いいこと日記を続けようと思ってます。

 

思春期まっさかりの長男。私が何かと口出しをすると「ああ~うるせぇ、わかってるわ(怒)」みたいに逆ギレ。

ひどい時はお互いヒートアップして、とっくみあいの喧嘩になります。文字どおり、とっくみあい。

幸い、まだ私が勝ちます。

虐待とか言われそうですが、私達親子は一応は信頼関係はあるので、喧嘩の後はちゃんと仲直りをします。

子育てってそんなもんじゃないかと。きれいごとだけでは語られません。

 

長男、今日は2学期の期末テスト初日でした。

1学期、限りなく底辺に近い成績だった長男。

本人も1学期の失敗を反省しているようで、2学期に入り人が変わったかのように勉強しています。それもあってか、2学期の中間テストは、大きく点数を伸ばし、更に本人もやる気になったようです。失敗から学ぶのですね。

 

期末テスト期間の一週間前から、夜は10時過ぎには寝ていますが、朝4時半に自分で目覚しをかけて5時から勉強してます。

結果はどうあれ、努力している姿に成長を感じました。

そして、勉強って自分がやろうって思わない限りやらないんだなぁと。

 

学歴が全てじゃないけど、勉強はやっていて損はしない。

そう思います。

 

 

先日↓朝日が昇る前の時間帯、綺麗な空だったので長男を呼び一緒に眺めました。

 

 

朝焼けってことで。

 

 

 

タイトルがあっちゃこっちゃしてますが。

書き綴りたいことを順番に。

 

思春期まっさかりの中一長男。休みの日は家族と行動することは、ほぼなくなりました。

まぁ、年頃だし。部活・塾・勉強で忙しいしね。

そんな長男は、先日の県民の日は、クラスの友達の家にギターを持って、4人でセッションしたそうで。

2人ギター、ベース、ドラム。「ミスチルじゃん!」と長男に言ったら、「俺的にはビートルズ」と返されました。

 

セッションしたのは、RADWIMPS。ミスチルやレミオロメンもセッションしてほしいところです。

しかし、ドラムがある家ってすごくないですか⁈

以前もそのドラムのある子の家に集まってセッションしているのですが、何度も私は長男に「そこの家、近所迷惑にならない⁈」と尋ねました。「なんか、(長男の友達の)お兄ちゃんもギターとかベースとかやっていて。大丈夫らしい。」

「豪邸なの?」と聞くと、「豪邸というわけではないけど、大丈夫らしい。」

「親御さんは了解しているの?」と更に聞くと「前回行った時もお母さんがいたし、大丈夫らしい」。

関東の住宅街。苦情とか来ていないといいんだけど。でも、ギターを抱えて家を出る長男の、まぁ嬉しそうな顔といったら。帰ってきてからも、興奮気味に「めっちゃ、うまくいった!」と楽しかったことを報告してくれたので、そのドラムのお家に感謝。

 

そんな感じで、長男は家族との時間は減りましたが、なんだかんだで中学校生活を楽しんでます。

 

その反面。寂しくなったのは、次男。兄ちゃんとはお出かけする機会もめっきり減り。自閉っ娘りこちゃんがいるので、父・母が交代でどこかに連れて行くけど、もうねぇ、大人相手じゃないんだなぁと。友達となんです。特に私とのお出かけは「友達に見られない少し離れた街だったらいいけど、近所は嫌だ」と。母、悲しい。だけど、これも成長。いつまでも「お母さん、お母さん」と相手してくれるわけないんだから。

 

辛うじて、父とは公園で遊ぶことはできても。そんなに乗り気ではないのも分かるので、休みの日の次男の過ごし方に悩んでます。そりゃ、家でゲームさせてれば楽だけどさ。

 

で、昨日は次男と私でストリートピアノを弾きに行きました。近所ではないので、それだったらいいということで(苦笑)結構ストリートピアノは弾きに行っていて、家から割と近いところは全部行っていて。こうなったら、県内

制覇したいところですが、同じ県でも遠いところは遠い。

 

