高砂の「SNOW」さんでランチ
先日、高砂の「SNOW」さんでランチをいただいて参りました。デンマークで修行されたシェフが地産地消をコンセプトに九州の食材だけを使い新しい世界の味を目指す、ニューノルディック・キュイジーヌ(新北欧料理)のレストランです。一昨年の7月にオープンされたばかりとのことでお店は木の温もりを感じる居心地の良い素敵なお店でした。ランチは一種類だけです。メニューにはなかったのですが「今日は寒いので」との事で最初に対馬地鶏のスープを出してくださいました。体が温まります〜〜。せっかく美味しいお料理をいただくのでスパークリングワインで一人乾杯。🥂前菜はその土地で取れたお料理が地図上に乗っています!(なんて面白いアイデア💡💡)New Nordicのガスパチョとオリーブオイルのソルベ器の赤とスープの緑のコントラストが美しいです。私は一人での来店だったので気にかけてくださり(感謝)「この緑のスープは8種類の食材から作られているのですが何からできていると思いますか?当ててみてください」とクイズを出してくださったり。笑難しくて全く当てることができず、ヒントをもらってやっと2つ当てることができました。次のお料理に合わせてオーストラリアの白ワインを選んでいただきました。福岡県産アオリイカと朝倉産のオリーブオイル、カリフラワーと山ワサビこちらのお料理は、カリフラワーペーストの上にアオリイカ、マカダミアナッツ、そして、レモンと山わさびで作られた雪がかかっています。雪化粧をしたお料理なんて初めてです糸島産オニカサゴのポワレ、勝男菜とアサリのスープ優しいスープと新鮮なお魚、生ハムともこれがまた合うのです。鹿児島県産・かごしま豚肉、ダイコン×蘿蔔×大根!お肉は柔らかくてしっとり〜、塩加減も絶妙!大根は5種類をそれぞれ、調理法を変えて美味しくいただきます。彩りも美しいし、なんだか大根がおしゃれ。パン3種、それぞれ特徴があり美味しいです。食後のデザートは、少しずつ15種類ちょっとずついろんな味を楽しめて大満足です。飲み物は朝倉の有機のお紅茶をチョイス。このお紅茶、久留米の『HAZE』さんに伺った時に出てきたお紅茶と同じかも。『「古民家レストランHAZEはぜ」さんでランチ』今日は前から行きたかった久留米市耳納連山の麓にある、「古民家レストランHAZEはぜ」さんへランチに行って参りました。🚙💨築120年の古民家を改装した雰囲気…ameblo.jpほのかに甘くて美味しいんです。で、シェフに「お砂糖は入っていませんよね?」って思わず聞いてしまいました。もちろん入っていません。この甘さ、どうやったら出るんだろう〜〜お料理は、本当にどれもとても美味しくて幸せな気持ちになりました。とても気さくなシェフでお料理や素材の説明を丁寧にしてくださり目と舌と頭で愉しみました。毎月11日にお料理が変わるそうなので、新しいメニューになったらまた是非伺いたいお店です。本当に素晴らしいお料理でした。おご馳走さまでした。