お久しぶりです
7月になってもうた

すっかり秋のように涼しいこの頃、皆さまお元気❔
水の災害も発生して
あっちもこっちも大変な事になってますね
日本は水が豊かな分、川が多いから
地方でも都会でも関係なく、
川が近くにあるとか、標高が低い場所に住んでいる場合は
避難ルートをチェックして
その時のすべき行動を頭の中でシュミレーションしておき、迷わず動くようにしておくべき、と思います
水が相手だと、時間との勝負になるからね

災害の様子見てて、いつも思うんだけど
氾濫の恐れがある、水の近くに住んでいる人全員に
自治体から、救命胴衣とか配れないのかな
家を移るのは大変だと思うけど
少しでも助かる可能性を得られる【道具】は用意出来るじゃない?
クルマで避難する際も、救命胴衣を着けてれば
浸水しても逃げられる可能性が残されるし。
ま、一番良いのは、各自、空を飛べると良いのよね

そんなに高度は必要無いし
短い時間でも、助かる場所へ飛べれば良いんだから。
人を運べる簡易型ドローン、まだかな~❔( ̄∇ ̄)タケコプタープリーズ
日本は、昔から
アトムやドラえもん、ロボットアニメ満載の国なのに
こういう時に活躍するロボット、居なくない❔(゜ロ゜)アナログ過ぎないか❔
国民を守るはずの政治家が、ずーっと
「まずは金だ❗とにかく金だ❗金ありきじゃなきゃ、ワシはイヤだー❗
」

で、来ちゃった結果なのかな~❔
乗っかった国民もだろうけど

ブータンのように、お金は無いけど幸せな国もあれば。
経済経済で来ちゃって
今はそれ以外に道を見いだせ無くなって
仕事を無くして、住む家を無くし、明日食べるものも無くした国民が増えていく国もあり。
この国難とも言うべき事態に及んでも、
それを意地でも継続してる所が凄い、というか、恐ろしい( ̄▽ ̄;)泣いてる国民、どんどん増えてるのに
ゴートゥーキャンペーンも、どこかの企業とのコラボ
「タッグで甘い汁吸おうぜキャンペーン」に見えてしまうんだけど笑

観光業が大変なのは分かるけど、今は、どの業種もそうじゃない❔
なんで観光業だけ、と思うよねぇ
マスクの時がそうだったから、つい笑
まだやるつもりなんだ、と感じてしまう

でも、本当に悪い奴、【悪の総大将】って言うやつ❔

そういうのは、絶対に表に出てこないと思ってるので

【政治家】と、何でもひとくくりにするのは、気の毒だと思ったりもするけどね
一生懸命にやってる人も居るだろうし

ただ、今、一番力を入れる所って
医療じゃないかと思うんだけどなー。
極端な話、いつ何処でコロナにかかっても
安心して治療して貰える、と思えば
経済活動だって、思いきり出来るんじゃないかと思うんだけどね
個人的には

……ちょいの間、真面目に考えたら疲れたので、話を変えようっと笑
この前、いつもの神社で綺麗な虫を見た

というか、初めて、蛾を綺麗だと思った笑
蛾って、イメージとしては、日蔭の身じゃない?
地味な色合いで、暗い所を飛び
「皆、蝶ばっかり贔屓しやがって。大してオレらと造りは変わらないのに」
という、とても後ろ向きな声が響いてきそうなイメージというか笑
それが、凄く蛾を綺麗だと思った、人生で初めて
こんな色のも居るんだーって

それがこの子。
蛾だよね?違う?
写真よりも、実物は、もっと黄金色にキラキラしてて
こんな色の蛾(と思ってる笑)が居たのが、とにかく感動

虫に対する、今までの固定観念が崩れた瞬間でした

別の日に、もう少し小さめの、やっぱり黄金色の蛾みたいなやつを見かけて
この神社特有の子たちなのかな❔
すごく、めでたい感じの虫でした笑
で、それ以来、
家でも、今までの観念が崩れる虫たちに出会う事に。
地球に何か起きてるのか❔

