6月のこと、六本木のインド料理店、『ニルヴァーナ・ニューヨーク』で友人たちと過ごす楽しい夜の続き。
今夜のメンバーは、すみれさん、茶目子さん、そして私。
気温が高くなく気持ちの良い夜なので、テラスで食事を楽しんでいる。
サラダに続き、タンドール料理が届く。
飲んでいるのは、シャンパーニュ。
抜栓したシャンパーニュは、アンドレ・ディリジャン、ブリュット・トラディション、ヴェメンス。
今日の季節のスペシャリティは、タンドリー鯖。
こんがり焼かれた鯖はジューシー。
粒マスタードが良い仕事をしている。
タンドール料理四種の盛り合わせ。
タンドリー チキンティッカ。
タンドリー フィッシュティッカは、メカジキ。
タンドリー プラウン。
タンドリー ベジタブルは、ズッキーニとオクラ。
インドでもオクラはよく食べられる野菜だ。
チキン・ハイデラバーディー・ビリヤニ。
ハイデラバード発祥のビリヤニ。
三人前とは言え、このヴォリュームには圧倒される。
三つの皿に取り分けてもこの量がある。
赤いザクロの実の酸味が良いアクセントとなっている。
シャンパーニュをどんどん飲み進み、三本目のボトルを抜栓。
ミュズレも二個確保。
これがミュズレのデザイン。
コレクションに加えることにする。
夜風が心地良い夜なので、テラス席は満席。
〆のカレーとナンが届く。
バターチキンカレー。
夏野菜のサンバルカレー。
水のボトルが素敵だ。
サマー・イン・ア・ボトル、2022と書かれている。
このボトルは、ニューヨーク州、ロングアイランドのウォルファー・エステートが造る、サマー・イン・ア・ボトル、ロゼ、2022年。
このワイン、買ってみたくなった。
テラスから見えるミッドタウン・ガーデンに人の姿は見えない。
右奥の暗い場所は、港区立檜町公園。
長居をし過ぎたようで、満席だったテラスにも空席が目立つようになった。
三人で、〆の乾杯。
何と、飲んでいるシャンパーニュは四本目。
今夜も飲み過ぎてしまった。
角度を変えて撮影。
同じブランドのボトルが四本並ぶと、壮観。
ここは開業以来通うお店で、40~50回は訪問している。
好きなお店を友人たちに気に入ってもらえて嬉しい。
ほろ酔いよりももうちょっと酔いが回り、楽しい気分で店をあとにする。
竹の後ろに赤く見えているのが、『ニルヴァーナ・ニューヨーク』。
友人たちと過ごす、六本木の楽しく飲み過ぎた夜でした。
すみれさんの記事はこちら。
茶目子さんの記事はこちら。