★インストール
Windows版はGUIに同梱。
AIX版はただのtar ballなので適当に展開。
AIXのGUIは『sh filename』でインストール。
★環境変数
XCLI_CONFIG_FILE : -fの代替。フルパス指定。XMLだけど手でいじらないほうがいい。設定しないと既定の場所と名前で作られる。
XIV_XCLIUSER : -uの代替。
XIV_XCLIPASSWORD : -pの代替。
いずれもコマンドラインの指定が優先。
★設定ファイル
既定の場所
AIX : ~/.xiv/GUI??/properties/xiv-systems.xml
Windows : %USERPROFILE%\Application Data\XIV\GUI??\properties\xiv-systems.xml
??はXIVのファームかGUI/CUIのバージョンで変わる模様。
指定のところに新規作成する場合は、先にtouchなどで作っておかないとエラーになる。
('A`)マンドクセ
手で弄ってダメになった場合は、ファイルを削除してから-mを指定して一度実行する。その後定義をやり直せば回復するはず。
★ログ
以下の場所に作られる。増え続ける。
AIX : ~/.xiv/GUI??/logs
Windows : %USERPROFILE%\Application Data\XIV\GUI??\logs
★連続実行
コマンドを羅列したファイルを作成し、-rでフルパス指定する。
フルパスというかファイル名が/で始まってないと駄目っぽい。
どこかで失敗するとそれ以降は実行されない。
条件分岐できないからまとめて作成、削除くらいしか使えない?
★TAT
リソースがモノを言う。Power5のLPARでCPU/メモリを最低限にすると1分くらいかかる。
★出力
-s : CSV
-l : 目視できる書式(デフォルト)
-x : XML
複数指定すると最後のものが有効。
★スクリプト
perlモジュールがCPANで公開されている。xivとかxcliで検索する。
半年前はしょぼかったのに、機能がかなり拡張されている。
Windows版はGUIに同梱。
AIX版はただのtar ballなので適当に展開。
AIXのGUIは『sh filename』でインストール。
★環境変数
XCLI_CONFIG_FILE : -fの代替。フルパス指定。XMLだけど手でいじらないほうがいい。設定しないと既定の場所と名前で作られる。
XIV_XCLIUSER : -uの代替。
XIV_XCLIPASSWORD : -pの代替。
いずれもコマンドラインの指定が優先。
★設定ファイル
既定の場所
AIX : ~/.xiv/GUI??/properties/xiv-systems.xml
Windows : %USERPROFILE%\Application Data\XIV\GUI??\properties\xiv-systems.xml
??はXIVのファームかGUI/CUIのバージョンで変わる模様。
指定のところに新規作成する場合は、先にtouchなどで作っておかないとエラーになる。
('A`)マンドクセ
手で弄ってダメになった場合は、ファイルを削除してから-mを指定して一度実行する。その後定義をやり直せば回復するはず。
★ログ
以下の場所に作られる。増え続ける。
AIX : ~/.xiv/GUI??/logs
Windows : %USERPROFILE%\Application Data\XIV\GUI??\logs
★連続実行
コマンドを羅列したファイルを作成し、-rでフルパス指定する。
フルパスというかファイル名が/で始まってないと駄目っぽい。
どこかで失敗するとそれ以降は実行されない。
条件分岐できないからまとめて作成、削除くらいしか使えない?
★TAT
リソースがモノを言う。Power5のLPARでCPU/メモリを最低限にすると1分くらいかかる。
★出力
-s : CSV
-l : 目視できる書式(デフォルト)
-x : XML
複数指定すると最後のものが有効。
★スクリプト
perlモジュールがCPANで公開されている。xivとかxcliで検索する。
半年前はしょぼかったのに、機能がかなり拡張されている。