今夜はまた絶品江戸前鮨、千住 しげ、北千住 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

北千住の鮨の名店、『千住 しげ』で、ちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。

 

IMG_20200626_164820.jpg

あん肝は濃厚。

上に乗っているのは、小玉西瓜の奈良漬け。

 

IMG_20200626_164838.jpg

メヒカリの焼き物。

器と焼色がマッチしている。

 

IMG_20200626_173050.jpg

しげさんが何やら肉の塊を取り出した。

馬肉かなと思ったら、鯨の尾の身。

 

IMG_20200626_173124.jpg

サシが素晴らしく、口の中でとろけてしまう。

高価なのでしょうねと聞くと、何と、8万円/kgもしたとのこと。

 

IMG_20200626_173156.jpg

続いてのお酒は、福岡県糸島市の白糸酒造が醸す、糸島産山田錦純米酒 田中六五(たなかろくじゅうご)。

糸島産の山田錦を65%まで磨いて醸していることから、”山田錦のんぼのから生まれた65%磨きの酒”という意味で田中六五と命名されている。

 

IMG_20200626_173215.jpg

江戸切子の酒器が美しい。

 

IMG_20200626_173240.jpg

ちぃさんと、今夜五回目の乾杯。

米の旨みと酸のバランスが良く、魚の味を引き立ててするりと飲めてしまう美味い酒だ。

 

IMG_20200626_173308.jpg

第三の玉手箱は、鮪。

 

IMG_20200626_173329.jpg

この鮪は鳥取県境港で水揚げされたものなのだそうだ。

仕入れは流石のやま幸。

 

IMG_20200626_173345.jpg

そろそろ握りをいただくことに。

角切りのガリが出される。

 

IMG_20200626_203514.jpg

鱚。

子供の頃、よく鱚釣りに行っていたことを思い出す。

 

IMG_20200626_203534.jpg

シラカワ。

白甘鯛のこと。

甘鯛には赤、黄、白の三種類があるが、白は断トツの高級魚。

 

IMG_20200626_203552.jpg

シロイカ。

酢橘の香りが食欲を誘う。

 

IMG_20200626_203622.jpg

ヒメマス。

 

IMG_20200626_203646.jpg

宮城県大崎市の一ノ蔵が醸す、一ノ蔵 特別純米酒 アルコール15%原酒 石井稔栽培ひとめぼれ。

宮城県登米町の専業農家、石井稔氏が有機栽培したひとめぼれが使われ、それを60%まで磨き、アルコール度数15%の原酒に造り上げた特別純米酒。

 

IMG_20200626_203714.jpg

この酒は能作の酒器で出された。

富山県高岡市の能作が造る、錫100%の器である。

 

IMG_20200626_203735.jpg

ちぃさんと、今夜六回目の乾杯。

 

IMG_20200626_203801.jpg

赤身。

 

IMG_20200626_203823.jpg

中とろ。

境港の鮪も最高に美味い。

ちぃさんと過ごす、鮨の名店、『千住 しげ』での美味しい夜は続きます。