今夜はまた絶品江戸前鮨、千住 しげ、その前にアペロは千住 カラタチで、北千住 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

雨の北千住、「ヴィノスやまざき」でちぃさんと待ち合わせ。

少し早めに待ち合わせ場所に行き、ワインを色々物色。

ちぃさんが到着し、今夜のアペロの店に向かう。

 

IMG_20200625_163731.jpg

向かったお店は、『千住 カラタチ』。

本会のお店はちぃさんが予約してくれているので、アペロのお店は私が予約した。

 

IMG_20200625_163757.jpg

カウンターだけの鰻の寝床のお店。

若いオーナーが一人で運営されているようだ。

 

IMG_20200625_163820.jpg

最初は冷えた白ワインで乾杯。

 

IMG_20200625_163841.jpg

今日のグラスワインは、オーストラリアのデ・ボルトリが造る、DBセミヨン・シャルドネ、2019年。

デ・ボルトリは北イタリアから移住したヴィットリオ・デ・ボルトリが1928年に創業したワイナリーで、今ではオーストラリア最大級の生産者となっている。

 

IMG_20200625_163901.jpg

コペルトとしての自家製フォカッチャ。

美味しいが食べ過ぎると本会の鮨が入らなくなる。

と思いながら、完食。

 

IMG_20200625_163922.jpg

夏野菜のカルパッチョ。

オーナーは越谷市に住んでいるので、野菜は越谷産を使っているのだそうだ。

 

IMG_20200625_163942.jpg

キュウリ、ズッキーニ、赤カブ、水ナスはどれも新鮮で自然な甘みが美味い。

 

IMG_20200625_165117.jpg

二杯目は、赤ワイン。

イタリア、プーリア州のマッセリア・ボルゴ・デイ・トゥルッリが造る、プリミティーヴォ、サレント、2018年。

トゥルッリはエミリア・ロマーニャ州の大手生産者、チェヴィコの子会社。

このワインは、2019年のジルベール&ガイヤールとサクラアワードで金賞を受賞している。

 

IMG_20200625_165139.jpg

プリミティーヴォで再び乾杯。

 

IMG_20200625_165157.jpg

”おいしいから揚げ”と書かれたメニューが気になり、注文。

普通の大きさの唐揚げの割りには値段が高いが、食べてみると納得の美味しさ。

 

IMG_20200625_165226.jpg

鶏肉は、総州古白鶏という銘柄鶏が使われているのだそうだ。

 

IMG_20200625_165247.jpg

小一時間さっと飲み食いすると、本会の店に向かうことにする。

若いオーナーからピンバッジをいただいた。

 

IMG_20200625_165313.jpg

お店の名前が何故カラタチなのかと思ったら、オーナーのお名前が枳殻だった。

でも本名の読み方はカラタチではなく、キコクなのだそうだ。

 

IMG_20200625_180757.jpg

本会の場所は鮨の名店、『千住 しげ』。

外出自粛前に訪問して以来の再訪。

前回の訪問はつい先日のような気がするが、既に三か月近くが過ぎているのは驚き。

 

前回記事はこちら。

 

IMG_20200625_180826.jpg

今夜はどんな料理と鮨に出会えるか楽しみだ。

 

IMG_20200625_180845.jpg

まずは、ビールで乾杯。

 

IMG_20200625_180902.jpg

アサヒ、プレミアム生ビール、熟撰。

 

IMG_20200625_180932.jpg

目の前に、鮨台が設置される。

キュウリとゴボウがビールに良く合う。

 

IMG_20200625_180952.jpg

最初の一品は、ジュンサイ。

枝豆と岩手県産のバフンウニが加えられている。

季節感のある料理だ。

ちぃさんと過ごす、北千住の江戸前鮨の名店、『千住 しげ』での楽しい夜は続きます。