北千住の夜、鮨の名店の後は、もつ焼 つみき、そして禁断の東京屋台ラーメン、北千住 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

ちぃさんと過ごす北千住の楽しい夜の続き。

 

IMG_20200401_225324.jpg

鮨の名店、『千住 しげ』を出て二人が向かったのは、『もつ焼 つみき』。

 

IMG_20200401_214557.jpg

店の入り口を撮影しようとしていると、「いらっしゃい」とお店のお兄さんが飛び出してきた。

スマホを構えているのを見て横にどこうとするので、「よろしければそこに立たれて写真を撮らせてください」と言うと、「はい」と言って固まってしまった。

 

IMG_20200401_214638.jpg

二階に案内されたが、煙草の煙もうもうだったので慌てて一階に戻り、カウンター席で乾杯。

この日はまだ4月の受動喫煙防止条例施行前だったのだ。

 

IMG_20200401_214619.jpg

ちぃさんはハイボール。

私は翠ジンソーダ。

翠はサントリーが造る国産のジンで、香りづけに柚子、緑茶、生姜が使われている。

 

IMG_20200401_214845.jpg

カウンターの上にはもつ焼きの種類の名札が掲げられている。

もつ焼きの名前の下には、臓器の名前も書かれている。

”ちれ”、”しろ”と言えば注文しやすいが、”脾臓”、”直腸”となるとちょっとグロな感じ。

 

IMG_20200401_214925.jpg

レバー。

 

IMG_20200401_214940.jpg

ハツ。

どちらも串を外し、二人で食べる。

 

IMG_20200401_221040.jpg

左から、カシラ、アブラ、シロ。

 

IMG_20200401_215019.jpg

翠ジンソーダが美味しいのでお代わり。

 

IMG_20200401_221520.jpg

もつ焼きをサクッと食べ、ハイボールやジンソーダを二杯ずつ飲むと、河岸を変える。

ラーメンの『濱田屋』に向かったが、何と満席。

そこで『東京屋台ラーメン 翔竜』に入店。

昼間には行列のできるお店だ。

 

IMG_20200401_221900.jpg

この手造り感がとても良い。

 

IMG_20200401_221921.jpg

ここは元々屋台だったそうだ。

と言っても、店を構えて既に25年の老舗。

初心を忘れないこの姿勢が気持ち良い。

 

IMG_20200401_215204.jpg

生ビールで乾杯。

 

IMG_20200404_080847.jpg

ビールのお供は、メンマ。

 

IMG_20200401_222402.jpg

ちぃさんは、辛!翔竜麺。

 

IMG_20200401_222426.jpg

私は、名代塩ダレとんこつ翔竜麺。

 

IMG_20200401_222452.jpg

麺リフト。

 

IMG_20200401_222830.jpg

禁断のスープまで完食。

今夜の摂取カロリー量を考えると恐ろしくなる。

ちぃさんと過ごす、楽しい北千住の夜でした。