ぶぶの音楽ブログ -8ページ目

ぶぶの音楽ブログ

音楽ネタにとらわれず、自由気ままに好きなこと書いてます♪

ロック・Jポップ等を主体に何でも聴くので暇つぶしに読んでみてやってくださいまし。。

東電管轄にお住まいで計画停電によりご自宅が停電区域に入ってしまう方々へ




がんばりましょう!




同じく東電管轄にお住まいでご自宅が停電しない方々へ




甘えてんぢゃねぇ!(怒)




そして




政府及び東電関係(被災地で懸命に作業している方を除く)の方々へ




ふざけるのもいい加減にしろ!







停電する地域在住の方、ぜひ「計画停電 不公平」で検索してみてください

おいらが怒る理由もわかりまっせ

停電しない地域に住んでる方には絶対にこの気持ちわからんでしょう


石原都知事や枝野官房長官もようやく叫びだしたね

でも遅すぎる!!


東電は5グループ→25グループへの細分化なんてわけわからんこと言ってるけど、新たに停電区域を増やす様子は無いよな(怒)

計画停電により停電地域になった家庭には停電1時間当りなんぼか配るとかしない限りこの怒りはなくならんでしょうなぁ



率直な気持ちをぶつけてみました


あ~すっきりした♪

今日はお休み♪

計画停電も回避され、家で疲労回復に努めておりました


昼ちょい前にサイレンの音が鳴り響きました

「またしても地震か?」と思いましたが揺れる気配はなし・・・

表を覗くと隣のヨーカードーに消防車が大挙して来ているではありませんか!


ぶぶの音楽ブログ-消防2


何事か?とやじ馬根性丸出しで現場に出撃(笑)

どうやらヨーカドー裏手のバイク駐輪場から出火した模様でしたね


ぶぶの音楽ブログ-消防1


駐輪していた大型スクーターが火を噴いたようです

(画像ではよくわかりませんな)


ドライバーがエンジンを駆けようとしたときに火が出たとか・・・

幸いにもボヤで済み、ケガ人も居ない様子でした


この騒ぎで消防車7台・救急車2台・パトカー4台が出撃しておりました

大型の店舗だからこのぐらいは当たり前のように集まるんでしょうなぁ~


バイクに乗られている方、お気をつけあそばせ(笑)

ガソリンもなかなか入手しずらい時期ですからね♪

( ̄ー+ ̄)フッ

何を持って計画停電なんでしょうか?


14日は計画停電初日、おいらの住む地域はグループ1に属しており午前6時20分より停電だったはず

5時半に早起きして朝の身支度を整えて準備完了してても時間になって停電はせず!

TVを見れば前夜と全く違う交通状況にあんぐり。。。

都心に向かうJR在来線全部アウトなんて午前2時の段階では発表しとらんぜ(怒)


おいらが使う相鉄は前夜早い段階で一部路線運休発表が出てたのでそれなりに対応できたものの、朝起きてあの情報を見た方は怒りしか覚えないでしょ

それでもちゃんと停電実施されてればまだ仕方なしと思うかも知れませんが実際は停電は実施には行われず!

ホントにどこが「計画」なんだよ!


停電しないなら鉄道減便する必要なんてなかったはず

ただ混乱を招いただけのものになりました


ぶぶの音楽ブログ-2011.3.14

早めに出勤して横浜駅に到着

東西自由通路の人の列にびっくりです

午前8時44分の状況ですが、これ全て京急線に並んでる人々の列です

JRも東急もダメで唯一京急線だけが横浜から東京に移動できる手段でした


やるならやる!やらないならやらない!!ってのをはっきりしてもらいたいものです(怒)

結局、店に来れない従業員が続出し、食料品売場を除いて休業となりました


明日以降も予定されているものの現時点では鉄道運行の予定発表はなし

今日と同様に開店出来るかどうかもわからない状況です

一般人無視の酷い政策としか言いようがありませんぜ



東日本大震災からすでに3日目


いろいろ被害の全貌が見えてまいりましたが、本当に悲惨な状況ですな(涙)

マグニチュード9.0に修正が入り、世界で4番目にでかかった地震になりましたね

福島・宮城・岩手の死者総数、絶対に阪神淡路を越えるなこりゃ


福島原発の運転停止により電力不足が生じて明日から輪番停電だそうな・・・


既にうちの店にも某圧力がかかり通常20時(レストランは23時)までの営業時間を昨日から18時までの営業に・・・

明日の計画停電の時間帯は営業時間中だぞ!おい!!

いったいどうなることになるんでぇ??


