片山智香子 パン教室in横浜  ボウルで3分こねるだけ!  -942ページ目

■ 熱性痙攣 / 痙攣の種類はいろいろなんです!!

先日、ランチdeインタビューで行ったお店はこちら↓


西安餃子@ラゾーナ


ラゾーナ川崎内にある西安餃子にて、

今回はこの方↓にお話を聞いてきました。


おかあさん。  M.Kさん / フルタイムワーキングママ

   東京都在住

   お子様の年齢→長男6歳、次男3歳


____________________________


マイク 身近な症状でありながら、あまり知られていない

   熱性痙攣についてお話を聞かせてください。


   M.Kさんはお子様二人とも熱性痙攣の経験があるとのことですが、

   お子さんたちが最初に熱性痙攣を起したのは何歳くらいの頃ですか?

   複数回あったら、その回数と年齢を教えてください。


おかあさん。 はい。

   長男に関しては10ヶ月頃に初めて痙攣を経験し、

   最近では4歳6ヶ月頃。 

   実は、それまでの間に15回くらい熱性痙攣を起しているんです。

   しかし、1~2歳半くらいまでの間がほとんどですね。

   次男に関しては1歳くらいの時に、1回のみです。




マイク ご長男の熱性痙攣15回というのは、かなり多いですね。

   どんな感じだったのか差し支えなけれ教えていただけますか?


おかあさん。 1歳6ヶ月の頃に

   夜中に2回痙攣と嘔吐をして救急病院に行ったんですね。

   点滴をして落ち着かせ、

   ダイアップ(痙攣止め座薬)をいれて帰宅しようかと

   いう時に3回目の痙攣をし、即入院で精密検査をしました。


   入院中も高熱が続き、

   2回目のダイアップをいれる直前に4回目の痙攣。

   (ダイアップは基本的に2回いれることができるのですが、

   7時間くらいあけないといけないのです)

   「万が一のことがあるかも」と言われて再度精密検査をしました。

   結果は特に問題はなく、普通の熱性痙攣だったのですが

   分かるまでは生きた心地がしませんでした。



マイク そうですよね。

   ちなみに、うちの息子は突発の熱で一気に熱が上がったことが

   原因で熱性痙攣を起したのですが、Kさんの息子さんたちは

   何がきっかけだったのですか?


おかあさん。 長男:風邪をひき熱が一気にあがったこと。

   次男:突発の熱で一気に熱があがったこと。


   あぁ、これは直接、高熱や痙攣と関係ないのかもしれませんが・・・



マイク どんなことでもいいのでKさんの思ってらっしゃることを

   教えていただけませんか?


おかあさん。 はい。いま思うと長男が高熱を出すのは

   『初めて保育園に通った時』  『保育園を転園した時』

   『保育園の行事で主役をやる時』だったりしたので

   もしかしたら彼なりにストレスを感じていた時だったのかなと。

   ほとんどが金曜日の夜か、土曜日の高熱・痙攣だったので、

   小さいながらに仕事をしている私たちに気を使っていたのかも・・・。



マイク では、初めてお子さんが熱性痙攣を起した時、

   どのような対処をしましたか?


おかあさん。 大声で名前を何回も呼び、救急車を呼びました。

   電話をしている間に痙攣がとまったので救急車を断ったけれど、

   その後も目がうつろで呼びかけにも反応しなかったので、

   すぐに再度電話して救急車にきてもらいました。



マイク 話を日常に戻しますが、

   私自身、息子が風邪をひいて熱っぽいと“痙攣”のことばかり

   気になります。お子さんが熱のある風邪をひいている時に

   気をつけていることがあったら教えてください!!


おかあさん。 次男は一度、突発で熱性痙攣を起した以外は

   ほとんど熱をだしません。


   しかし、長男の場合、その逆でもともと熱が出やすく、

   37度5分でるとその後は一気に

   熱があがってしまう体質のようです。


   ですので、熱を下げるために、ケーキなどについてくる

   保冷剤をストッキングにいれて右脇に当てて左肩で結びます。

   これは入院中の病院でやっていたことのアレンジです。

   

   ちなみに、左脇だとずれた時に心臓に当たってしまうので、

   あてるのは右脇がいいようです。



マイク なるほど!!

   それはグッドアイデアですね。うちにも保冷剤は

   たっぷりあるので、次回熱が出たときに やってみます!


   では、最後に同じく子育て中のママに

   アドバイスがあったらお願いします。


おかあさん。 痙攣は何回みてもコワイしパニックになります。

   しかも毎回、痙攣の種類が違うんです。

   (顔色が真っ白になったり、紫になったり、泡をふいたり

    顔や手足の筋肉がつれて麻痺のようになったこともありました)

   病院にいくと必ずどんな様子だったか聞かれます。

   時間はたいてい1~2分だと思うので、様子をしっかり観察することが

   大切だと思います(冷静に観察するのは無理だと思うけれど・・・)


   救急車に関してですが、

   初めて痙攣をみたときは、とても普通とは思えない状況だったので

   もし呼ばずに万が一のことがあって後悔するよりも、

   (救急車の方には申し訳なかったけれど)

   呼んで良かったと思っています。 

 

______________________________


M.Kさん、

今回は貴重なご意見ありがとうございました!!


MAMA'S VOICE PROJECTのインタビューテーマとして、

病気のことというのは重いかな?とも思ったのですが、

少なくとも、この熱性痙攣に関してはどのお子さんにも経験しうること。

知っているとの知らないのでは、

その時のパニック度が違うかなと思いテーマにさせて頂きました。


もちろん、お子さんが熱性痙攣を起さないことが一番嬉しいですが、

もし痙攣を起してしまった時は

私たちの経験がお役にたてれば嬉しいですね!!








