2月のある休日、きゅーちゃんのお宅での楽しいホームパーティーの続き。
メンバーは、きゅーちゃん、すみれさん、ちぃさん、そして私。
前菜をいっぱい食べた後は、もつ鍋。
これはきゅーちゃんお取り寄せの、佐賀県上峰町の塩もつ鍋。
スープが沸くまで蓋をする。
取っ手の豚ちゃんが可愛い。
後姿もキュート。
もつは柔らかく、スープの味が染みた野菜が美味い。
このもつ鍋、私も取り寄せてみたい。
もつ鍋には日本酒。
日本酒は、ちぃさんの提供。
これは虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの「T-MARKET」で購入したもの。
きゅーちゃんの日本酒のデキャンターの形がとてもユニークで素敵。
岐阜県多治見市の三千盛が醸す、三千盛 純米大吟醸 超辛口。
口に含むと、米の旨みは感じるものの、驚くほどの超辛口。
これほどドライな純米大吟醸は飲んだことが無い。
バックラベルを見ると、日本酒度は驚異の+18。
今まで飲んだ中で一番の辛口は+15だったので、記録更新。
使用米は、麹米が秋田県産美山錦、掛米が岐阜県産あきたこまち、精米歩合は50%。
きゅーちゃん宅でのホームパーティーと言えば、名物のこの餃子。
丸上食品の生ジャンボ餃子。
元々大きいが、火が通ってくると一層大きくなる。
とても良い香り。
もうお腹はいっぱいなのだが、この香りにつられて手が出てしまう。
もちもちの皮が美味しく、中の具もジューシー。
餃子にはビール。
きゅーちゃんが沖縄から取り寄せている、オリオンビール。
ちぃさんはいちばん桜。
原料に沖縄県産寒緋桜の花びらを加えた、ほんのり桜色のビール。
私は75(名護)ビール、ブラウン・エール。
75ビールはオリオンのクラフトビールのシリーズ。
ブラウン・エールは、4種類のロースト麦芽を用いた、香ばしくまろやかなエール。
私が持参した三品目は、プルダック。
プル=火、ダック=鶏で、辛い鶏料理。
鶏腿肉、キャベツ、長葱、玉葱、ピーマンをコチュジャンなどのプルダックソースで炒めた。
食べる前に、ベランダ菜園で朝に摘んだフェンネルをトッピングしたが、何故かトッピング後の写真が無い。
私はビールをもう一本。
75ビール、ケルシュ・スタイル。
ケルシュ・スタイルはドイツ、ケルン地方のビールで、ドイツ産のホップと名護産の大麦を用いて作られた、フルーティーで爽やかなビール。
スパイスカレーは、すみれさん作。
ターメリックライスも。
スパイスたっぷりのカレーは激旨。
カレーには赤ワイン。
これは私が持参した二本目のワイン。
オーストラリア、サウスオーストラリア州のカベルネ・ソーヴィニヨン、2020年。
アルコール度数が14.5%と高いが、果実味があるのでアルコールアタックは感じない。
バック・ラベルには、”PRODUCED BY PROJECT WINE”と書かれている。
プロジェクト・ワインは生産者名ではないが、南オーストラリア州イーデン・ヴァレーのイエティ・アンド・ザ・ココナッツが毎年ぶどうや醸造方法を変えてワイン造りを行う実験的プロジェクト。
食事の〆は、すみれさん作のチーズケーキ。
これが素晴らしく美味しく、私がいっぱい食べてしまった。
気が付くと、パーティーを始めて既に8時間近くが経っていた。
今夜飲んだボトル達に見送られ、きゅーちゃん宅をあとにする。
主催していただいた、きゅーちゃん、そしてご一緒させていただいた、すみれさんとちぃさんに感謝の楽しい夜でした。
きゅーちゃんから丸上のジャンボ餃子をいただいた。
早速翌日焼き、美味しくいただいた。
そして、すみれさんからいただいたのは、スパイスカレーとターメリックライス。
これも翌日美味しく完食。
すみれさんからいただいたもう一品は、チーズケーキ。
これも翌日にいただき、大満足。
二日続けてカロリー過多となった、2月の休日でした。
きゅーちゃんの記事はこちら。
すみれさんの記事はこちら。