片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -959ページ目

ちょっと迷っています・・・。

今月末に、息子が通っている英会話教室主催の

ハロウィーンパーティーがあります。


Halloween


いろんなところから参加するので、

結構な人数になるらしく、横浜市の某公園(?)で行われ

それは楽しみであるのですが・・・

いま現在、私を悩ませているのは、息子の衣装ドラキュラ


別に仮装は強制ではないのですが、

やっぱりみんなが仮装していたら、息子もしたいかなと。

っで、教室のハロウィーンに参加するお友達に聞いたら

衣装は用意したとのこと。


じゃー、息子も・・・と思って

PLAZAロフトにチェックしに行ったのだけれど、

超ペナペナの安っちい感じのものなのに5,000円とかしていて、

うーん、こんなのに5,000円かけるのバカバカしいなぁ~と。


かといって、裁縫が何よりも苦手な私に手作りなんて絶対ありえないし(汗)


あぁ!どうしよう・・・・。

とりあえず、明日もう一回息子とショップに行ってみるとするかな。


___________________________


私みたいに、イベントは楽しみたいけれど、

一回だけのために衣装を買うのはイヤ!(イヤなのかよ!って(笑))


そんなママのために、こういうイベントものの衣装を

格安で(ここ大事人差し指)レンタルしてくれるサービスってないのかしら?


んー、しかし、言うほど、

ハロウィーンという行事が日本に浸透していないから需要は少ないか?


以上、プチビジネス的視点目な独り言でしたパー




アイボリーの補充@コストコ

私が愛用していキッチン洗剤であるアイボリーチャーミーブルー

パン教室を主宰しているからか、他の人より消費するのが早いです。


ラスワンになると、

とにもかくにも「補充せねば!」と焦るので(笑)

いつも、コストココストコに連れていってもらうYちゃんにメール。


実は私、ペーパードライバーな上に、

コストコ会員ではないので、いつもYちゃんに連れて行ってもらっているのです。


私とYちゃんは、お互い、前々から日にちを決めるよりは

「今日、暇なんだけれどどう?」って感じで誘うのが好きなので、

コストコに行く時は、結構、急に決まること多いですにひひ


アイボリー

コストコに行ったことがある方なら分かると思いますが、

そう、コストコではアイボリーがこんな風に売られています。


今日は3本いりを4セット買ったのですが、

あまりの私の大量買いっぷりに

おかあさん。「ねぇ、いっそのことパレットで買っちゃったら?」

とYちゃんのつっこみが入っちゃいました(笑)


うむ・・・、それもいいかも(笑)



購入品

今日の購入品はこちら↑


Bountyは、前回から使い始めたのですが、

あまりの使い勝手のよさに、もうこれマストアイテムですラブラブ!

またまた、コンビニの戦略に・・・

つい先日、スーパーの戦略にのせられた ところだというのに、

今日もまた、コンビニの戦略にのせられちゃいました。


あれっ、どういう戦略か詳しいことは分かりませんが、

入ってすぐのところに雑誌があったり、

奥に飲料系があったりするのって何か意味があるんでしたよね?!


もともと買う予定がないのに、ついつい買ってしまう配置の戦略?!


あははは・・・あはは

ダメなんですよねぇ~。


近所のコンビニに行くと、直接、目的地にいかずに

どうしても雑誌コーナーを通ってから行きたくなっちゃう(笑)


っで、今日、

思わず手に取った本(今日は雑誌でなく本を購入)はこちら↓


AN


金運をあげる50の具体例が書かれているのですが、

中谷さん大好きha-toだし、なんか「買え!」といわんばかりに

コンビニの目立つところに置いてあったし(笑)


っで、この本ですが・・・

最近、固い本ばっかり読んでいるような気がする。

久しぶりに頭の体操をしたい!な時に読むことをお薦めします。


ビジネス書って感じじゃなくて、エッセイに近い??

結構、直ぐに読めちゃいます。


でも、まぁ、これを読んだおかげで、

お金と同様に、時間も大切にしなくちゃいけないなぁ~と

滞っていた事務処理がかなり進んだので良しとしようにひひ


あはっ、家計簿の見直しは、まだ手付かずですが・・・あせる

レッスン後記 イングリッシュマフィン Vol.2

今日はイングリッシュマフィンのレッスン2回目。


今日の生徒さんは、

ネット検索でケセラセラを知りきて下さったSさん

前回のベーコンエピにも参加してくださったMさんという

お二組でのレッスン!!