   





レッスン後記 最強力粉で作る山型プチ食パン Vol.8

今日は、最強力粉でつくる山型プチ食パンのレッスン8回目。


今日の生徒さんは、イングリッシュマフィンのレッスンに

参加してくださったSさんとお友達のTさんのお二人。


すでに12月になってはおりますが、

Sさんからグループレッスン のご希望があったので

お互いの予定をすりあわせ本日開催となりました!!

ケセラセラ主宰 片山智香子の「明日にゃ明日の風が吹くっしょ!」ブログ-食パン1


教室へ向かう道すがら、

SさんとTさんがご近所さんというお話を聞いていたので

「赤ちゃん学級かなにかでご一緒だったのですか?」

とお聞きしたところ、


あら、びっくり!!

なんと、Sさんの旦那さまとTさんが同じ会社の方だったんですって!

それが縁で今は仲良くしているとのこと。

世間って広いようで狭いですねぇ~にひひ


さて、パンの方ですが、

SさんはABCのイントラ資格もお持ちだとのことで安心。

Tさんはパン作りは初めてとのことでしたが、

とっても良い生地に捏ね上げておりましたチョキ


また、この最強力粉で作る山型プチ食パンは

最初が重労働ではあるけれど、後は成形もかなりラクチンだし、

2次発酵、焼き上げと1時間たっぷり待つだけ。


180℃でゆっくり焼くので、

外はパリッと中はふんわり焼けるのですが、

もし外があんまりパリッとなっていなくてもいいようであれば、

もう少し時間短めで作ってみてくださいね!!


来月もお二人でご参加頂けるとのこと。ありがとうございますハート

Sさん、あとでスケジュールすり合わせしましょうね!!



エコロジー?!

純粋な電ヲタだと思っていたわが息子、

ここ最近は戦隊ものにも心奪われております。


ゴーオンジャー


そう、その名は 

ゴーオンジャーゴーオンレッド

http://www.tv-asahi.co.jp/go-on/

えぇ、私の世代でいうゴレンジャー。(世代がばれる?(笑))


パジャマがゴーオンジャー だと言うことは

以前にお伝えしましたが、


ここ最近、親の私からすると不本意ではあるのですが

こちら↓も愛用しております。


ゴーオンジャーマフラー

以前の記事 で納得いかないと言ったマフラー。


自分の息子だけは、

コンサバでトラッドチェックな感じの幼稚園児にしたい!!

という思いが段々薄れていくのを感じます(苦笑)


さて、そんな息子が愛してやまないゴーオンジャーの

豆知識を園バスが一緒のママ友から聞いたのでご報告!!


登場人物(ゴーオンゴールドとシルバーを除く)

の役名頭文字を組み合わせるとある言葉になるそう。


マッハ全開!ゴーオンレッド

→江角走輔 (すみそうすけ)


ズバリ正解!ゴーオンブルー

→香坂連   (うさかれん)


スマイル満開!ゴーオンイエロー

→桜山早輝  (うやまさき)


ドキドキ愉快!ゴーオングリーン

→城範人   (ょうはんと)


ダッシュ豪快!ゴーオンブラック

→石原軍平  (しはらぐんぺい)



そう、エコロジーになるんですって!!!


まぁ、どうでもいいっちゃーいいんですが、

へぇ~!!と思ったのでご報告でしたべーっだ!


天然酵母の種おこし中!!

月日がたつのは早いですねぇ~!!

みなさん、今日から12月。師走です!!


今年のレッスンも残すところあと3回。


明日は11月のレッスンパンである

最強力粉で作る山型プチ食パンのグループレッスン。


そして、木曜日からは天然酵母のプチパンなので、

いま現在、ホシノ天然酵母の種おこし中でーす↓


天然酵母種おこし


天然酵母のプチパンは旦那さんも大好きなパンなので

今から、試作のおこぼれを楽しみにしているようですにひひ

実は、昨日は超タイトスケジュール!!

昨日は13:00~セミナーだったのですが、

その前に(セミナーにも参加してくださった)Kさんと待ち合わせ。


このブログのプロフィール写真を撮ってもらうのと同時に

MAMA'S VOICE PROJECTのインタビューに

ご協力頂けるとのことで、熱性痙攣についてのお話も伺っておりました。


撮影しながら、休憩しながらお話を聞いていたので

ランチdeインタビューって感じでもなかったのですが、

一応、こちらでランチということでご紹介↓


西安餃子@ラゾーナ


私、こちらの坦々麺が好きで、

息子が小さい頃はベビーカーで寝てしまった時にだけ

立ち寄ってランチ食べてましたにひひ


かなり辛いので息子が起きている時だとシェアできないのでね(笑)


ちなみに、ここは(っていうかラゾーナ4階のレストラン街のほとんどは)

お子様椅子を出してくれるし、辛くない料理もあるので

たまには子連れで中華を食べたい!って時にお薦めですグッド!


坦々麺


MVPの記事に関しては、

只今、編集中メモですので、もう少しお待ちくださいね!!


Kさーん!!
昨日は午前中から本当にありがとうございました!!

写真とって頂いているときも私がちょこちょこ話しかけたり
していたので、イマイチ集中できなかったのでは??
ごめんなさいね!!

でもでも、写真もとってもステキに撮って頂けたし、
取材内容もとっても参考になることばかり。
原稿が書けたら、あとで連絡しますねハート