Fantastico~素晴らしき音楽、素晴らしき歌声~、コンサーツラボ、早稲田 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

5月のある休日、ちぃさんと『オリエンタル・テーブル AMA』でランチを済ませると、次の目的地に向かう。

 

今日はピアニストの河野真有美さんが主宰される、オペラ歌手とのジョイントコンサート、”Fantastico~素晴らしき音楽、素晴らしき歌声~”。

 

早稲田通りを穴八幡宮に向かって進む。

ここで早稲田通りを左折し、諏訪通りに。

 

早稲田大学戸山キャンパス前を右折し、早稲田奉仕園会館の中道を抜ける。

 

中庭にはスコットホール。

 

今日はここで結婚式が執り行われている。


スコットホールの由来をふむふむ。

 

中庭を通り抜け、AVACOビルに入る。


1階にあるのが今日のコンサート会場、トーキョー・コンサーツ・ラボ。

 

時間となったので、チケットを提示し、入場。

 

チケットは、事前に河野真有美さんから購入しておいた。

 

私たちの席は、最前列。

左右のブロックに分かれているので、ピアノを弾く河野真有美さんが良く見えるように、左ブロックの一番中央寄りの席を選んだ。

 

ピアノはスタインウェイ&サンズ。

大屋根の支え棒のデザインやペダルボックスを見ると、ハンブルク製だ。

やはりクラシック音楽用にはニューヨーク製よりハンブルク製が好まれている。

 

開演前にはほぼ満席となった。

 

今日は、河野真有美さんの伴奏で、オペラ歌手4人の共演。

 

《1部 歌曲の世界》は、四人の歌手の独唱。

各人の歌唱力の素晴らしさに聞き惚れる。

《2部 オペラの世界》は、各人が歌劇の役を演じ、まるでオペラの舞台を観劇しているような迫力。

目の前、僅か2~3mで演じられるので、表情や息遣いまで観て感じることができる。

 

公演が終わり、ほっと一息。

 

ジュゼッペ・ヴェルディのイル・トロヴァトーレは中世スペインの騎士道や恋愛を描いた物語。

ピエトロ・マスカーニのカヴァレリア・ルスティカーナはシチリアが舞台の「田舎の騎士道」という決闘の物語。

ジャコモ・プッチーニのトスカは画家と歌手のトスカの悲恋の物語。

こうして並べてみると、全てイタリア・オペラだ。

 

出演者を左から右へ順番にご紹介(敬称は略させていただきます)。

バリトンの上田誠司。

メゾソプラノの飯島由利江。

ソプラノの奈良原繭里。

テノールの上本訓久。

上本さんはトスカで処刑されるカラヴァドッシを演じていたので、ラフな格好のまま。

 

そしてピアニストの河野真有美さんと三人で記念撮影。

出演者の皆さんに素晴らしいコンサートのお礼を述べ、挨拶を交わし、コンサートホールを出る。

ちぃさんと過ごす、休日の楽しい午後は続きます。

 

河野真有美さんの記事はこちらです。