LCC ベトジェットエアの乗り方① 座席編 | 直心會 武勝館
テーマ:


ベトナム人の友達のヒエウ君の

弟の結婚式に招かれて

10月にベトナムに行くことに

なってんけど、

今回はLCCのベト ジェットエア

で行くことにした。

 

なんでかというと、

最初はANAマイルを使って

特典航空券で行くつもり

やったけど、エアチケットは

 

無料やねんけども

諸費用が別に7万円もかかる。

 

それやったら、なんもわざわざ

 

特典航空券を使わんでも

8万も出しゃLCCで

行けるんやから

ベトナムはLCCで行って

マイル使って特典航空券で

旅するんは国内の宮古や

石垣に何回も行ったほうが

ええなぁということになった。

 

前にも書いたかも知らんけど、

ANAマイルを貯めて

 

旅に出る人は

ANAアメックスが最強です。

 

ゴールドのほうが何かと特典

は多いけど、年会費高いんで

別に普通のやつでいいと思う。

 

俺も最初ゴールドやったけど、

普通のやつに戻した。

 

一つ難点は

北京や台北ではアメックスが

通用せんとこがあった。

 

海外キャッシングも

できひんから、VISAとか

銀聯を持っていくことを

お勧めします。

 

JCBもアメックスと

同じぐらい海外では

特にアジアでは弱い。

 

俺がANAアメックスを

おすすめする理由は

ズバリ

毎年海外旅行に行ける!

 

ウチの場合で言えば、

公共料金の支払いや

普段の生活の支払いに

使ってるだけで

毎年5~10万マイル

貯まるんで、毎年余裕で

夫婦で海外に行ける。

 

さて、本題に入りますが、

今回LCCのベト ジェットで

行くんで色々調べてみた。

 

ちょっと知ってるだけで

快適に旅ができると思うので

俺が調べたことを

シェアします。

 

今後ベトジェットで

ホーチミンに行く人の

参考になればと思います。

 

関空発ホーチミン行きの

ベトジェットエアの機体は

A321-200 V.1型機

 

最初に結論から言うと

俺は座席指定で12Fを選んだ。

 

理由は3つ。

窓側。

足元が広い。

まぶしくない。

 

この席を指定するのに

かかる費用は

わずか1200円ほど。

 

5時間半窮屈な思いするか

快適にするかが

こんだけの値段やったら

やらんわけにはいかんやろ。

 

席を選ぶのにまず好みが

あるよね。

窓側がいいのか

通路側がいいのか。

 

この機体で

絶対選んではいけない

っていうか

わざわざ選ばんやろうけど、

勝手に航空会社に

割り当てられたら

最悪なシートは

 

前から順に

リクライニングできない

10A~F

26B~E

40A~F

 

しかも最後尾の40A~Fは

トイレやギャレーに近く

シート幅も狭い

1番座りたくない席や。

 

この席を避けるために

1番安い座席指定料金を

700円を払うんやったら

もうちょっと上乗せして

楽な席で旅したいんが

人情。

 

あと500円足したら

足元の広い席を

選べるんやから

そうすべきやと思うな。

 

ちなみに

足元の広い席は

 

1A~F 

11B~E

12A・F

27A〜F

 

通常、

座席間隔が73㎝なのに

11B~E  

27B~E

は約2倍の140㎝

 

12A・F 

27A・F

は約2.5倍の178㎝

 

ただし、ただし

この席はどれも

前にテーブルがなく、

ひじ掛けの中にテーブルが

収納されてるタイプなので

ひじ掛けを跳ね上げることが

できないのと

座席下収納がないのが

難点かな。

 

でも足は前に

放り出せるぐらい広い。

狭い席と比べたら

雲泥の差やで。

 

あと、

1A~F は

前が壁で圧迫感があり

27A・F は

非常口の横で窓がない

 

だから窓際のいい俺は

12Aか12Fの2択

 

そのうちでも

午前便なので

機体右側のまぶしくない

F席を選ぶのは当然の結果。

 

窓がなくてもいいよ

という人は

 

11B~E

27A~F

でもいいんじゃないかな。

 

 

 

ベトジェットエア以外にも

 

こちらのサイト

 

で調べれます。

 

次回は

機内持ち込み荷物について

書きます。

 

 

 

おもしろ動画