Frog Frog Frog!!
秋風は感じつつも
まだまだ残暑厳しき日が続いておりますが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
暑い日が続くと大人でさえ食欲が落ちてしまいますが、
体力のない子どもは尚更のこと。
しかーし、我が家には強い味方がおります。
それがこれ↓
食べこぼし防止エプロン(っていう名前か定かではありませんが)に
ボウル、そして両方に取っ手のついたコップにスプーン。
見ての通り、すべてFrog!!
そうカエルちゃんなのであります。
先日、IKEAに行った際 に息子が気に入り買ってきたもの。
自分が選んだものだからか、
これで食事をすると息子の食欲かなりアップ
このボウルいっぱいにご飯とおかずをいれても、
結構食べてくれることが多くて!!
「ぼく、ぜんぶたべたよ」
と報告してくれる息子の姿に母は涙、涙です(嬉)
ちなみにですよ、奥様!!
これ4点あわせて、たったの299円!!
ビックリじゃありません??
もちろん、電子レンジでの調理は不可ですが
温めるくらいはOKとのこと。
(120℃くらいまで耐熱可能と書いてあったような)
当分の間、カエルちゃんにはお世話になりそうです
漫画は日本の文化です!
ここ最近、起業だなんだと硬い(?)記事が続いたので
ちょっとブレイクタイム
突然ですが、みなさんは愛読書といえるものをお持ちですか?
ちなみに、私は山本文緒さんと吉田修一氏の本を
こよなく愛しており本は全て持っておりますが・・・
愛読書と聞かれて一番に思いつくのは
これ↓ナニワ金融道 です。
えっ?漫画かよ!!って思いました?(笑)
えぇ、漫画です。
でもね、この漫画はただの漫画じゃないんですよ。
私、かれこれ8年くらい前(結婚前ですね)
軽く法律の勉強をしていたことがありまして・・・
あっ、法律といっても司法試験とか大それたものではなく。
(結局、資格取得できずにその道はあきらめたので詳しいことは書きませんが)
そそ、その時の先生が
民法を理解したいのならこれを読め!と
薦めてくれた漫画なのです。
だって、素人が「善意の第三者」とか聞いても、よく分からないでしょ?
そういうのが、漫画のストーリーに巻き込まれていくうちに
「あー、なるほど、こういうことね!」って分かっちゃうんですよ。
もちろん勉強って意味だけでなくストーリーがメチャクチャ面白いし、
単純な絵ながらも、「でも、こういう顔の人っているよなぁ~」って
つっこみながら読みすすめられるんです。
サラ金の話ではあるのですが、
人生すべてを語っているような漫画でございます!!
女性起業塾無料体験セミナー
今日は息子を義母にお願いして
女性起業塾の無料体験セミナー に行って来ました。
えっ?女性起業塾って??
と言う方のためにまずは簡単に説明を!!
女性起業塾とは・・・
26歳で起業、トレンダーズ株式会社を設立した
経沢香保子さんが主宰する女性のための起業塾。
コースには、ベーシックコースと実践コースがあり、
○いずれ、起業したい、起業を視野に入れたい!
○自分マーケティングをすることにより自分の強みを知りたい!
→ こういう方はベーシックコース
○フリーランスで起業しているが本格的に「起業」したい!
○既にある自分のビジネスプランをブラッシュアップさせたい!
→ こういう方は実践コース
と言った感じで、
とにかく一歩前に出てみよう!という方から
既に起業はしているけれどいま一度経営脳を勉強したいという
方まで幅広く対応。
また、メンター 制度があることが特徴の一つのようです。
今日は、そんな女性起業塾の無料体験セミナーということで・・・
事務局の方からカリキュラム説明後、
(この説明だけでも非常に勉強になりセミナーに参加して良かったと思っています)
経沢香保子社長によるお話と質疑応答。
(経沢社長は敬愛する方の一人だし、彼女の本は全て読んでいる私。
ブログにもちょこちょこコメント残させて頂いているし、
ここは自分をアピールしとこ!と思って一番に質問しちゃいました(笑))
その後、OGゲストによるお話と質疑応答が終了後、
セミナー参加者とOGゲストによる交流会という流れでした。
ちなみに私が質問したことは”メンタル面の強化”について。
と言うのも・・・
私、今日はちょっと本音で話しちゃいますが、
One of themではなくOnly oneでありたい!
といつも心のどこかで思っているんですね
それは私が思ってもいないことをまわりにあわせて
同調することが苦手ということも関係していると思うんです。
例えば・・・(ちょっと次元の違う話ではありますが)
A: ○○ちゃんて可愛いよねぇ~
B: 本当、本当!!○○ちゃんて可愛い!
