あぁ!衝動買い!!
今日は、せっかく横浜まで行ったので、
スタバで充実した時間を過ごした 後、横浜そごうへ移動し、富澤商店へGO!!
ありがたいことにイングリッシュマフィンの
スタンダードクラスが満員御礼!なので、
コーングリッツの買い足し、
来月のレッスンパンの最強力粉の調達に行ってきました。
富澤もCUOCAもネットで買えるのですが、
私はなんとなく自分の目で買いたい派なので
いつも買いに行っています。
_________________________
さて、タイトルにあります“衝動買い”ですが、それはこちら↓
ここ最近、綺麗な女性に会うことが多く、
刺激されちゃったんでしょうか?
今まで眠っていた
私の女子としての何かにスイッチが入った模様(笑)
今日は口紅とファンデーションだけを買いにきたはずが、
美容部員さんに薦められるままメイクをしてもらっていたら
「あっ、じゃー、これも下さい。あれも下さい」
と、思わず衝動買いしちゃっていました・・・。
これで、少しは女子力がアップ
するはず!!
いや、そう信じたい(笑)
これは余談ですが・・・
私の大好きな化粧品ブランドはRMK。
ファンデーションなどの伸びがよく愛用しているのですが、
フッと、RMKのターゲット層って何歳くらいまでなんだろう?と思っちゃいました。
あはっ、もしかして私、既に規格外だったりして![]()
あえて時間を作ってみる!
今日は、息子を幼稚園に送り出した後、
横浜まで行き、駅ビルCIAL内のスタバにて朝食です。
ここCIAL内にあるスタバはアンデルセンとコラボっていて
アンデルセンでパンを、スタバでコーヒーを買い、
アンデルセンの2階で食事をすることができるのです![]()
あっ、ちなみに私、パン屋さんの中でアンデルセンが一番好き
読みかけていた山本文緒さんの新刊を読破!!
そろそろセミナーの内容をつめなくては・・・と
前回受講してくださった方のアンケートを読み返し、
どこを改善し、どこにさらに力を入れてレクチャーすればいいのか
一人ブレストでございました![]()
別に息子を幼稚園に送り出した後は
完全に私のフリータイムではあるのですが、
家にいると、途中で家のことが気になったり、
合間にネットサーフィンしてみたくなったりと
ついつい違うことに時間を使ってしまいがちなので、
あえて、読書とセミナーのことを考える時間を作ってみました。
うふっ、その方が結構いいアイデアが浮かんだりするんですよね![]()
さーて、そろそろお昼の用意をしたら息子ちゃんのお迎えです
今日は天気がいいので、ボソっと
「自転車でお迎えに行ってあげようか?」と言ったら、
「うん、絶対にお迎えにきて!」と言われてしまったので(汗)
冷凍庫に保冷剤は必須です!!
実は私、先日、
自分でもビックリするほど広範囲の火傷をしてしまいました!!
理由がなんともお馬鹿なので恥ずかしいのですが・・・![]()
その日は、ムショウにインスタントの春雨ヌードルが食べたくなり、
さーて、食べようか!と思ったときに、
なぜか、その日は息子のムシノイドコロが悪く
「ママ!こっちきてよぉ!!」「ママ!これダメなの!」
などと、ぐずられることに正直イライラ
していたんです。
「なに~?!」
と、立ったその瞬間、太ももに信じがたい熱さが・・・・(号泣)
咄嗟に「やっちゃった!!」と状況は飲み込めたのですが
あぁ!運動会も近いのにどうしよう?!
パンのレッスンもできなくなっちゃったらどうしよう?!
と、あまりの熱さにかなりテンパってしまいました(汗)
でも、息子も心配そうな顔をしてこちらを見ているし、
まずは水をかけなくちゃ!と風呂場に直行し患部に冷水をかけ、
そうだ!よく氷で冷やせ!っていうから、
保冷剤でもオッケーなはずだよなぁ~と、
家にストックしていた保冷剤を足にのせること数十分
初期の処置が良かったのか、
今では多少の跡は残るものの痛みも腫れもほとんどありません。
やっぱり、あれです。
冷凍庫に保冷剤は必須です!!
みなさんも洋菓子店で何か買うことがあったら、
保冷剤はもらって冷凍庫にストックしておいた方がいいですよ!!
