今日のブライトロジック!! -10ページ目

SUZUKI B-KING マルケジーニ 

SUZUKI -KING_


ABS付きのB-KINGにマルケジーニのマグホイールが付きました。

ほとんどワンオフみたいな対応になりますが・・・・大変です。

スタンダードのホイールがこんな感じです。


 


回転センサーの取り付けがホイール側にあります。

マルケジーニのホイールの場合ディスクのアタッチメントの中にその部分

を増設して取り付くようになっています。なので左右の形状が違います。

左側です。



そして右側です。内側の形状がちがいます。



こんな感じでディスクが付きます。





リヤは通常のディスクホルダーに追加工と内側に新たにホルダー

を追加してます。









そして完成です。


 






B-KINGはあまり見かけませんがホント乗りやすいですよ、エンジンの

感じがとっても扱いやすくてハンドリングも素直で試乗してるとこのまま

遠くまで行っちゃおうかな~~~って気になってきます。

ホイールもマグになって一段と磨きがかかった感じです。

ガソリンタンクの容量がもう少し多いともっといいんだけどな~~。




          ヾ(@^▽^@)ノ









SUZUKI GSX-R750

SUZUKI GSX-750_


フロントフォークをオーリンズにして三又UPもブライトロジック

オリジナルに変更





1000の三又が使えました。ただこれはワンオフで製作したメインスイッチが

付かないレース用アッパーなのでメインスイッチはメーターの右側に移動

させています。



 
 リヤショックはオーリンズTTXに。




750は油圧クラッチにできないのでZETAのクラッチレバーに変更。



前後のフェンダーも同色の白で合わせました。~~~~o(〃^▽^〃)o





SUZUKI GSX-R1100 トルネードカラー

SUZUKI GSX-1100_





フロントフォークとブレーキ回りのカスタム終わりました。

カッコイイしブレーキも格段に効くようになりました。

キャリパーはブレンボのキャスティングの30/34ブラックのタイプ

ディスクはブレンボの320φを使いました。





ブレーキマスター・クラッチマスターはブレンボのRCSのタイプに。













アドバンテージSHOWAの41φを使いましたがさすがにもともとSUZUKI

のレース用ホークからの製品なのでスプリングやオイルなどの変更も

無くプリロードアジャスターと伸側・圧側の調整だけで良いセッティング

がでちゃいます。クリックの段数も15段あって柔らかめから固めまで

調整幅が広いので好みのセッティングが可能です。突き出しがちょっと

多めに出てはいますが17インチに交換したいときにも対応が可能です。

             (*^ー^)ノ