友人と楽しく丸の内ランチ、バンクシア、新丸ビル | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

先日のこと、新丸ビルで茶目子さんと待ち合わせ。

 

IMG_20190418_113649.jpg

地下一階で落ち合うと、エスカレーターを乗り継いでレストラン階に向かう。

 

IMG_20190418_113757.jpg

エスカレーターで6階に上ると、『ワトル・トーキョー』がある。

ここは開業した時は『ソルト・バイ・ルーク・マンガン』という名前で、オーストラリア料理の名店である。


ワトルはアカシアのことで、オーストラリアでは春になると色々な種類のアカシアが咲くことから、9月1日に春の始まりを告げるワトル・デーというお祝いが行われる。

この花は、ゴールデン・ワトル。

 

IMG_20190418_113828.jpg

『ワトル・トーキョー』も好きなお店だが、今日のランチはそのお隣、姉妹店の『バンクシア』。

ここも開業した時は『W.W ワールド・ワイン』という店名だった。

 

バンクシアはオーストラリアの乾燥地帯に生える樹木で、庭木としてもポピュラー。


IMG_20190418_113918.jpg

店に入ると、真ん中に大きなカウンター。

カウンターの頭上にもワインが並び、店の右奥には大きなワインセラー。

 

IMG_20190418_114005.jpg

今日は、窓際のカウンター席。

左手には東京駅丸の内駅舎、右手にはKITTE、写真には写っていないが、その右側には丸ビルが見える。

 

IMG_20190418_114316.jpg

まずはスパークリング・ワインで茶目子さんと乾杯。

 

IMG_20190418_114239.jpg

茶目子さんが斜めにボトルの写真を撮っていたので、私も真似をしてみることに。

でもさすがにこれは傾斜が強すぎ。

アンゴーヴ・ファミリー・ワインメーカーズが造る、チョークヒル・ブルー、バブルズ。

アンゴーヴは、医者が病院運営の傍ら、健康のために始めたワイナリーで、130年の歴史を持ち、現オーナーは五代目。

フレッシュな香りを持つ爽快なスパークリングで、ぶどうはコロンバール、シャルドネ。

 

IMG_20190418_114153.jpg

パンが届く。

 

IMG_20190418_114115.jpg

パンのお供は、E.V.オリーブオイル。

 

IMG_20190418_114516.jpg

最初は、オーガニック・サラダ。

グリーンルーフや水菜の上には、パルメザンチーズ。

 

IMG_20190418_114541.jpg

中には、ひよこ豆、キャロットラペ、スイートコーン。

 

IMG_20190418_114926.jpg

スパークリングのあとは、白ワイン。

同じくアンゴーヴ・ファミリー・ワインメーカーズが造る、チョークヒル・ブルー、セミヨン/ソーヴィニヨン・ブラン、2018年。

 

IMG_20190418_115053.jpg

フレッシュな青草の香り。

最初は温度が低すぎて苦みを感じたが、温度が上がるにつれて柑橘系の爽やかなニュアンスが現れた。

 

IMG_20190418_125245.jpg

私が選んだメインは、和牛とオージービーフのプレミアム・チーズバーガー、フレンチフライ添え。

 

IMG_20190418_125332.jpg

小振りに見えたが、パテは厚みがありかなりのヴォリューム。

トマトも厚みがあって美味しそうだ。

 

IMG_20190418_125405.jpg

茶目子さんのメイン料理は、大山どり胸肉のグリル。

これも小さく見えるが、実際にはかなりの大きさ。

 

IMG_20190418_125455.jpg

メイン料理には、赤ワイン。

同じくアンゴーヴが造る、チョークヒル・ブルー、シラーズ/カベルネ、2016年。

 

IMG_20190418_125529.jpg

オーストラリアならではのブレンド。

綺麗な果実味を持ち、タンニンは控え目。

バランスの良いミディアム・ボディだ。

 

IMG_20190418_125607.jpg

デザートは、二種のアイスクリームとソルベ。

 

IMG_20190418_114435.jpg

次の予定までまだ時間があるので、スパークリング・ワインをもう一杯。

たまにはのんびり飲んで過ごす平日のランチも良いものだ。

 

IMG_20190418_125632.jpg

〆はコーヒー。

前回の茶目子さんとのランチの時は、汐留の『バビーズ』で大きなハンバーガーに大きなパイを食べ、ワインを一本飲んだ。

ハンバーガー&スパークリング・ワインでランチ、バビース、汐留

今回は食事量はそれほど多くなかったが、ワインは一本以上を飲んでしまった。

ほろ酔い加減の二人は新丸ビルを出て、次の目的地に向かうことに。

茶目子さんと過ごす楽しい午後は続きます。