お子ちゃまが熱を出した時も脇の下などに
挟んでおくとだいぶ凌ぎやすくなりますから
レッスン後記 イングリッシュマフィン Vol.1
今日はイングリッシュマフィンのレッスン1回目。
今日の生徒さんは、
ネット検索でケセラセラを知りきて下さったTさんと
リニューアル前のハイジの白パンに参加してくださった
ことのあるYさんというお二組でのレッスン!!
Tさんは教室には通ったことがないものの
ご自身で本などを見ながらパン作りをしたことがあるとのこと。
Yさんは基本的にはホームベーカリーで、
たまに捏ねる作業以降をご自身で成形したりしているそう。
実は、今日はYさんが活動されている
親子サロン☆MAMA STYLE 横浜 のコーナーの一つでもある
つるみしゅらーんの取材 を兼ねてレッスンに参加してくださったんです。
私、鶴見に移り住んで6年もたつのですが
実はあまり鶴見に詳しくなく、あまり開拓できていないので、
実は何気につるみしゅらーんのレポート参考にさせてもらっています![]()
そして、Tさんは出産を機に仕事を辞められたそうなのですが、
いま現在、今後の自分の働き方を検討中のようでして・・・
その選択の中の一つに「自宅で教室」という考えもあるご様子。
パン作りを習いたい!&自宅で教室を主宰するってどんな感じ?!
と興味を持っていただけたみたいなんです!
ということで、今日は、リラックスしたお喋りの中にも
時に「でも、私はこう思うんだよね!」と鼻息荒い
話もあったりで(笑)
かなりエキサイティングな時間を過ごすことが出来ました![]()
いつもは、あまりレッスンの途中で写真を撮ることってないのですが、
今日は3人ともブロガーということでレッスンの途中でパシャリ![]()
2次発酵後の生地です
Treack or Treat![]()
今月はお子さまにお菓子のプレゼントがありますよん![]()
大事なのは、「自分の場合だったら・・」というカスタマイズ!!
ここ最近、『セミナー開催の仕方』『交流会などの集客の仕方』
を教えて欲しい!などのご質問
を受けることが多いです。
とは言っても、
私も子育て中の身なので、お一人お一人に
丁寧なアドバイスをできないことが心苦しいのですが、
せっかくの機会なので、
私の考えるセミナーの形(コンセプト)をお話させて頂きますね。
前回のセミナーでは
自宅教室のコツ、メンタル対策、ワーク
という3本柱でお話させて頂きました。
自宅教室のコツでは、
私がゼロからパン教室を立ち上げた方法、
どのようなツールを用いて教室をPRすると効果的なのかなど。
メンタル対策では、
一歩前に踏み出そう!(踏み出した)人が必ずと言って良いほど
経験するであろう、心の葛藤。
「こうでなければいけない!」と「でも、本当はこうしたい!」の間の
解決策を私の経験談を元にお話させて頂きました。
これは受講生の間で、かなり好評でした
(byアンケート)
そして、ワーク。
実は私の中では、このワークが一番大事だと思っていて・・・
セミナー参加者には、
事前にご自分がどのような教室を開きたいと考えているのか
の質問をお送りして、考えてきて頂いています。
当日は、その中のお一人のワーク例をもとに
みなさんにブレストしていただいたワケですが・・・
なぜにワークが一番大事なのか?!
それは、私のレクチャー(経験談)、
私のアドバイスというのは、あくまでも私にとってベストな形。
今後、ご自分で教室運営をしていこう!と思っているのであれば
「自分の場合だったら・・・」とカスタマイズすることが
なにより大事だと思うからなんです!!
例えば、私は近所に義母がおり、
いざとなったら息子の子守をお願いできるという環境です。
しかし、みなさんが同じ環境ではないですよね?
でもね、「あぁ、私は近所に親がいないから教室運営はムリ!」と
諦めてしまうのも、もったいないと思うんです。
じゃー、どうすれば、その問題をクリアすることができるのか?!
そうやって、一つ一つクリアすることによって
思い描いていた方向とは違っても、絶対に一歩でも前進します。
おぉっと・・・、少し熱く語ってしまいましたが
次回(11月29日)も、大幅な変更はなく
ベースは上記の通り(3つの柱)でいきますが、
前回のアンケートで聞かせて頂いた声
を参考に
もっとバージョンアップ
した内容を考えております!!



を注ぎ、待つこと3分。