以前、我が家の停電事件のことを書きましたが、うちの家は風呂と湯沸し以外はほぼ電力に頼っての生活をしております

電気来ないと暖房も効かない状況に。。。

とりあえず家中の懐中電灯をかき集めているところです

パネルヒーターもエアコンも電気駆動だし前に使ってたガスヒーターもあるにはあるがこれもファンを廻すのに電気が要るし。。。


キャンプ用のランタンもあるんだけどホワイトガソリンなんて残ってないしねぇ(笑)

ホヤも新しいのを買ってこないとアカン!!


いよいよヤバイな



いやいやいやぁ。。。

本当にでかい地震でしたな

まだあっちゃこっちゃで情報が錯綜して被害がどれくらい大きくなるかわからない状況ではありますが、とりあえずおいらはゲンキです♪


地震発生時においらは仕事で店におりました

ちょうど昼メシを食べ終わり、7階にある喫煙室にて売場の女の子と談笑しとりましたな

初めは小さく長い縦揺れが続き、その後ゆっくりとした横揺れが!

次第に振幅が大きくなって立ってはいられないほどの揺れが1分以上続きましたね


なんとか揺れがおさまったところで10階レストランに戻ろうとエレベーターに向かうも動かず

売場を経由して階段にて行こうとしましたが7階のロフトは棚から商品が落ちていて大惨事。。。

階段で10階まで着いてからまた悲惨な状況が目に入ってきましたぜ(涙)


看板類は全て倒れ、各テナントの食器という食器が落下して割れてました

さらに厨房では大型冷蔵庫が倒れ、フライヤーの油もこぼれまくってましたよ(トホホ)

幸いにも火だけは出さずに済みましたが、従業員に落ちてきたガラス棚で軽傷を負った者が1名でてました

店内に居たお客にも怪我人は無し!

まずは避難させようと地上まで誘導すること4往復・・・・

階段を降りるのはいいんだけど昇りがキツカッタ!!


ブロック塀が倒れて元通りになるのに2週間はかかりそうな店や店内の数万円クラスのワインが全てパァになった店など相当な被害になってしまいましたよ


横浜では気象庁発表の震度が5強

実際うちの店に設置してある地震計では6強となってました

埋立地で高層だとホントにめっちゃ揺れましたね


当然、地震後も各交通機関は完全にアウト!

おいらの使ってる相鉄線、さすが人身事故以外では止まったことが無い路線です

22時過ぎに横浜駅発着の鉄道の中で一番早く復旧しました♪

駅は満杯だったけどなんとか家までたどり着いた次第です


阪神大震災時にわざわざ神戸旅行に行って被災した会社の仲間がおりましたが「本当に笑っちゃった」と言ってたのを思い出します

揺れてる最中はホントに笑っちゃうしかないんです

横揺れもはじめは普通の横揺れでしたがでかくなってからはグルグル廻ってる感じでしたよ


ニュージーランド地震もすごい映像がありましたが、実際に体験すると恐ろしいものです

会社の前が海で、東京湾を挟んで千葉方面がよく見えます

いつも市川のコンビナート群の煙突から炎があがるのを見ておりましたが、今回は爆発するところも見てしまいました

ほとんどキノコ雲が上がってましたな


多くの方が亡くなってるようですがみなさんはご無事なんでしょうか??

特に東北地方のみなさん、大丈夫ですかぁ~




※幸いにも我が家は全く被害無し。余震が今も続いております

今日はお休み

完全に何もしない日でした(笑)


夕方からよく行く近所のコメダ珈琲店へ♪

平日にもかかわらずけっこう店内は混みあってましたな


ぶぶの音楽ブログ-コメダ

でもって頼んだのがこの「たっぷりアイスコーヒー」@500円

通常のアイスコーヒーが400円なので大盛り(約1.5倍?)でお得です


コメダのドリンクメニューには必ず小さな豆菓子が付いてくるので、これもまたナイス♪

雑誌や新聞もかなりの種類を置いているのでヒマつぶしにはもってこいです


以前から店内は分煙してましたが、いつのまにやら喫煙席と禁煙席との間にガラスの壁が出来てました

神奈川県は受動喫煙防止条例などという喫煙者には全くもって不条理な法律があり、全ての飲食店が対象になっております

完全禁煙・完全分煙・全席喫煙にするかを選択するのは店におまかせではありますが分煙を選んだ場合は禁煙ゾーンには煙が行かないように設備を整えなければなりません

お店にとっては大変な負担になりますねぇ。。。


結局、2時間ばかりコメダでのんびりしておりました

たまにはこういう何もしない休日も良いものですな(笑)

