レッスン後記 イングリッシュマフィン Vol.2
今日はイングリッシュマフィンのレッスン2回目。
今日の生徒さんは、
ネット検索でケセラセラを知りきて下さったSさんと
前回のベーコンエピにも参加してくださったMさんという
お二組でのレッスン!!
(本当は、もう一方ご予約入っていたのですが、ご家庭の事情でキャンセル)
Mさんは、前回のレッスン後記 でも書いたのですが、
ケセラセラ以外のパン教室に通ったことはないものの、
探究心旺盛
で、天然酵母の酵母をご自身で作ってみたり、
ホームベーカリーで作るパンの糖分を、
「これならどうだろう?」などと変えて作ってみたり。
思わず「Mさんって、実験好きですよね?!」と言っちゃいましたもん(笑)
そして、今日はMさんの新たな一面を発見![]()
パンが焼きあがった後、「写真撮っていいですか?」というので
「もちろん!」と申し上げたところ、
取り出したカメラ、一眼レフ
でした!!!
あの被写体をとらえる腰つきが只ものではないなと思ったら
10年くらい続けているとのこと。うむ、納得です!!
あの被写体をとらえる腰つき、素人だとは思えませんでしたもん(笑)
Sさんは、数年前まで
ABCクッキングのブレッドコースに通われていたとのこと。
(師範ライセンスまで取得しているそうです)
私、ABCクッキングの師範ライセンスを持ち、
パン教室を開いているワケですが、実は作り方は全くもって違います。
(ケセラセラでは、ボウル一つで計量から捏ね上げをします)
通常、ABCクッキングでは捏ね台の上で生地を捏ね上げるので、
もしかしたら戸惑われていたかもしれませんね。
ちなみに、今日のパンのポイント
は、
ある程度まとまってきたら、低い位置でスピーディーに叩き続ける
ということです。ここぞとばかりに、
強くたたき良い音をだしてストレス発散してください!!(笑)
そそ、今回、Sさんからのご予約メールはアメリカから頂いたのですが
(旦那様のお仕事の関係で、少し前までアメリカにいらしたのだそうです)
実は同じ区内で、結構ご近所さん。
鶴見区で子連れでいける習い事やサークルを探している時に
たまたま、ケセラセラを見つけてくださったのですが、レッスンの合間に
「子どもと一緒にいながらレッスンできる、
このスタイル、すっごいいいです!!」
と満面の笑みでおっしゃってくれたこと、すっごい嬉しかったです![]()