(本当は、もう一方ご予約入っていたのですが、ご家庭の事情でキャンセル)



イングリッシュマフィン


Mさんは、前回のレッスン後記 でも書いたのですが、

ケセラセラ以外のパン教室に通ったことはないものの、

探究心旺盛虫眼鏡で、天然酵母の酵母をご自身で作ってみたり、

ホームベーカリーで作るパンの糖分を、

「これならどうだろう?」などと変えて作ってみたり。

思わず「Mさんって、実験好きですよね?!」と言っちゃいましたもん(笑)


そして、今日はMさんの新たな一面を発見目

パンが焼きあがった後、「写真撮っていいですか?」というので

「もちろん!」と申し上げたところ、

取り出したカメラ、一眼レフカメラでした!!!


あの被写体をとらえる腰つきが只ものではないなと思ったら

10年くらい続けているとのこと。うむ、納得です!!

あの被写体をとらえる腰つき、素人だとは思えませんでしたもん(笑)



Sさんは、数年前まで

ABCクッキングのブレッドコースに通われていたとのこと。

(師範ライセンスまで取得しているそうです)


私、ABCクッキングの師範ライセンスを持ち、

パン教室を開いているワケですが、実は作り方は全くもって違います。

(ケセラセラでは、ボウル一つで計量から捏ね上げをします)

通常、ABCクッキングでは捏ね台の上で生地を捏ね上げるので、

もしかしたら戸惑われていたかもしれませんね。


ちなみに、今日のパンのポイントひらめき電球は、

ある程度まとまってきたら、低い位置でスピーディーに叩き続ける

ということです。ここぞとばかりに、

強くたたき良い音をだしてストレス発散してください!!(笑)


そそ、今回、Sさんからのご予約メールはアメリカから頂いたのですが

(旦那様のお仕事の関係で、少し前までアメリカにいらしたのだそうです)

実は同じ区内で、結構ご近所さん。


鶴見区で子連れでいける習い事やサークルを探している時に

たまたま、ケセラセラを見つけてくださったのですが、レッスンの合間に


「子どもと一緒にいながらレッスンできる、

 このスタイル、すっごいいいです!!」

と満面の笑みでおっしゃってくれたこと、すっごい嬉しかったですラブラブ!


扶養内で働く?!

アメーバブログでは、読者登録という機能を使うと、

その登録している方が更新されると、自分の管理ページに、

その方の最新記事タイトルがアップされるようになっています。


っで、昨日、

ボーと管理ページをみていたら、気になる記事を発見目


強くて明るい家計づくりへ!」という文字が・・・。



あははは・・・

旦那さんに命じられて家計簿の見直し しなくちゃなぁ~て

思っていたから家計って言葉に反応しちゃったのかしら?


どんな内容なんだろう?!とクリックしてみると・・・



なっ、なんと!!!

(なーんて、管理ページでどなたのブログかは分かっているんだけれど(笑))



8月のセミナーにも参加してくださった

ファイナンシャルプランナーの八木陽子さんのブログでした!!!

http://ameblo.jp/ecompany-yagi/



八木さんが、子育てママ向けに家計講座をしていることは

セミナーに申し込んでくださった時の自己紹介文で存じ上げていたのですが

恥ずかしながら、じっくり内容を読ませて頂いておらず・・・・


昨日、改めて内容を読んでみたら、

これ、絶対子育て中のママ、

知りたいことなんじゃないかなぁ~?と思って!!

おもわず、八木さんに「私のブログで紹介させてくださいまし!!」

とメールしちゃいました。


ちなみに、家計講座はどんなことをしているのかと言うと・・・


毎回1つのテーマで開催、アットホームな少人数制、
女性ファイナンシャルプランナーが行うミニセミナーです。
小さいお子さん同伴可です。ご夫婦での参加もできます。

(HPより)


来月は、扶養内で働くママの賢い働き方についてだそうです!


ご興味のある方はこちらのホームページをご覧下さいねハート

http://ecompany-gr.com/kakei.html


_____________________________________________________________________________________


さて、ここからは余談ですが・・・


実は、つい先日、私がランチをご一緒した中村りょう子さん

八木さんは、間接的な知り合いだったとのこと!!


八木さんが引っ越される前にお子さんを通わせていた保育園が

りょう子さんのお子さんが通っている保育園と同じだったんですって。

そして、お二人の共通のお友達がいて、

お互いなんとなく存在は知っていたとのこと。


8月のセミナー後記をりょう子さんが読んで、

「あぁ~!!!」と、思わず八木さんにコンタクトをとり、

先日、初のご対面となったそうです!!!


いやぁ~、世間って広いようで狭いですねぇ~にひひ