ハイジの白パン スタート!!
今日はハイジの白パンのレッスン1回目。
今日の生徒さんは、息子のリトミック教室が一緒、
またイングリッシュマフィンの時に来てくださったOさん 。
本当はOさんのお友達と、
もう一人の方が予約しており3名でのレッスンの日だったのですが、
お二人ともお子さんが体調を崩してしまったようで
急遽、マンツーマンレッスンと相成りました(笑)
Oさんとはパンの趣味があうと言いますか、
大好きな市販のパン屋さんが同じだったりしまして・・・
そのパン屋さんにもおいてあるハイジの白パンは
とっても興味があったようです。
思いのほか簡単に作れるので、
おうちに帰っても是非作ってみるとのことでした!!
うみへいく ピン・ポン・バス
絵本レビュー15回目は、うみへいく ピン・ポン・バス です。
これは、ケセラセラのレッスンにも来てくれて
コメントもよく残してくれる、しゅんママ さんご推薦の絵本。
あらすじとしては、
駅前のバスターミナルに何台も停車しているバスの中で
海に行く青色のバスに焦点を当てたお話。
途中、パン屋さん、消防署などの前で停まったり
工事中の道を通れるかなぁ~と心配したりと。
目的地である「みさきとうだい」に到着するまでのバス内での
様子を書いたお話なのですが、
この絵本の何が良いって、描写の細かさです!!
以前、ご紹介した「はしれ!たくはいびん」 もそうなのですが、
鈴木まもるさんの絵は、細かいところまで考え抜かれていて
例えば・・・
消防署の前にはツバメの巣があったり、
バスの後ろに広告されているお店が
話の途中でさりげなく看板をだしていたりと。
子供が喜ぶのはもちろんですが、
そういった細かい演出という意味では大人も楽しめると思います。
これは余談ですが・・
最近、うちの息子はかなりの絵本中毒!!
家にある絵本を何冊も持ってきては「よんで!よんで!」とせがみます。
えぇ、もちろん、息子のためとくれば絵本を読んであげるのは
おちゃのこさいさいなのですが、これがまたエンドレス。
何回読んだら気がすむのぉー!!
ママ、声がかれちゃうよ
その上、ストーリーを覚えているので、
途中を抜かして読もうしてもばれてしまうんです。
早く、一人で読めるようになって欲しいと思う今日この頃なのでありました。
2歳児ママの独り言
GW最終日の今日、あいにくの雨模様ですが
みなさん、いかがお過ごしですか?
私には皆さんもご存知の通り2歳半になる息子がおります。
2歳になるまでは病気ばかりの虚弱な息子だったのですが、
不思議なもので2歳の誕生日を迎えたあたりからちょっとやそっとでは
病気をすることも、また鼻かぜをひいても悪化することが少なくなりました。
最近では、普通に歩いていることは珍しく、
毎日、家の中を飛び跳ねながら歩いております。
(しかーし、ママへのダイブはやめてくれ!!)
さて、そんな息子、
成長の証と言いますか、2歳児特有のものと言いますか・・・
私がパスタを作っていると、
「入れたい!入れたい!僕も入れたい!」とパスタを入れたがり、
私が携帯を見ていると、
「見たい、見たい!僕も携帯見たい!」
と大して文字も読めないくせに携帯を見たがります(笑)
そして、今日は・・・
初夏に入り、徐々にサンダルの季節到来?!ということで
昨晩、息子が寝た後に買ってきたばかりのマニキュアを足の爪へ。
結構、綺麗にぬれたペディキュアに大満足していたら・・・
今朝、息子が私の足を指差して
「しゅてき!しゅてき!(素敵!)僕も!!」と足を差し出してきました。
キミハオトコノコナンデスケド・・・
でも、まぁ、ぬってあげないと泣き叫ぶだけなので
小さな小さな小指の爪に薄くぬってあげました。
資生堂 マジョリカマジョルカのPK401
かなり小さい容器ですが、380円とリーズナブルなお値段。
発色も良いし、乾きも早いです。
パン教室主宰という仕事柄、手にはぬれないので
今年の夏は思いっきりペディキュアを楽しむつもりです
名刺なんぞ作ってみました!
『私、片山千佳子というものです。
現在は子育てママ限定のパン教室を主宰しておりまして、
今後はこのようなことを考えている次第です』
そんな、メッセージ入りの名刺を作りたいと思いつつ
ロフトや東急ハンズではいい感じのデザインが見つからず、
また、一度はネットの名刺屋さんにお願いして作ってもらったものの
出来上がって届いた名刺は私のイメージと少し違かった。
(と言っても、何人かの方にはネットで注文した名刺をお渡ししているのですが・・・)
っで、最近、義母からプリンターを譲り受けたので
自分で作ってみました↓
Simple is bestなデザインも、
裏面に明記したプロフィール&メッセージも
結構、自分の思った感じに出来上がり気に入っています
今後、みなさんにお渡しする機会がありましたら
私の分身だと思って可愛がってやってください(笑)
これって食育?!
息子の好きな食べ物の一つに餃子があります。
と言っても、餃子の具が好きなようで
いつも抜け殻(皮)はママである私の担当。
まっ、いいんですけれどね・・・
でも、そろそろ丸ごと食べてくれてもいいのでは?!と思い
今日は息子と一緒に餃子を作ってみました。
ニラ(5mm切り)、長ネギ(みじん切り)、
キャベツ(軽くゆでたものをみじん切り)に豚肉。
それに、しょうが、にんにく、片栗粉、醤油、ごま油を混ぜ込みます。
ひたすら、コネコネ
息子の分は最初から皮も具も別にして、
5コだけ具詰めを依頼!!
(そうじゃないと、全部やる!と言いかねませんから!!)
そんなこんなで、出来上がった餃子がこちら↑
餃子?って感じの形ではありますが、
自分が作ったものは格別の味なのか、すべて平らげておりました
うししし・・・
これからは息子の偏食対策にはこの作戦でいこうかしら(笑)