飛んでいく春 | ぶなまつの昆虫的エッセイ

ぶなまつの昆虫的エッセイ

昆虫の「生活史」をメインに、裏山にて「ソロ虫活」を楽しんでいるシニアです。
読書と哲学と自然が大好きです♡
イハレアカラ・ヒューレン博士を心の師としています。
平和(^^)/は私から始まる。
https://twitter.com/IKpkVRZG6nDrqVE ぶなまつで検索

 
イメージ 1
 
 
イメージ 4
 
 
 
   チューリップ赤カタクリの花も風邪をひきそうな日曜日の午後
 
  春の女神「ヒメギフチョウ」を画像に写そうと
 
  自然観察の森まで赴く
 
  
      曇り空から小雨がちらつきタイミングは最悪
 
  撮影を諦め仕方なくセンター内の展示写真を写す
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
  何だかとても虚しい・・・・・・・・・・・・・・
 
イメージ 11
 
 
  センター内には
 
  『インセクトマップオブ宮城』(宮城昆虫地理研究会)
 
  のバックナンバーも置いてあった
 
  表紙の昆虫イラストがとても素晴らしい
 
   (実は私も昨年から会員になったのだ)
 
  県内のチョウやトンボ等の採集記録が圧倒的に多く
 
  県内のチョウ屋さんにとっては参考になるものばかりだ
 
  
   「せっかく会員になったのだから
 
  会費を納入するだけでなく
 
  今季は記事も投稿してみようかな・・・
 
  虫とのつきあい方は人それぞれバラエティーなのだから
 
  学術的な採集記事でなく
 
  エッセイ的な内容にしようかな」
 
  そんなことを考えながら
 
  せっかくだから展示室の昆虫ビデオを鑑賞し帰宅した
 
  
イメージ 12
 
 
   次の日曜日
 
  平地ではソメイヨシノも満開だ晴れ
 
 
 調べるとサクラの種類は
          国内だけでも30種以上あるらしい
 
  
    ソメイヨシノにタマムシが付いているのは見たことがない
 
  
    タマムシが付くサクラの老木は別の種類なのかもしれない
 
  
    そんなことを思いながら満開のサクラの花を写し続けた
 
 
イメージ 5
 
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
 
イメージ 8
 
 
            
       午後再び自然観察の森を訪れる
 
 
イメージ 10
 
 
 
  職員の方に聞くと
 
  「午前中ヒメギフチョウが飛んでいましたよ」
 
  という返事
 
  
  終わりを感じるカタクリの花を眺めながら
 
  ヒメという名の付くチョウを期待しながら待つ
 
 
   その時
 
   1頭のヒメギフチョウが頭上を舞うのが見えた
 
 
  急いでカメラの準備をするがいつの間にか視界から消え
 
  画像が撮れない
 
  
  気温も低くなりあっというまに姿を見せなくなった
 
  
  既に交尾や産卵も終えてしまったのだろうか?
 
 
  結局確認できたのは画像に撮れなかった1頭のみ・・
 
  
  
  わずかな時間を見つけての観察だったが
 
  今季の春はもう飛んでいったのだ
 
 
  (平成29年4月9日と16日の日曜の午後
                                       自然観察の森にて)
 
 
 
 
     虫たちとの出逢いも運とタイミングに左右される
 
     虫たちのリズムに
 
     自分自身のリズムが全く合わないこともあるのだ
 
 
イメージ 9