きっとこういう時って○○ちゃんが可愛いと自分は思わなくても
「うんうん!○○ちゃんて可愛い!」って言えばいいんでしょうけれど
私、どうしてもこういう上っ面な会話が苦手
だもんで、まわりに合わせちゃえば楽なのにも関わらず、
違う道を選択してしまっているという。
そのくせ、まわりからの評価を気にするし、
自分の判断が正しかったのか?と気持ちがブレそうになることもあるし。
Only oneでありたい!と思いつつ、
その孤独に耐えられなくなりそうな自分をどうすれば克服できるのか?
それを教えてもらいたいと質問を投げかけてみたわけなのです。
経沢社長の答えの一つである「身体を鍛える!」
というのには笑ってしまいましたが、それも一理あるなと。
(実際に経沢社長はモデルなみのナイスバディーなのですが、
華奢というよりは鍛えているな!って感じ。マドンナタイプとでもいうのでしょうか)
あっ、もちろん、なるほどね!と思うようなアドバイスも頂き、
とっても有意義な時間を過ごすことができました。
この記事を読んで興味をもたれた方に朗報です。
基本的に無料セミナーには経沢社長は参加されないそうですが、
9月中に限りは参加されるそうですよ。
ナマ経沢社長に会ってみたい方はこのチャンスに是非!!
読者のみなさま、
長文、乱文にお付き合い頂きありがとうございました。
以上、セミナーレポートでした
おひさま あはは
絵本レビュー25回目はおひさま あはは です。
これは義母が息子のために申し込んでくれた
『童話館ぶっくくらぶ』から届いた絵本。
これと言ってあらすじはなく、
おひさま、大きな木、ことり、お花、子犬、
魚、猫、そして僕とママが笑っているというお話。
全体的に黄色を基調としていて明るくなれる絵本です。
実は私、ある起業系のメルマガを読んでるんですね。
その中に自分の”夢のコラージュボード”を作ってみよう!
というのがあったんですが・・・
①まず、自分がなぜ起業したいのか?
その理由を書き出してみてください。
②次に、その理由の先にある夢を書き出してみてください。
起業することで、どんな素晴らしいことがあるのか?
どんな未来があなたに訪れようとしているのか・・。
というもので、
(あっ、もちろん、この後にも色々作業はあるのですが・・・・)
私、②の質問を読んだ時にまっさきに思ったのが
笑顔のある生活だったんです。
いや、私だってゆとりのある生活がしたい!とか
年に一度は海外旅行に行きたい!とか夢はありますよ(笑)
でも、一番に思ったのは笑顔だったんですよね。
それは自分だけではなく、家族もそうだし、
今後、保育のお仕事をするようになったら
お預かりさせて頂くお子さん、親御さん、仕事上のパートナー
みんなが笑顔になれる生活だったんです。
・・と、話がそれてしまいましたが(笑)
笑顔ってそれだけで幸せな気分になれると思うので、
単純ながらも笑顔いっぱいのこの絵本、おススメです。
ママはナンパがお好き?!
あっ、ナンパと言っても
男子が女子に声をかけるナンパでもなければ
女子が男子に声をかける逆ナンでもありません。
女子が女子に声をかける、
もっと詳しく言うとお子さんを幼稚園に通わせている
園ママに声をかけるナンパのこと(笑)
皆様もご存知の通り(?)、我が息子は現在2歳10ヶ月。
来年から3年保育の幼稚園に通わせるつもりでいるのでございます。
いえね、今後の私の計画から行くと
保育園に預けた方がいいのかもしれないのですが、
親子で気に入っている近所の保育園は3歳から入ることはかなり難しそう!
かと言って、保育園ならどこでもいいというわけでもなく・・・
色々考えた結果、
来年から幼稚園に通わせることに決めたのです。
いざ、息子を幼稚園に通わせると
決めたのはいいのですが、これまた園を選ぶのが大変!!
どこの幼稚園も長所もあれば短所もある。
親主体で決めるべきなのか(延長保育とかね)、
子ども主体(園庭の広さ、環境など)で決めるべきなのか?
考え出したらきりがないくらい。
そんな時、私は躊躇なく
(そこに通わせている)園ママに声をかけて感想を聞いちゃっています。
やっぱり、そこにはガイドにはのっていない生の声がありますからね。
あぁ!でも今まで聞いたママたちみんな
ご自分の園のことは気に入っているっておっしゃるんですよね。
(当たり前か?(笑))
そんなこんなで余計に悩んでしまっている私なのでした