絵本ルームも

絵本愛が溢れていました。

 

 

本棚から絵本や本たちが

子どもたちに

「読んでね~ラブラブ」って

語りかけてくるようなディスプレイでした。

 

 

そして、講座を聴いてくださっている皆さんの向こう側に

たくさんの子どもたちが見えるような気がしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちからこぼれた本音の言葉を

そっと 壊れないようにすくいあげて

伝えたい。

 

 

子どもたちの心の叫びを

大人の人たちに知ってほしい。

 

 

叫んでるのに、届かないときがある。

むしろ、私たち大人や教師が

子どもたちの声を 聴こうとしていないのかも。。。

 

 

 

私自身、絵本の持つ凄い力を信じているけれど、

「絵本の力で子どもたちをどうにかしてやろう」

と思うのは

すごくおこがましいことだと思っています。

 

 

 

だけど、

 

 

だけど、

 

 

 

どうしても読まずにはいられないときがある。

そんなときのことを

実際に読んだ絵本とともにお話しました。

 

いろんな子どもたちのことを思い出しながら。

 

今、子どもたちと向き合っている素晴らしい先生のことも。

 

 

 

 

 

 

 

思春期って、ひりひりしていて

ものすごく、探しているんです、何かを。

 

 

そんなときに出会う「本物」の力は、

きっと、心と体の芯に届くと思います。

 

 

 

 

 

大好きな、思春期の子どもたちと絵本。

 

ひりひりして、ささくれた子どもたちの心を

絵本の言葉で抱きしめたい。

 

 

そして、

世の中からいじめや差別がなくなってほしいと

本気で思っています。

 

 

 

絵本と読み聞かせにできること、いっぱいありますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【追 記】 

お土産に頂いた「オカザえもん・なりきりアイマスク」。
 

 

 

帰りの近鉄特急の中で装着してみて

近鉄の乗務員さんの反応を見たかったけど、

アイマスクかけてると見られないんよね。。。

 

(オカザえもん、岡崎市の公式キャラじゃないって初めて知った・・・

ここまで来たらもう、市で雇ってほしい。)

 


 

 

 

 

 

 

 

岡崎市、花梨ちゃんと皆さんのおかげで

いい思い出がいっぱいです。

 

本当に ありがとうございました。