色々、見せちゃいます!!!
なぜだか、「オーリンズ」ネタを書くとアクセス数が増えるのでまたまた書きます (*^▽^*)
今回は、装着前の「FG R&T」を紹介します。
今まで、装着してある FGは何度かご紹介しましたが今回はタイミング良く入荷して
来ましたので単体での画像です。
これは、08 GSX-R1000用 FGです。
トップエンドのアップです。
プリロード調整が出来ます。
細かい所ですが、ストロークセンサーが標準装備です。
これが有ると、ストローク量やセッティングの目安に成るので大変便利です。
今回、ご紹介したかった部分です。
アウターチューブの加工です。装着してしまうと全く見えなくなるので付ける前にしか
見れない部分です。
私が思うに、今回の新型フォークのセールスポイントの一つでは無いでしょうか。
一体型で削り出されているキャリパーブラケットです。
この切削加工後が「たまりません」 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
オーリンズさんでも、マーケティングを行いマニア受けする製品に仕上げて来たのでは
無いでしょうか。
値段は結構高いですが、コストパフォーマンスの高い製品だと思います。
ボーナスを突っ込んでみませんか!!!!!
良いですよ ゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o
私の参考書。
私も職業柄、色々な本や雑誌を見るのですがこの本は、出る度に欠かさず買っている物を
今日はご紹介します。
Moto GP レーサーズ アーカイブ 2007
http://www.msplus.jp/search.asp?id=26181
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、2003年から毎年進化するMOTO GP車両を詳しく
解説している本です。
1年遅れで、マシンが紹介されるのですがスタジオで可能な限りバラして写真撮影をしているの
で配線の取り回しやパーツの付け方などが分かるので私的にはかなり参考になります。
バイクのプラモデルを作るモデラーの方もこの本を参考に細部を作ったり、デカールを作ったりし
ていると言う話を聞いた事が有ります。
私は、2003年から全て買って持っているのですがMOTO GPマシンの進化の凄さが伝わっ
てくる本です。
結構、高いのですが見応えの有る本ですのでかなりお勧めです (ノ^^)八(^^ )ノ
大きい本屋さんに行かないと、実際には見れないと思いますが見る機会が有れば是非一度
ご覧下さい。
はまりますよ ヾ(@°▽°@)ノ
鈴鹿 300km 結果!!!
昨日、ブログでも予想した 鈴鹿300kmの結果が発表されました。
1位 34号車 加賀山/秋吉 ヨシムラ
2位 11号車 清成/チェカ HRC
3位 12号車 酒井/渡辺 ヨシムラ
以下はこちらで
http://www.mobilityland.co.jp/result_s/2008/2r/0608_ewcsst_f.html
良い意味でも、私の予想は見事に外れました (//・_・//)
弊社と関係の深い ヨシムラさんが1、3位に入って8耐本番が楽しみになりました。(-^□^-)
300kmの模様は、CEO 竹中が行ってますので近日中にHPにアップ致します。
お楽しみに ヾ(@°▽°@)ノ