早いものでもう大晦日。
今年は何も出来ないうちにあっという間に過ぎ去ったという感じです。
それでも非常事態宣言中を除けば、感染予防に気を付けながらも、多くのブロ友と楽しい時間を過ごさせていただきました。
この一年もお世話になり、ありがとうございました。
新年には禍を克服し、明るい日常が戻る年となりますことを祈念致します。
皆様、素敵な新年をお迎えください。
今年もブロ友から心のこもったプレゼントや素敵なお土産をいただきました。
今年後半の感謝の品を幾つかご紹介。
愛知県名古屋市の萬乗醸造が醸す、醸し人九平次 ラ・メゾン 山田錦。
外出自粛明けの9月27日、九平次マリアージュの会に参加しているので、嬉しいプレゼント。
その時の記事はこちら。
ボルドー、サンテミリオンの、シャトー・ラ・グラーヴ・フィジャック、サンテミリオン・グラン・クリュ、2015年。
サンテミリオンのワインが好きなことを知っていてくれたようで、とても嬉しい。
ハンガリーのボデガス・オレムスが造る、オレムス・マンドラス、フルミント、2016年。
トカイ地方で造られる、フルミントを使った珍しい辛口のワイン。
ハンガリーは大好きな国、その珍しいワインに感謝。
こんなプレゼントもいただいた。
ちょっと見はお弁当。
包装に使われているのは、和てぬぐい。
とてもお洒落な心遣い。
中身は熟成酒、熟露枯(うろこ)。
栃木県那須烏山市の島崎酒造が醸す、熟露枯 大吟醸 熟成五年以上。
山田錦を40%まで磨いて醸された酒を、洞窟で長期熟成させた貴重な酒に感謝。
帝国ホテルの包装紙。
中身は、オールドファッションドグラス。
帝国ホテルのオールドバーで使われているグラスだ。
ヴィンテージ物のシングルモルトを飲むときに使うことにしよう。
アロマ・ブルームのプレゼントもいただいた。
可愛いバス用品やフレグランス・ルーム・ミストのセット。
香りに癒されています。
モンベルのプレゼント。
何が入っているのかワクワク。
冬のウォーキングに使ってね、とのこと。
さっそく活躍しています。
吸水性の良いタオルも。
これはジムでの筋トレのお供になってくれています。
この包みの中身は何だろう。
これは立つバッグ、ソニック ユートリム スマ・スタ。
自立するので、モバイル用のケーブルなどをコンパクトに収納し、簡単に取り出すことが出来る。
素敵なアイデア文房具だ。
貴重な菓子をいただいた。
京都祇園の菓子舗、「白(haku)」に行かなければ買えない菓子。
名前は”真朱(しんしゅ)”。
真朱は日本の伝統色で、”混じり物のない自然のままの朱”なのだそうだ。
この色の存在は楓さんのブログで知ることが出来た。
柔らかく干したトマトの酸味とチョコレートの甘みの調和が素晴らしい。
人気のプレスバターサンドをいただいた。
バタークッキーで挟まれた中には、クリームとキャラメル。
半分は紅茶と共に、半分はシングルモルトウイスキーと共に楽しませていただいた。
京都 ブラックサンダー 宇治抹茶。
ブラックサンダーには色々なヴァージョンがあるが、これは京都版で、”応仁の乱以来の衝撃”とのこと。
宇治抹茶と煎茶を使い、抹茶香料を使用していない本格的な抹茶味。
あっという間に一箱食べてしまった。
リゾ スコッティ、ポルティーニ・リゾット。
お湯で煮込むだけで本格的なポルティーニ・リゾットを味わうことが出来る優れもの。
関東・栃木レモン牛乳カレーなるものをいただいた。
栃木のレモン牛乳は有名だが、そのカレーとは・・・。
調べてみると、レモン牛乳の風味がするシチューのような不思議なカレーなのだそうだ。
お正月に食べてみるのが楽しみだ。
日光市の日光食品のゆばうどん。
湯葉を練り込んだ幅広のうどんで、滑らかな舌触りがとても美味しかった。
新潟土産の、新潟濃厚味噌らーめん。
モチモチの太麺で、とても美味しかった。
ネットでも買えるので、取り寄せたいと思う。
グリーンカレーのセット。
グリーンカレーの素にココナッツミルクを加えて作るのだそうだ。
お節に飽きた頃に作ってみたいと思う。
タイのグリーンカレーは大好きなので、嬉しいプレゼントだ。
このハニーバターアーモンドは癖になる美味しさ。
湖池屋と亀田製菓はワインのお共に嬉しいお土産。
この他にも色々素敵な物をいただいたが、その多くは撮影前に食べてしまったり、使ってしまったりで申し訳ないことに掲載できず。
皆さんのご厚意に感謝です。