前回の更新から日にちが経過していますが。

前回のブログ↓

 

2月の中旬に次男・自閉っ娘りこちゃんがインフルエンザBに罹り。

時間差で、長男が罹り。

ようやく、子供らの出席停止も解除になり普通の生活だぁ!と思って過ごした4日後。

一昨日の木曜日。次男の授業参観の日でした。この日は自分の体調に異変を感じていたのですが、気のせいだと信じ、だましだましで過ごし。仕事と授業参観&懇談会も乗り切った夕方。「やっぱりだめだ。」と白旗を降ました。

またしても、仕事を休む羽目に。

職場の人はみなさんからは、「子供が立て続けにインフルになったんだし、仕方ないこと。頑張りすぎたんだよ。ゆっくり休んでね。」と温かいお言葉を。

ありがたやおねがい。そして、復帰したらちゃんと働きます!

 

インフルエンザになったからと言っても、母業はあるわけで。

一昨日の夕方は、ほんとにきつくて。

夕飯は、長男に頼んでCookDoのキャベツとひき肉の炒め物を作ってもらいました。

ご飯を作ってくれた長男にも感謝だけど、味の素にも感謝。CookDo常備ですな。

一番きつかったのが、悪寒でぶるぶるしながら、りこちゃんとのお風呂。

こーいう時に限って、旦那氏の帰宅が遅いっていう。でも、母はやるしかないんです。

 

本調子ではないけど、今はこうして、ブログを書けるようになるまで回復しました。

自分で言うのもなんだけど、己の回復力に乾杯!

 

さてさて、タイトルにもある通り。

どっちかというと、FM藤巻のことを書きたかったので。タイトルにねじ込みました。

 

FM藤巻。毎週日曜日の正午にFM FUJIで放送されてます。DJは、我が心の愛人藤巻亮太さん。FM藤巻は、私の癒しです。

 

時々メールを送らせてもらっているんですが、読まれた時の達成感。喜びといったらもう。

ただ、だんだん私も欲が出てきて。

「どうにかして、藤巻さんを笑かせたい」と思いながらメールを送っているんですが、

何度かメールを読んでいただいた中で、たいてい、「ここで笑ってほしい」という

箇所はカットされて読まれています。多分、文章が長いんでしょうね。

簡潔に、ポイントを抑えて笑ってもらう。しかも、採用されるような内容で。

非常に難易度が高いです。文章力も必要。

そのFM藤巻の3月のメールテーマが、「涙に関するお話」。

ガチの感動涙ものは、書ける自信がないので、箸休め的な「涙」にまつわるエピソードを書いて、さっき送りました。もし、運よく読んでもらえるならば、来週の回かな。読んでもらえたら嬉しいなぁ。笑ってもらえるかなぁ。爆笑は無理でも、くすっとなってもらいたい。

だって、好きな人に笑ってもらいたいからんラブ

 

前回のブログ↓

その①って書いたけど、その②を書く前に日々のことが流れ去っていくので。

打ち止め!

とりあえず書き残したいことを。

 

先日の2/12(月)~2/18(日)までの1週間↓

 

 

この間、子供達のインフルエンザ軟禁生活で、心身共に疲弊しきっていた私。

癒されたい。藤巻亮太さんの特大ポスターを見て癒されたい!となったわけです。

 

我が家。割と渋谷までのアクセスがいい方。

限られた期間、ここはもう、行くっきゃないもん!(←昭和でごめんなさい)。

2/17(土)の夕方、家族に早々夕飯を食べさせて、1人自転車を走らせて、最寄りの駅へ。

時刻は、19時前。改札前がなんかざわざわしているぞ。

 

 

人身事故で電車がストップ&振替輸送&遅延。

 

とりあえず渋谷方面に行く電車は動いているので、ホームに止まっていた電車には乗ってみましたが・・・振替輸送等の調整で、動く気配はなく。

例え渋谷にたどり着いたとしても、帰りの電車が怪しい。

頭によぎるのは、自閉っ娘りこちゃん。

 

お下の話になるので、スルーする方はスルーで。

りこちゃん、毎日必ずお風呂に入る前にトイレに行かせて、私の掛け声とともにう○ちをするんです。私の掛け声「せーの!!!」で。う○ち応援団って呼んで。

私が入院していた時は、旦那氏の「せーの!!!」でう○ちをしていたりこちゃんですが、

私がいるって分かっていると、旦那氏の「せーの!!!」では、さぼってう○ちしないんです。同じ「せーの!!!」なんですけどね。なので、私が帰ってからのう○ちだなとは思っていたんですが、これだと時間が読めない。。。

結局断念しました。

悲しくなって・・・衝動で、自分を慰めるために駅構内に入っているお花屋さんで、チューリップの球根を買って帰りました。

 

翌日。

インフルエンザだったりこちゃんも、晴れて療養期間から解禁。

陸上の練習がある長男以外、午前中は予定なし。

旦那氏の「行こうよ、渋谷。どうせ、暇だし」との一言で、長男以外の家族で急遽渋谷へGO!

