片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -960ページ目

あぁ!事務処理が苦手な私・・・。

あぁ!なぜに私はこうも事務処理が苦手なのだろう?!


学校を卒業して、約10年

“事務”をキーワードに仕事をしてきたというのに、

この苦手意識なかなか抜けません・・・。


事務


いま現在、次なるステップを踏むために、

資料を整理している最中なのですが、これがなかなか進まない。


頭のどこかに「面倒くさい」って気持ちがあるからか

ついついネットサーフィンしてしまったりと、無駄な時間を過ごしてしまう(汗)


それならいっそ、もう資料整理なんかしなければいいのだけれど、

やっぱりどっかで気になっていて、

自分のTO DO LISTの一番最初に書き込んでしまうペン


旦那さんにも家計簿の見直しを命じられたし・・・(汗)


きぃぃぃ!!!焦る

現実逃避で、ちょっと買い物行ってきます自転車



セミナー会場周辺の子連れオッケースポット!!

11月29日(土)に開催されます

第2回 自宅でお教室を!プチセミナー


昨日から、予約開始させて頂いたのですが、

既に5名もの方に予約のご連絡を頂きました!!

反響の大きさに驚いているのと同時に大変感謝しておりますラブラブ!


ミューザ2


セミナーに関しては、まだ走り出したばかりで

託児などの保育環境をセッティングするまで手がまわっておらず

お子様と一緒にいらしてもらうということが出来ない状況です。

参加はしたいのだけれど、保育環境がセッティングされていないのでは

キビシイ!という方、本当に申し訳ありません!!


また、参加を希望or検討してくださっている方の中で

お子さまのいらっしゃる方は、

ご家族にお預けになって・・・という方多いと思います。


参考になれば・・・と思い、

セミナー周辺の子連れオッケースポットをレポしてきました↓



ラゾーナ
セミナー会場であるミューザも駅直結ですが、

こちら↑ラゾーナ もJR川崎駅と直結なので、

仮に雨が降ってもぬれることなく移動出来ます!!


赤本

ラゾーナ3階にはアカチャンホンポが入っています。



アドベンズー

アカチャンホンポ内にも玩具などがあるので、余裕で遊べますが(笑)

ホンポに隣接して、ズーアドベンチャーなるプレイスペースも。


こちらは、有料になりますが、子供達が中で遊んでいる間、

保護者はプレイスペースそばにある席で

お茶などして待っていることができるんです。

あっ、もちろんお子さんが小さくて心配!という方は一緒にはいれますよ。



ラゾーナ4階

同じくラゾーナ4階にはナムコヒーローズスペースなるところがあり

ウルトラマングッズはもちろん、プレイスペース、また奥にはゲームセンターも。


ラゾーナは道幅も広く(ベビーカーで歩くにはかなりグッド!!)

子連れに優しいショッピングモールですよハート



ルフロン

また駅の反対側には

ルフロン なるショッピングセンターがあります。


ボーネルンド①
こちらの9階にはボーネルンドがあり、

この夏に出来たばかりなので、

まだ真新しいし、子どもに優しい遊具ばかりなので

安心して遊ばせることができます。

利用料が少々お高目なのが痛いですが・・・(笑)


なにかしらの参考になれば幸甚ですハート



カッコいいママ目指します!!

今月のFIGARO、なんとママ特集でした!!


figaro


以前、トレンダーズサロンで雨宮塔子さんのお話を聞いた時

日本とフランスでは子育て事情は違うなぁ~と思っていたものの、

(それは、子どもとの距離の保ち方だったり、保育形態だったり)

実際にはもっともっと状況が違ってました。


社会制度って意味では・・・

基本的に出産はタダで、厚い手当てと養育援助があるとのこと。


価値観の違いって意味では・・・

無痛分娩が当たり前、早い立ち直りで社会復帰がしやすいとのこと。


あと、これが一番大きく違うかなぁ~と思ったのは、

フランスでは学校教育が3歳から始まるのだそうです。

(ってことは、フランスには幼稚園ってものがないのかしら??)


でもって、親が働いているなら給食付きで夕方の4時半まで。

その後も、希望すれば6時半くらいまで放課後保育してくれるそう。


フランスと日本、どちらが良くて、

どちらが悪いというワケではありませんが、日本でも、

もっと社会全体でフレキシブルな対応をしていけるといいですよね。


子育てだけに限りませんが

『こうでなければいけない!』ってものはないですものねニコ



さーて、私、FIGAROに刺激を受けまして・・・

まずは、カッコいいママ目指しますチカラコブ






第2回 自宅でお教室を!プチセミナー開催のお知らせ

11月に開催予定のセミナー詳細が決まりましたので

みなさまにご報告させて頂きます!!