昨日は、二か所はしごしました。

1か所目は、すごい人が行き来きするところ。以前も弾いているのですが、そんなに人が立ち止まって聞いてくれるわけでもないので、次男のも慣れたもんで気軽に弾いていたら、通りすぎる人が「えっ、こんな小さい子が弾いてたの⁈」と立ち止まってくださって、拍手を頂きました。ありがたや。よかったね、次男。

 

2か所目。

初です。

 

 

分かる人には分かる場所ですね。キャプテン翼に見守られながら弾く次男。

この日は、そんなに人が行き来しなかったので、こちらでものびのび弾いてました。

 

次男が弾いてる間、キャプテン翼のキャラクターの名前を思い出している私。

石崎くん、若林くん、日向小次郎はおいておいて。

あれが、たちばな兄妹で、あっちの岬くんに似ているのが、ふらのFCの松山くんで。でも、岬くんに似ているって言えば、心臓病のあの子はどれ?あの、まるっこい頭の子はきすぎくん。いっぽん歯のあの子は滝くんだったけ?

 

40年前、私はがっつりキャプテン翼のコミックを買い、アニメも見ていたので、似ているキャラクターのわずかな違いもなんとなく区別がつきますが、知らない人、あの子とあの子一緒じゃない?ってなりますよね。

なんか、レアなもん見れてよかったです。

 

 

一昨日と昨日の午前中、イラっとが多かったので、またしてもいいこと日記から離れた内容になりそうだったんですが。これは、いいこと日記かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご無沙汰しております。

ぶぶ田です。

インフルエンザになったのが、先月末。

そこから通常生活に戻っているのですが、あれよあれよと11月も後半。

ブログも滞ってましたが、それなりに元気に過ごしております。

 

さてさて。このブログを読んでくださっている方ならご存じだと思いますが、私の心の愛人藤巻亮太さんのレギュラーラジオFM藤巻。この番組を聞くことが、私の癒し、心の浄化になっていて。

先日の放送で、私が送ったメールを読んでいただき、それを録音したのを栄養ドリングかのように、毎日聞いて自分を奮い立たせています。自分が書いたものを、好きな人が読んでくれるなんて。ほんと、このうえない至福の瞬間です。

で、FM藤巻でとあるリスナーさんが送ってくれた「いいこと日記」。その日あったいいことを綴っていくっていうことなのだけど、うわぁ、絶対ルーティンになったら素敵じゃん!と思い真似しようと思い、はや数週間経過。

行動をすぐにおこせない自分が嫌になります。いいことがなかったわけじゃないけど、綴る間もなく、その記憶を上回る腹立つこと嫌なことがっかりしたことが起こる日常。。。今朝も、先月末にインフルエンザと一緒に溶連菌になった自閉っ娘りこちゃんの検尿(←溶連菌の後の再検査)を二日連続で失敗していて。朝のおしっこを取る際、コップを出した瞬間警戒しておしっこを止めるっていう自閉っ娘りこちゃん。たかだかおしっこを取るのに、なんでこんなに神経をすり減らさないといけないんだ。普通の子だったら、経験しないストレス。もう、嫌っ。

と、なったわけで。いいこと日記の対極のことを書いてます。

 

いいこと日記、夜寝る前とかに書けばいいのかしら。家、夜って怒涛の中布団に入るので、落ち着いて夜日記を書くってできないのよね。じゃぁ、朝か⁈

こうして久しぶりにブログを書いてますが、刻々と出勤時間が近づいていて、家事も山のようにたまっていて。

ほんとさぁ、フルタイムで働いているママさんって時間のやりくりどうしてるんだろう。

 

時間がないので、一回きりあげますが。いいこと日記、書きたいしそれを続けられるような日々を送りたい。

 

マウントフジマキの食レポブログも書こう書こうと思っていて早二か月近く経とうとしていて。

全ては勢いですね。

 

余談ですが。

 

先日亮友さんと話題になったレミオロメンのⅯⅤ。

 

茜空の藤巻さんはセクシーだけど、この西洋美人は誰なんだっていう謎。

 

 

基本、メンバーに演技を強いるようなⅯⅤは直視できない(苦笑)

 

 

ⅯⅤと言えば、メンバーは出ないけど。ほんと秀逸。泣く、っていうⅯⅤで。

 

 

 

家事します。

 

少し、ブログ書いて息抜きできたかも。