渋谷の井の頭線の入っているビルに、ストリートピアノが置いてあるらしく。

そこで、次男にはピアノを弾かせて。

 

電車は混雑していて、行きは途中まで立っていました。

電車に乗るのが大好きなりこちゃんですが、混んでいるし変なことしないか心配だったんです。案の定、鼻をほじって鼻くそを食べていてびっくり

それを見たんでしょうね。目の前に座っていた女の人が、「ああ、こういう子なのね」と察してくれたようで「どうぞ」と席を譲ってくれました。もはや、ヘルプマークが要らない!

やさしさに感謝。

 

渋谷到着!

我が家が乗ってきた電車のホーム降りて、すぐ、ほんとすぐのところに

どーん!!!

 

ラブラブラブ

 

記念撮影。

一瞬で目的達成。訳も分からず、記念撮影させられる双子たち。

 

この後、駅構内のトイレで並んでいたところ。

一見、体のでかさから、親と手をつなぐような年の子どもじゃないのに、私がりこちゃんと手をつないで並んでいるのを見て同じく色々察してくださった女性が

「こっちの、多目的トイレ空きましたよ」と教えてくれました。

気遣いに感謝。そして、ここでもヘルプマークが不要!見た目で、分かるようになってきたということか。ありがたいのだか、悲しいんだか。でも、どっちかというとありがたさが勝つ!

 

場所を移動して、ストリートピアノが置いてある駅ビルへ。

まぁ、渋谷駅が迷宮中の迷宮。地図を頼りに、なんとか到着。

 

 

 

付き合ってくれた双子には、サーティワンでアイスを食べさせただけで、渋谷周辺で遊ぶっていうこともなく。さくっと、この後帰りました。

渋谷、人多すぎ!いるだけで、疲れるわ。

 

でも、普段行くことのない珍しい場所に家族で行けて。

なんか、よかった。

私のわがままに付き合ってくれて、ありがとう。

 

これで、インフル生活からもおさらばかと思ったこの数日後・・・

長男がインフルエンザになるなんて、この時は思いもよらなかったわけですがえーん

未だすっきり熱がさがらない長男です。。

 

FM藤巻聞いて、癒されます。

 

 

 

前回の更新から数日経っています。

前回↓

 

双子(次男・自閉っ娘りこちゃん)がインフルエンザになった後。

数日の時間差を経て、長男が発熱。

従って、仕事はまたしてもお休みを頂いていて。

ほんと、ごめんなさい状態です。

それでも、職場が子供関係だし、一緒に働いている人も子供がいる人・子育て経験者なので、「こちらのことは気にせず、無理しないでね。お大事に。」というお声をかけてもらってありがたやです(涙)

次は、いよいよ自分かというストレスからなのか、ここ数日、胃が痛くて仕方ありません。

自分がなるのが、一番嫌だぁぁ。。仕事をこれ以上欠勤するのも嫌だぁぁ。

 

で、インフルエンザ中の長男ですが。

双子の時より、症状が重めです。とは言っても、ごはんは食べれているし。

何よりも、先週あった卒業発表会の時じゃなくてよかった。

そして、インフルエンザに関しては来月の卒業式の時は、心配しなくてもよいかな。

空気を読んでの罹患だったと思うことにします、はい。

ということで、色んな予定をリスケしまくってます。

「ひとつ、ひとつこなすだけ」と心を落ち着かせるようにしてますが、溜息がでるわでるわ。

 

心を落ち着かせるために。ここ数日の出来事を振り返ります。

 

多分、バレンタインデー前日。

インフル軟禁生活を送っていた次男とりこちゃんと作った、山本ゆりさんレシピのガトーショコラ風チョコお菓子。

インフルエンザ菌がもろに入ってるので、もちろん他人には渡せません。

超美味。そして、簡単。もっとばえるように撮れやって。

今回、りこちゃんも調理に興味を持ってくれたのがうれしかったです。

家は5人家族ですが、ええ四つです。私と子供達三人でがっついた結果、旦那氏の分は・・・残らず(笑)

 

時系列が前後しますが・・・私が休日診療所に発熱した次男を連れて行ってる間。

旦那氏がりこちゃん&長男を連れて近くの河川敷の公園へ行った時の写真。

走りたくてしょうがない長男を旦那氏が撮りました。

 

 

その②に続きます。

ひとまず、朝ごはん用意しないとね。。。