共働き30代夫婦。
小学生の息子と保育園の娘の4人家族です。
夫のこと、子どものこと、仕事のこと、家事のこと、キャンプのこと、節約のこと。
気の赴くままに書いています
今後、ギャンブル依存の夫のことも追加して書いていくことになるかと思います。
夫のギャンブル依存症。
2年前にも書いていましたが、再発というのか、やめられていませんでした。
正確には3ヶ月くらいはあのあと辞められていたようなのですがそんなに甘くはなかった…
たぶん生涯にわたってギャンブル依存について書いていくことなるかと思います。
私もまだ、夫のギャンブル依存症に真に気がついて1週間もたっていません。
気持ちを落ち着けながらの投稿となります。
はっきりとした総額はわかりませんが、現状300万くらいの使い込みがあった計算です。
キャッシングを繰り返していたし、まだ全貌が見えていないですし過去の金額を考えるともっとかな…
この現状に気がついたきっかけは我が家の決算は9月ということでした。
総額を調べようと夫の通帳を記帳しました。
この時点でも明らかに思っていたより少ない。給料にたいして、先月よりもマイナスになっている。45万の赤字…
先々月も40万の赤字…
どうして?
心はざわめきましたが、まだこの時点では何か大きな出費があったっけ?もしかしたら私の通帳の方ではその分貯まってるのかも?と感じていました。
実は昔から給付金も夫の以前の退職金もこの通帳には入っていたので、とっさにどのくらいこの通帳に入っていればいいのか計算ができなくなっていて、ここから一旦わたしは現実逃避をしてしまいました。
というか…
本当は毎年そうやって私は現実逃避をして総額計算を怠っていました。
だって、日々のレシートも小さいお金の出し入れも全部、家計簿につけていました。
毎年、増えているはずの金額を自分のデータ上で把握してるんだから大丈夫!
食費を如何に安くするか、
水道量を如何に安くするか、
缶ジュース一本を我慢してきたわたしを隣で見ていたはずの夫。
一番の味方なはずの夫。
まさかその夫が何百万も平気でお金を使っていたなんてはずはない。
私の中でそう思いたくなかったんだと思います。
2年前の夫の告白を私は甘く見ていた。あの時だけの気の迷いだと思いたかったんだと思います…
むしろ、3年前からつけはじめた家計簿の総額よりマイナスになっている家計にきちんと向き合おうと思ったのはキャンプから帰ってきた翌日の出来事がきっかけでした。
またゆっくりと書いていきたいと思います。
☟ポチッとしてくださるとうれしいです