「太平洋の奇跡~フォックスと呼ばれた男」を観てまいりました

太平洋戦争末期、サイパン島での玉砕を題材にした悲惨かつ痛快な映画です


封切りからかなり時間も経ち、平日ということもあって海老名TOHOはガラガラでした(笑)

定位置の最上段ど真ん中に陣取ってましたが周囲に他の客はおらず・・・

逆に人が居なさ過ぎる映画館ってのも落ち着かないもんですね(笑)

200席強ある席もおいらが見た回は約30人程度しか入っておりませんでしたよ


ストーリーは割愛しますがサイパン玉砕後に最後まで米軍に抵抗し続け、統率を崩さずに指揮をし続けた陸軍大場大尉のお話です

さすがにハリウッド映画と違い戦闘シーンは迫力に欠け、ちょいと物足りない部分がありました

また時代考証にも米軍の戦時中のジープMBに混じって戦後造られたCJがあったのには「う~ん・・・」と思ってしまいましたな

一般人は騙せてもミリヲタのおいらには通じませんぜ(笑)


主人公大場大尉を演じたのが竹野内君

ちょいと線が細すぎたかな~

やくざ一等兵の唐沢君はいい味だしてましたね♪

でも唐沢君が持ってたウェポンが米軍のトミーガン!

略奪品と考えられなくもないんですが弾薬多すぎます(笑)

あんなに連射で撃ちまくったらすぐに底をつくはずなんですが・・・・・・・・残念!


まぁ娯楽作品と捉えればあれでもいいのかな?

「プライベート・ライアン」や「硫黄島からの手紙」といった戦争映画をもうちょっと研究してもらいVFXを駆使していただき質の高い映画を作ってもらいたいものです

今日から3月、新しい期になりました


とはいうものの、昨日から今日にかけて関東は極寒になってます

2/28に至っては夕方から一時雪になる始末!

今朝も目いっぱい寒かった。。。


うちの会社は2月末で年度末となります

昨日はその一番最後の日であったんですが、なかなかエキサイトな事件が・・・


レストランフロアが開店する時間が午前11時、フロアには下層階の開店が10時のため10時よりお客は自由に歩けることになっていて、空白時間に事件は勃発しました

とある店で店の小口金が盗まれる、といった内容です


小口金ってのは店が備品や材料を購入するための経費でして各店舗が持ち込んでおります

レジの売上金と同様に鍵をかけて管理するように常日頃から言ってはあったものの、そのお店ではレジ脇の鍵のないキャビネットに恒常的に入れてた模様

11時直前の朝礼時にレジが無人になるのを見計らって犯行に及ばれました


おいらの担当店舗だったため、開店してからしばらくしてそのお店から連絡があって発覚した次第!

約10万を盗られたようです


すぐに警備に連絡し、警察にも捜査依頼をかけましたな

警察が来て事情聴取を受け、問題のキャビネットの指紋採取を・・・

おいらも触っちゃってたもんだから、しっかり参考人として指紋を取られましたぜ(笑)

これでもう悪いことはできません(爆)


近隣の商業施設でも同じような事件が直前にあったらしいです

警察には防犯ビデオに映っているその時間帯に居た人の映像は提出させていただきましたが果たして犯人が映ってるのかなぁ・・・

(店内を闊歩しているおいらの映像はバッチリわかりましたぜ)


ま、そのおかげで昨日はその件にかかりきりとなり、今日はバタバタした1日になりました

ワークスケジュール組んで仕事してるもんだからこ~いった突発的な事件が起こると数日は影響がでちゃいますね(涙)


というわけであわただしく3月がスタートしましたよ


話は変わって、4月にKISSが来日する模様

しかも関西でも公演をやるようです

敢えて日本武道館やパシフィコ公演をパスすれば不不鈴一関西進出の口実になるかも。。。(笑)

さて・・どうすべぇか??

しばらく戦利品について書いてませんでしたな(笑)

カメラ関係でのぶぶコレクションが多少増えたので勝手にご紹介したいと思います



ぶぶの音楽ブログ-ワインダー付きOM-2


オリンパスOM-2Nとワインダー2

これでOM-2は3台目になりました(笑)


ボディは後期型のOM-2Nの白、完動美品でワインダーが付属してました

モードラではなく「ワインダー」ってところが良いですな♪

これでも秒間2.5コマは撮れます

ヤフオクで純正レンズ6本とケース、ストロボまで付いて19Kにて落札!

ほとんどこれでOMシステムが揃っちゃいましたよ



ぶぶの音楽ブログ-OM-2たち


でもってこれがOM-2が3台揃った証拠写真です(爆)

一番手前がもらったオートがイカれてマニュアルのみしか使えないヤツです

オーバーホール出せばオートも問題なく使えるようになるんだけどね

いくらするんだろ??


