今夜はまた絶品江戸前鮨、千住 しげ、北千住 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

北千住の鮨の名店、『千住 しげ』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。

 

IMG_20200625_211012.jpg

最初の玉手箱が開けられる。

この箱は、白身。

 

IMG_20200625_211034.jpg

大将のしげさんの所作が美しい。

このあとしげさんと話していたら、「前回はここを出られた後、もつ焼きとラーメンを食べられたのですね。しかもラーメンを完食って、驚きました」とのこと。

しげさんが私のブログを読んでくれていたことは嬉しい驚きだが、しげさんが私たちの大食いに呆れた様子だったので、「今夜は〆ラーメンは止めようね」とちぃさんと申し合わせる。

 

しげさんが読まれた記事はこちら。

 

IMG_20200625_211055.jpg

真子ガレイとそのエンガワ。

目の前ですりおろしたばかりの山葵の香りが良い。

 

IMG_20200625_211133.jpg

二つ目の玉手箱には、光り物、烏賊、海老。

 

IMG_20200625_211152.jpg

入梅鰯は最高に美味い。

 

IMG_20200625_211215.jpg

最初の酒は、夏らしくとても涼し気。

秋田県大仙市の秋田清酒が醸す、刈穂 純米吟醸 六舟 サマーミスト 総槽掛け搾り。

夏のおりがらみだ。

 

IMG_20200625_211233.jpg

器も夏酒にぴったり。

 

IMG_20200625_211302.jpg

ちぃさんと乾杯。

爽やかな辛口。

使用米は美山錦とぎんさんで、精米歩合は55%。

 

IMG_20200626_162356.jpg

鮑。

肝は撮影前に食べてしまったのだが、その後にちぃさんの肝が引っ越してきた。

 

IMG_20200626_162424.jpg

シロイカのゲソとエンペラの炙り。

香ばしく、柔らかく、美味い。

 

IMG_20200626_162456.jpg

しげさんが素晴らしい雲丹を取り出した。

利尻産のバフンウニ。

 

IMG_20200626_162522.jpg

そして宮城産のムラサキウニ。

 

IMG_20200626_162547.jpg

作り始めたのは、雲丹ご飯。

 

IMG_20200626_162613.jpg

ご飯粒より雲丹の量の方が多いのではないかと思うほど贅沢な仕上がり。

 

IMG_20200626_162630.jpg

雲丹ご飯の上に毛蟹を乗せ、さらにその上にムラサキウニ。

 

IMG_20200626_162647.jpg

木製の匙で掬って食べると、雲丹と蟹の美味が口中に広がる。

 

IMG_20200626_164631.jpg

二種類目の酒は、山形県天童市の出羽桜酒造が醸す、出羽桜 大吟醸 雪漫々。

雪が降りしきる二月に仕込まれ、-5℃で二年間熟成させて出荷される特別な大吟醸。

 

IMG_20200626_164701.jpg

使用米は山田錦で、精米歩合は45%。

洗練された清らかな旨味。

ふくよかでありながら清廉な大吟醸である。

 

IMG_20200626_164718.jpg

再び乾杯。

 

IMG_20200626_164738.jpg

この酒器、雪漫々にとても良く合って美しい。

北千住の鮨の名店、『千住 しげ』でちぃさんと過ごす美味しい夜は続きます。