ハロウィンの夜は渋谷から奧渋へ、ナタ・デ・クリスチアノ&ニュージー・プラットフォーム、神山町 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

ハロウィンの夜は、彼女と渋谷で待ち合わせ。

彼女は人混みを嫌うので、待ち合わせ場所は半蔵門線の109側改札口にした。

スクランブル交差点から一番離れた地下だと、センター街を中心としたハロウィンの混雑に巻き込まれることはない。

 

IMG_20181031_212431.jpg

私は上野でフェルメール展を鑑賞してからの移動なので、JR渋谷駅に到着。

少しだけ渋谷ハロウィンの雰囲気を味わうため、地下に入らず、敢えて地上を移動。

 

IMG_20181031_212443.jpg

あまりに人が多く、前に進むことができない。

でもまだ時間が早く、皆さんお酒も入っていないので、騒がしい人は一人もいない。

 

IMG_20181031_212520.jpg

コスプレイヤーもまだ少ない。

素敵な女性を見付け、写真を撮っても良いかと尋ね、OKをもらう。

撮影後、親指を立てて「Good!」と言うと、「Thank you!」と応えてくれた。

 

IMG_20181031_212542.jpg

微笑ましい家族連れコスプレイヤーにも遭遇。

小さな恐竜はお嬢ちゃん。

パパザウルスは尻尾が邪魔になって歩きづらそう。

ご挨拶して撮影許可をいただく。

おっと、彼女との待ち合わせ時間に遅れないように、急いで地下に潜る。

 

IMG_20181031_212616.jpg

彼女を迎えると、奧渋に向かう。

「この通り、前にも歩いたことがあるわね」と彼女。

「代官山の『マダム・トキ』で食事をした後、ここまで歩いてきたね。そして君がイタリア製のワンピを買った、あの道だよ」と私。

「貴方、本当に記憶力が凄いわね。好きよ」と彼女。

好きの対象が私自身なのか私の記憶力なのかは不明だが、取り敢えず喜んでおくことにする。

 

IMG_20181031_212629.jpg

「ほら、ここがワンピを買ったイタリアのセレクトショップのフォルトゥーナだよ」

「あ、セールだって。ね、ちょっと寄っていい?」

きっと彼女がここに立ち寄ると思い、レストランの予約時間と待ち合わせ時間に余裕を持たせておいた。

今回は気に入った洋服が無く、再び歩き始める。

 

IMG_20181031_212657.jpg

しばらく進むと、『麗郷』を見付けた。

渋谷の本店にはよく行ったが、ここに支店があるとは知らなかった。

台湾から来た創業者が渋谷に店を開くとき、私の叔父が支援したので、叔父に連れられて『麗郷』に行くと大変なもてなしをうけた。

でも、その叔父も他界し、昔の思い出となってしまった。

 

IMG_20181031_212713.jpg

まず向かった先は、『ナタ・デ・クリスチアノ』。

ポルトガルのお菓子、パステル・デ・ナタの専門店だ。

ルチルんさんのブログでナタの話を読み、久し振りに食べたくなったのだ。

 

IMG_20181031_212739.jpg

でも、売切れ。

今も人気が高いようだ。

次回は予約してから来ることにしよう。

 

IMG_20181031_212808.jpg

いよいよディナーのお店に到着。

この明るいビルが目的の場所で、三階がダイニング、二階がキッチン、一階がコーヒーショップになっている。

 

IMG_20181031_212832.jpg

ここは『ニュージー・プラットフォーム』、ニュージーランド料理とワインのお店である。

 

IMG_20181031_213606.jpg

無理を言って、通常の開店時間よりも30分早く予約を入れさせてもらっている。

彼女がフォルトゥーナで洋服を買わず、『ナタ・デ・クリスチアノ』が売切れだったので、その予約時間よりも少し早い到着だったが、”OPEN”になっているのでほっとして入店。

 

IMG_20181031_212851.jpg

さすがに他に客は居ないが、テーブルの全てに”Reserved”の札が置かれている。

 

IMG_20181031_212906.jpg

壁にはニュージーランド原住民の木彫りの品々。

 

IMG_20181031_212921.jpg

ワインリストを見て驚いた。

先日のサザンクロスが開催した”ニュージーランド・ワイン試飲会”で飲んだばかりのワインがずらりと並んでいるではないか。

ニュージーランド・ワイン試飲会@ウルトラ・チョップ、神楽坂

 

最初の泡はグラスで注文。

インヴィーヴォが造る、グラハム・ノートン、プロセッコ、エクストラ・ドライ。

これも試飲会で飲んだワインだ。

 

IMG_20181031_212951.jpg

イタリア産のグレーラ種のぶどうを用い、ニュージーランドで醸造されたスパークリング。

フルーティな香りを持ち、青リンゴや洋梨のニュアンスを持つ辛口。

 

IMG_20181031_213005.jpg

ここのバゲットはとても美味い。

しかもお代わり自由なのが嬉しい。

 

IMG_20181031_213025.jpg

仔羊の生ハムと木の子のサラダ、NZ産ビーツドレッシング。

大きな丸い木の板に大量のサラダが乗っている。

 

IMG_20181031_213040.jpg

ラムの生ハムは、ラムの香りもあり、とても美味い。

「こんなに美味しい羊の生ハムを食べるのは初めて」と彼女の評価も高い。

奧渋、神山町の『ニュージー・プラットフォーム』で彼女と過ごす楽しい夜は続きます。