【第2回 自宅でお教室を!プチセミナー】


日時: 11月29日(土) 13:00~


     13:00~15:00 レクチャー

      15:00~16:00 交流会


場所: ミューザ川崎 第2会議室

     JR川崎駅より徒歩2分

http://www.muzakawasaki.com/access/index.html


講師: 片山智香子


定員: 15名


セミナー費:500円

(今回もワンコインで開催させていただきます)


申し込み方法: 


①お名前 ②連絡先(メールアドレス・携帯番号)

③どのように(メルマガ・ブログなど)セミナー開催を知ったのか?

④すでに教室を開いている方や、

今後、教室を開きたいと思っている方はそのことも明記の上、

breadqueserasera@yahoo.co.jp までご連絡ください。


セミナー会場



【片山智香子 プロフィール】

1972年生まれ。

2006年に横浜の自宅にて

子育てママ限定のパン教室”ケセラセラ”を開講。

MAX3名までという少人数制、

すべて単発レッスンというスタイルにて運営し、

この2年で生徒数は120名以上。

現在は幼稚園(年少)に通う子供のママでもある。



セミナーの内容としては、

■自宅教室のコツ ■メンタル対策 ■ワーク

の3つを中心に進めていきます。


自宅教室のコツでは、

自宅ということのメリット・デメリット。

今回は、前回のアンケートでご意見のあった

『実際のレッスンのすすめかたのコツ』についても

簡単にではありますがお話するつもりです。



メンタル対策では、

教室を運営していく上でぶちあたりそうな壁、その乗り越え方など

私なりの方法で感情に流されないように心がけていることを

紹介させていただきます。

特に『凹まない環境をつくるべし!』と題してお話させて頂いた

レクチャー内容は前回の受講生には好評でした。



最後にワークですが、

何点か私の方で質問をご用意しております。

事前にメールにて質問をお送りするのでそれに答えて頂き、

まずはご自分と向き合っていただきます。

(この質問は、私が教室を開くときに自問自答したものなので

 ムズカシイことではないのでご安心を(笑))

当日は時間の許す限り、みなさんでブレストして頂き、

なにかしらヒントをつかんでいただけたらと思っています。


_______________________________


今回のセミナーは自宅でお教室を開きたい方向けではありますが、

何を始めたらいいのか分からないけれど、

一歩前へ踏み出したい方にも是非ご参加頂きたいセミナーです。


また、こちらのセミナーは、子育てママ限定という括りはありませんので、

女性の方でしたら、どなたでもご参加いただけます!!


*既に優先告知メールをさせて頂いた方の中からも

 数名の方から参加希望のご連絡を頂いております。


一人でも多くの方にご参加頂けると嬉しいです!!

言霊

今日、息子に突然こんなことを言われました。


こども男の子 「ママ、こどもにはやさしい言葉でいわなくちゃダメだよ!」


おかあさん。 「あっ、うん。そうだね・・・・。ごめん。これから気をつけるね。

    でも、それ誰が言っていたの?」


こども男の子 「ぼくがかんがえた」と。


実際、ここ数日、

イライラして息子に強い口調で接することが多かったんです。


「はやくしなさい」「あれもダメ、これもダメ」


落ち着いて考えると、そんな否定的なことばかり言うことこそダメだよ!

って感じなんですが・・・(汗)


息子なりに母親に怒られること(叱られること)の

理不尽さを感じていて、もう言わなくちゃ!!と思って言ったのでしょう。


______________________________


少し話しがずれるのですが・・・


私、このブログを書き始めた当初から気をつけていたことがあります。

それは、極力、ポジティブな表現で書くということ。


ケセラセラを始める頃に読んだ、経沢香保子 さんの本に

「ブログにはポジティブなことを書くようにしている」

と書かれてあって、単純に、それをマネしてみたというワケなのですが・・・


私、気がついてみると、

昔は、あんなにネガティブスパイラル人間だったのに

いつのまにか、凹むことがあっても

ネガスパに陥らない体質になっていたなと。


もちろん、これには前回のセミナーでもお話した、

自分が凹まない環境を作っているということもあるのですが・・・


少なからず、言霊も関係しているのかもしれませんねスマイル



ひらめき電球言霊

 古代日本で、言葉に宿っていると信じられていた不思議な力。

 発した言葉どおりの結果を現す力があるとされた。