Cの場合(未コンパイル。間違っているかもしれないので雰囲気だけ。)

int main(void){
  FILE *fp;

  openfile(&fp);
  fprintf(fp,"hogehoge\n");
  fclose(fp);
  return 0;
}

void openfile(FILE *pp){
  if((*pp=fopen("hoge.txt","w"))==NULL){
    exit(1);
  }
}

Perlの場合

use strict;
use warnings;

main;
sub main{
  my $fp;

  openfile($fp);
  print *fp,"hogehoge\n";
  close(*fp);
}
sub openfile(\$){
  my $pp=shift;

  open(*pp,">","hoge.txt") or die $!;
}

perlでこれを作るのに調べ倒した。
普通にリファレンスで渡しても戻ってこないし。

でも、動きはするだろうけどおすすめできるかって言うと謎。
個人的にはshell scriptより書きやすいから使っているに過ぎないので、
CGIとか作る参考にはならないね、きっと。

続・初めてのPerl 改訂版/Randal L. Schwartz

¥3,360
Amazon.co.jp

2/25にSoftbankの104SHを購入してからの奮闘記。

あたりまえのように電池が半端な充電具合で渡されるので、PCにつないでいろいろと設定していました。
すると電池不足の警告が(・_・?

添付のケーブルでは素直に充電できませんでした。

x06HTを充電していたケーブルでもだめ。
その間に活動限界が来て104SH沈黙。
暴走モードには入りませんでした(;^ω^)

なんだかわからないので、USBのドライバでもあるかと思って検索すると
キタ━(゚∀゚)━!
ドライバ発見。
Windows7 64bitのドライバを入れてみると充電出来ました。
このとき、104SH側のモードにかかわらず充電可能。
これでいいかとおもって、AC-USBのアダプタに接続。
すると充電できない。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

こっちは試行錯誤しても充電できない。
仕方が無いので、昨晩はPCの電源を入れっぱなしにして充電。

で、今朝Softbankショップへ。
ショップの人はいろいろ電話かけてたけど結局のところ・・・
・AC-3G用充電器に添付の変換ケーブルなら充電できる。
・Windowsの64bitにつないだ時の挙動はわからない。
・104SH側の端子の仕様は現状非公開。
こんな感じで、動作保証は一番上だけと言われた。

結局ショップでどうにもならないので、充電専用のUSB-microUSBケーブルを購入。
PCにつないでみたらあっさり充電開始。
ただしデータ転送端子が殺されているらしく、PCからは認識しませんでした。
エネループからの充電も問題なく開始。
AC-USBにつないでも充電出来ました。

どうも端子に小細工しているみたいですね。
購入宣言キャンペーンでもらえる充電池に付いているケーブルの仕様は知りませんが、ひょっとしたら充電専用ケーブルがついてくるのかもしれないですね。

そんなわけで、やっと快適に使える電源を確保出来ました。


で、よくよく調べると、最近のアンドロイドはこういうのがあるらしいということ。
104SHもその種類に含まれているような感じです。
購入する方は3Gの充電ケーブルを保持しておくか、専用ケーブルの買い足しが必要です。
こういうのは購入時に広報して欲しいですね。

PLANEX Xperia充電用MicroUSBケーブル ブラック BN-XperiaAB/プラネックス

¥1,280
Amazon.co.jp

電池食い過ぎだよ。

色々なサイトを見ると、設定からGPSの利用をできる限り止めると伸びるって書いてあるけど、いまのところほぼ効果なし。

何を止めるといいんだろう・・・???????
今日は予定を変更して一人でボウリング。

場所はR1川崎大師で、球はACX-7だけ。
1Gは普通に投げて172
2Gも普通に投げて228。ここまでトータル400。
ちょっと色気が出るww

3Gからはオープンバック
188、226ときてトータル814。
ここまで来たら予定の6Gでプラスに行けそうな雰囲気。

5Gは最後の方から、同じ所に投げてもタップしだす。
193でトータル1007。
ということは6Gで193以上ならプラス。

6Gはラインを変えてストライクは来るものの・・・
3Fで10をミス。
5Fで2-6-10をノータッチ。
8Fも4をノータッチ。
完全に終了。(精神的に)
結局167と沈没してトータル1174。

あとちょっとだったのに・・・

ちなみにこのスコアなのにノーミスはアリません(;´∀`)
今日はラウンドワンの川崎大師で6G。

使った球はACX-7
もう曲がりも切れも悪いけど、ミディアムとかドライならまだ使えるし。
しかも曲がらなくなったおかげで、10がとれるというオールラウンドww

レンコンは薄めの長めって感じ。
外もそこそこ入ってる。

まず2Gは普通の投げかた。まだスタミナが回復していないので。
色々投げたけど、結局は5枚目まっすぐ。
あまりスピードをつけると曲がらないので、ふわっとした感じで。
2Gで300といまいち。まぁライン探しに戸惑ったから仕方ない。
スピードを落とすっていう選択肢は基本的に最後の手段だと思っているので、
見つけた頃には2G中盤。スコアは仕方ないっすね。

あとの4Gは本来のオープンバック。
回転もスピードも上がるけど、結局ラインはほぼ同じ。
っつーかややクロス気味じゃないとタップ祭りww
4Gで717。
トータルは6Gで1017とギリギリ1000超えた。


これで怪我が回復以来、結構いい感じになってきたので、そろそろ
気合入れて投げようかな。