タイトルの写真は

メジロさんが遊びに来て

食べてくれた🍊です

 

 

メジロ(2018.10.16) - 日本の野鳥識別図鑑

野鳥図鑑さんからお借りしました。

 

可愛いメジロさんが今年も沢山

遊びに来てくれました🐦

 

 

ところで

 

 


「あるあるの話」らしいのですが

生ごみの南瓜の種から

芽が出ることがあるんです。か?

 

 

そしてお庭や畑に植え替えると

カボチャが作れるとか?

ほんと?

 

 

ホームセンターで

 

おがくず

ピートモス

もみ殻燻炭 

腐葉土
米ぬか(微生物のえさ)
竹炭粉(調湿、防臭)

 

 

をそろえると


地球環境にやさしい生ごみの堆肥が作れるそうです。

 

 

①これらをすべて

段ボールにいれて、シャベルでかき混ぜます。

 

②お水を入れて混ぜ混ぜ

手で握ってほぐれるくらいになったらOK

③生ごみを入れてまた全体をかき混ぜて

※生ごみは何でもいいんですって

 

 

微生物の力で生ごみを分解するので

毎日生ごみを入れても量があまり増えないとか100点

 

次第に温度が上がって分解が進んでいくんだそうです上差し

 

 


これで堆肥を作ります。

 

 一か月くらい置いて、よく熟成させるそう。




段ボールは空気の出入りがよくて

 

生ごみの水分を逃すので

電気を使わずに微生物の力で生ごみ分解ができるんですって笑い

 

目からうろこ

 

 

 

 


ただね

生ごみ分解時に、ちょっと匂いが発生するみたいです

 

 


対策としては、

①若干乾き気味に管理ラブラブハート

 

②生ごみは水切りをしっかりすることラブラブ

 

③魚の内臓は熱湯を通してねグリーンハート

 

 

④米ぬかや廃食用油を追加して温度を上げて

水分をとばすのもお勧めブルーハート

 

 

SDGsにつながる生ごみ堆肥を用いた

無農薬な環境で

 

 

 

 

母がお友達と

ハーブを栽培するんですって拍手




年をとっても元氣でいてくれるのはありがたいこと

 

 

 

おばあちゃんの知恵袋いつもありがとう

 

 

 

 

今日はとってもいいお天気ですね

皆さんにとって今日もいい日になりますように

 

 

いつもありがとうございますブルーハーツ

 

 

センバツ高校野球8日目


第4試合16:00から

わが西宮
報徳学園(兵庫)-常総学院(茨城)

 

いいお天気になってよかった♡

応援してます~