こんにちはー
皆さん、お元気でしたか?

……いつ以来だろう……ブログ。
……1年と半年ぶりか〜早いものだわ

特に人生に変化があった訳でなく
中々、チャレンジしてることが軌道に乗れずにブログを書く気が湧かなかったのもあり
トシちゃんのライブもコロナシーズンに入ってから行ってないから
お休みモードにどっぷり浸かってしまいました

まだ悲しいかな、軌道に乗った訳ではないんだけど

生存確認も兼ねつつ笑
土曜日に地元でライブがありますので、書いてみた

ほんと久々に参加する予定なので、完全に素人目線で観てしまうと思われる。
それはそれで新鮮かもしれない

宇都宮でライブは、独立以来、初だよね?
12年前位か?ディナーショーには来てくれたけど。
ブログの中では、リアルゴールドって叫んでたなー
狂喜しながら

J時代は、文化会館でよくコンサートしてたけど、
今回の会場は、宇都宮の中心地なので
公共交通機関を利用する人は便利だよねー
東武線なら駅は近いし、JRも距離は少しあるけど歩けなくはないし。
大通りのバスは、どれも駅には行くので分かりやすいし。
ただ、クルマ利用の場合は、駐車場を探さないといけないから
それのプチ情報をお伝えしようと思って。
大通り沿いとか、目立つ場所にもコインパーキングあるけど、それだと少し割高になるかな。
JRの駅周辺でも、一日いくら、とかあるから、そこから移動しても良いとは思うけど
会場近くにも割安なコインパーキングがあるので、そこだと帰りが楽かも。
会場近くに、昔から泉町という飲み屋街があるんだけど、その通り沿いに、コインパーキングが乱立してます。
12時間で400~500円とか。
ただ、駐車場によって、金額の計算が違ったりするので、グーグルマップでチェックすると良いですよ。
細い一方通行の道なので、入る所が分かりづらいけど
グーグルマップで、[宇都宮市泉町]とやれば、地図が出てくるから。
会場も側に出てくるので、位置関係は把握出来ると思います
こんな感じ。
で、入り口は、県庁側から行くとすると右側になります。
大通りから右折して会場に向うと左側ね
県庁からだと、次の信号は、駅からの大通りなんだけど
その手前、右折車線に入るかどうかの位置で右折します。
目印は、信号の手前に横断歩道があるので、その辺です。
小さい川を挟んで、両側が一方通行になっているので、標識を確認してね。
そこを入って道なりに行くと、コインパーキングが、わらわら登場します笑
大通りと並行に走ってる道だから、帰る時も分かりやすいよ
一方通行が終わるまで走り、突き当たった道を左折すると、すぐ信号があるので、出た通りが駅からの大通りです。
※追伸
県庁の地下駐車場も利用出来るようです
2時間まで無料ってなってたけど、以降は、30分毎に150円とのことです

それでは、参加される皆さん、無事に到着されますように
お気をつけて

近くに、二荒山神社があるから、お参りもどうぞ。
また
JRの駅から、右に向かって大通りを行くと通り沿いに、八坂神社もあります。
ここは、ウチから近いので、頻繁に行ってるんですが
神社の方達、みなさん気さくで明るいので、こちらも是非どうぞ

池に鯉がいて、鯉のエサ50円で用意されてるので、あげると楽しいよ〜
みんな飢えてるかのように、バシャバシャ襲いかかって来る笑
カメも大中小と3匹いるので、
岩の上に乗ってるか、泳いでいるか、潜ってるか、どれかです

クルマで来た場合、そのまま境内に入れるから、お気軽にどうぞ。
池の水は、地下水で、フリーでいただけるよう出しっぱなしになってます。
ペットボトルに汲んで持っていっても大丈夫ですよ
美味しいので、いつも頂いてます

それともうひとつ、よく行く神社で、平出雷電神社があります。
ここは、新4号バイパスからすぐの場所なので
東京方面から来られる方は、アクセスしやすいですよ
かなり古い神社で、京都の賀茂別雷神社よりいらした神様だそうです
後ろの林が白鷺のコロニーになってまして
神社内、魚やカニらしきエサが、おっこちてる

以前、林の中に立ってる、三羽の白鷺を見た時は優雅でした

エサを運搬する親鳥が、上空を行ったり来たりしてるのは、わりと見られます
敷地内にお稲荷さんもあって、
こちらは元々、宇都宮城で祀られていたそうで、東西南北それぞれいらしたとか?
情報があまりなくて、らしい、としか分からないんだけど、
そのうちの、おひとつなのは確かです。
戦争だったり、お城跡の再開発やらで、それぞれ移転されたそうです。
歴史が古いせいか、由緒は[不明]

最初に平出さんにお詣りした時から、妙に気になったお稲荷さんだったので
平出さんに行った時は必ずお詣りしてます

お城で活気に満ちた時代もあったんだろうな〜お稲荷さんは、何を見てきたんだろう。
時代がどんなでも、人間の悩みや望みは、そんなに変わらないのかな〜なんて思いも馳せつつ。
コロナ以降、世間で衝撃的な事件やら、何やら色々とあったけど
とにかく生きていくのが大切だよね、周りで何が起きようと。
人って、感動するじゃない?
それが喜びの場合もあれば、怒りや不安だって、感じて心が動けば感動ってことだもんね
それって何かと考えると、エネルギーだよね
何かしらのエネルギーを感じて、反応するんだもんね
良いエネルギーだけを感じたいのは、誰もがそうだろうけど
悪いエネルギーを知らなければ、それが良いものか分からないじゃない?
相対的なものだから。
だから、その時に感じたものは、
良くも悪くも、しっかりと感じとる事が大切だよねー
それが自分というものを作っていくものかもしれないと、思ったりします
トシちゃんのエネルギー、久々にどんな感じになるか、楽しみ
吉とでるか凶と出るか

………いや、凶はまずいだろ!
と、ひとりツッコミしつつ…笑
私、AGTとかBGTとかのオーディション番組好きでわりと見てるんだけど
あれを見ると、人間の想像力や発想力、表現力の無限さを感じるのです
番組でお気に入りの人が登場すると応援しながら見るんだけど
この人の歌声も凄く好きで、男性なんだけど女性ぽさがあって
本選での歌声なんて、ホイットニーを思い出すほど、素晴らしかったんだけど
予選での歌声も素晴らしく、まさに生命エネルギーバシバシきました
アニーのトゥモロー、子供ちゃんが元気よく歌うイメージだったけど
同じ歌でも、こんなにも変わるのか、という感動
聞いてみてー
じゃ、
バイビー

