今日から私の時系列記事も新年を迎えます。
1月上旬のこと、ちぃさんと日本橋で待ち合わせ。
仲通りの左右の提灯の明かりが美しい。
実はこの提灯は、”ドラゴンクエスト、モンスターカーニバル提灯”で、モンスターの図柄となっている。
日本橋室町に来れば、福徳神社にお参り。
初詣に訪れる人も多い。
福徳の森にはモンスターのフォトスポット。
キラーパンサー。
ばくだんいわ。
キラーマシン。
キングスライム。
モンスターたちを鑑賞した後は、福徳神社のすぐお隣にある目的のお店、『はせがわ酒店』に向かう。
基本は酒販店だが、着席できるイートインコーナーもある。
ここのうどんは美味いが、今夜は日本酒でアペロの予定。
タブレットで、今夜のグラス日本酒をチェック。
その日のお勧めの酒を90ml入りのグラスで試飲することができる。
選んだ酒はお正月に相応しい、来福 純米 初しぼり。
茨城県筑西市の来福酒造が醸す酒だ。
茨城県産五百万石を59%まで磨いて醸されている。
豊かな米の旨みを持つ、フレッシュな飲み飽きしない酒だ。
二杯目に飲む酒も選んでいたが、モンスターの写真撮影に時間を使い過ぎ、ディナーの予約時間になってしまった。
『はせがわ酒店』を出ると福徳の森を横切り、向かい側にある「コレド室町2」に入る。
予約しているお店は、『大木屋 匠』。
店の前には料理の展示。
でも今夜は予約しているコース料理のみの提供で、アラカルト料理の追加は出来ない。
『大木屋』と言えば、”肉のエアーズロック”。
でも4人以上でないと予約できないので、食べたいと思いながら食べることが出来なかった。
ところが、アロハベガさんの記事で2人でも注文できる”ぷちコース”が出来たことを知り、早速訪問。
今までは右の”大木屋コース”だけだったが、新しく左の”ぷちコース”が加わったのだ。
アロハベガさんの記事はこちら。
店内は二つに分かれていて、左側の部屋にはテーブルが並び、右側の部屋には壁で仕切られたテーブルが並ぶ。
私たちのテーブルは、壁で仕切られた窓際。
窓の外には、仲通りの提灯。
並びのテーブルは、こんな感じ。
荷物は座席の天板の下に入れることができる。
まずは生ビールで乾杯。
冷えたビールが美味い。
でも、部屋の温度が低めに設定されているのに加え、私の後ろはガラス窓なので冷気が背中から降りかかってくる。
鉄板に火が入れば室温が上がるので、それまでの我慢。
ちぃさんと過ごす日本橋室町の楽しい夜は続きます。