単に、今まで気付かなかっただけなのか❔
ほんと、驚くんだけど
美しいと思ったナメクジ、たぶんゴキブリ、にも遭遇したわ
こういう風に書くと凄いんだけど笑

そのナメクジは、写メしてないけど
白くて、とにかく綺麗だったのー
フツー、ナメクジも微妙な色合いじゃない?
その子は、くすみなど無く、白肌具合が凄かった
カタツムリよりも、魅力的に見えるナメクジなどと出会った事は無い

人生で初めて
ナメクジに感動するとは笑

そして、たぶんゴキブリ。なのかなー❔
年に1度程度は、家の中で目撃するんだけど
その子は、いつもの奴らと何かが違ってて
動きはそれっぽかったんだけど
色合いが、めちゃくちゃ綺麗で、少し丸みを帯びたようにも見えて
……ゴキブリじゃないのかな❔
でも動きはそれっぽいよね❔(゜ロ゜)と思い
確認しようと近づいたら、あっという間に姿を消した笑
それ以来、見てないんだけどね
なんていうのか、茶系の色なんだけど
キラキラしてんのよ
特有のテカテカでなく。

別の虫なのかなー❔
ゴキブリじゃなかったのかな。
平べったさは、あまり無かった
でも動きは、アレなんだよねー笑
……もしかしたら、
虫の中にも美男、もしくは美女的な、
言わば、スターな、特別な子達が居るのだろうか❔

わりと続けて目撃したので
人間だけでなく、虫の世界も変化が起きているのかもしれない

などと、思いつつ……
実は、フツーに見かける虫達だったりするのかもしれないが笑
私は初めて見たので、とりあえず、ご報告をと。
……そんな虫の報告など要らないってか

あとね
別の、こちらも頻繁に行く神社なんだけど、
そこで、白鷺の一斉巣立ちを目撃したの
そこは、白鷺のコロニーになっているのは、行く度に分かっていたけど
下からだと、木の上にどのくらい居るのかなんてわからないし。
これも、めちゃくちゃ感動した
あまりに凄すぎて見とれましたので、もちろん、写メしてないけど笑
写メとか忘れる位に、心を奪われておりました
その素晴らしい景色に
縁起良いわ~

その大編隊、最初の1発目だけらしく。
全体での巣立ちは。
しばらく見てたけど、その後は、班ごと?って感じで、小分けに練習してた
大編隊は、何百いたのか分からない…
林の向こう側から、一斉に現れた瞬間、鳥肌立ったわ
トリだけに

そして、巣の上を規則正しく、ぐるぐる回る
外側には、親鳥が誘導しつつ、はぐれないように❔子供達の周りを固めるように飛んでいた
もうー
側に、野鳥の会の方がカウンターを持って立っていてくれたら❗と思ったわ❗笑
昔、紅白でお馴染みだったよねー

とにかく数が多いのに美しいの、飛び方が。整然として。マスゲームみたいなん
その時、たまたま神社へ来た人と話をしたんだけど
その方は、巣立ちを毎年見てるんだって。
でも今年の数の多さは、初めてでビックリしたって。
いつも見てる方が初めて見た、という光景を見せて貰って
もちろん、神社の神様に御礼を述べました

見ようと思っても、中々、お目に掛かれないよね。
そんな初めてな事が続いた、6月下旬から7月でした

しばらくブログ書いてなかったので
アレもコレも、と書きたい事は浮かんでたんだけど
なかなか、書く所まで来ませんで、ひと月以上経ってしまった

一応、前回書いたチャレンジ事は
何度も土俵を割りつつ、しつこく
もう一番、もう一番、と続けております笑
半ば、ヤケクソ気味だけど

どこまで行けるか、やってやるつもり

トシちゃんもテレビで早く見たいよねー
爆報は、なんだかなー、な、番組になってるし
迷走してない?

それでは、皆さまも、お体に気を付けて



生存確認ブログでしたー笑
追伸
いつもの神社で、茅の輪くぐりもしました
