大事なのは、「自分の場合だったら・・」というカスタマイズ!!
ここ最近、『セミナー開催の仕方』『交流会などの集客の仕方』
を教えて欲しい!などのご質問
を受けることが多いです。
とは言っても、
私も子育て中の身なので、お一人お一人に
丁寧なアドバイスをできないことが心苦しいのですが、
せっかくの機会なので、
私の考えるセミナーの形(コンセプト)をお話させて頂きますね。
前回のセミナーでは
自宅教室のコツ、メンタル対策、ワーク
という3本柱でお話させて頂きました。
自宅教室のコツでは、
私がゼロからパン教室を立ち上げた方法、
どのようなツールを用いて教室をPRすると効果的なのかなど。
メンタル対策では、
一歩前に踏み出そう!(踏み出した)人が必ずと言って良いほど
経験するであろう、心の葛藤。
「こうでなければいけない!」と「でも、本当はこうしたい!」の間の
解決策を私の経験談を元にお話させて頂きました。
これは受講生の間で、かなり好評でした
(byアンケート)
そして、ワーク。
実は私の中では、このワークが一番大事だと思っていて・・・
セミナー参加者には、
事前にご自分がどのような教室を開きたいと考えているのか
の質問をお送りして、考えてきて頂いています。
当日は、その中のお一人のワーク例をもとに
みなさんにブレストしていただいたワケですが・・・
なぜにワークが一番大事なのか?!
それは、私のレクチャー(経験談)、
私のアドバイスというのは、あくまでも私にとってベストな形。
今後、ご自分で教室運営をしていこう!と思っているのであれば
「自分の場合だったら・・・」とカスタマイズすることが
なにより大事だと思うからなんです!!
例えば、私は近所に義母がおり、
いざとなったら息子の子守をお願いできるという環境です。
しかし、みなさんが同じ環境ではないですよね?
でもね、「あぁ、私は近所に親がいないから教室運営はムリ!」と
諦めてしまうのも、もったいないと思うんです。
じゃー、どうすれば、その問題をクリアすることができるのか?!
そうやって、一つ一つクリアすることによって
思い描いていた方向とは違っても、絶対に一歩でも前進します。
おぉっと・・・、少し熱く語ってしまいましたが
次回(11月29日)も、大幅な変更はなく
ベースは上記の通り(3つの柱)でいきますが、
前回のアンケートで聞かせて頂いた声
を参考に
もっとバージョンアップ
した内容を考えております!!