次はニコン関係。。。。


ぶぶの音楽ブログ-FTNとF

Nikomat FTnとNikon F Photomic FTNです

ここまで来ると完全に狂っているとしか言えませんな(笑)


ニコマートFTnは1965年にニコンが中級機として売り出した1眼レフでおいらの個体は67年製の初期型です

実に44歳ものお年寄り機ですがしっかり露出計も生きており現役で使える美品個体です

前オーナーにより近年モルト貼り替えもされ相当大切に保管されていたようですね

シャッタースピードダイヤルがオリンパス系と同様にレンズ軸上にあり、ちょっと他のニコン機とは操作性に戸惑いますが慣れの問題で解決できそうです

ボディ単体でなんと2.9Kという爆安価格で入手しました


後のニコンFは初生産がなんと1959年!!

おいらのFTNでも1966年製で45歳ですぜ!


ニコンFは知る人ぞ知るカメラ界の超名機でして、ライカやコンタックスを上回る性能でベトナム戦争時の報道合戦で「報道写真はニコン!」と位置付けた日本の技術を誇るカメラです

さすがに程度のいいものは数が減っていて、中古カメラ店にも並んではいますが完動美品となるとかなり高価で手が出ませんでした

露出計付きのフォトミックシリーズとなるとFTNこそ出回った数が多いもののほとんどの個体がメーター不良と壊れたまま流通している現状です(涙)

今回入手したこのFは奇跡的にメーターが健在で露出に関してはオーバーホール無しで使えるサバイバー!!

「ガシャン!」というシャッター音は我が家にあるカメラの中でも一番のいい響きを出します

昨年F2をオーバーホールに出したカメラ屋から紹介してもらった個人売買により50mm/f1.4付きでこれまた17Kという破格で手に入れましたよ(プリズムの銀剥離が多少あったんで安くしてくれました)

なんとワンオーナー品で説明書・箱付きでしたぜ(驚)


ファインダー覗くと視野下部両サイドが銀剥離により少々曇ってますが出来上がり写真には影響無し

この頃の製造技術ではこれが限界でアイレベル、フォトミックファインダーにかかわらずFにはよくある症状みたいです


ぶぶの音楽ブログ-Nikonフラッグシップ機


これでニコンのマニュアルフラッグシップ機がF・F2・F3とおいらの手元に揃いました(笑)

時代が進むにつれどんどん小型化しているのがわかりますな♪

Fに付いているニッコールレンズは「銀ブチ」と呼ばれなかなか希少なシロモノらしいです


しかし、ニコマートFTnとニコンF、実は問題がありました

それは内蔵する電池が今は生産されていない!ってことです

MR-9というボタン型水銀電池を使うんですが、環境への配慮か既に2005年にはこの世から姿を消してます

代替としてSR43という酸化銀電池を使用するも電圧が微妙に違うんですよね~

(MR-9:1.33V、SR43:1.5V)

しかもサイズが違うため専用のアダプターを用意しないといけません

これがまた一般では入手が難しく苦労した次第です

http://kintarou.skr.jp/sanpo/OldBattery.htm#LBL-Ryi


なんとか入手して使えるようになったもののそのままでは露出数値を1~1.5段アンダー目に計測するようです

ASA感度を1段調整(ASA100フィルムならASA200にセット)して使えば正規の露出に近づきます

こんなこと出来るのもフルマニュアル機だからこそですな~♪(笑)


オールドカメラ熱はまだまだ冷めません

今後のレポートもご期待くださいまし(笑)




今日はオフ♪

朝からごろごろモード中です


ところでところで・・・

おいらが使ってるメイン携帯はSoftBankの931SH

http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/931sh/


次の支払いで完全に本体代金の分割が終了します

ってことはもう丸2年使ってることになりますな


さすがにバッテリーの持ちが最悪になってきたので、新品バッテリーをSBにオンラインにて注文♪

1週間ぐらいで届くみたいですね

あんしんパックなるものに加入していたので当然タダ ^^v

予備バッテリーとして今使ってるのは持って歩けばいいのでこのシステムはナイスです(笑)


特にGREEやらモバゲーやらのオンラインゲームやってるとめちゃ電池の減りが早い!

これで多少は改善されることでしょう


さて、今日は19時から久しぶりのスタジオ入り

次のライブ予定は5/10ってことらしいので本気モードで練習しなきゃ。。。(笑)

新曲も覚えなくちゃ。。。orz