【パン作り初心者さん応援】

ふわふわパンを作るのにはどんな道具が必要なの?

 

 

 

埼玉県加須市で初心者さん対象に

 

 

翌日もふわふわなパンが焼ける

銀のスプーン製法(特許取得済)を用いて、

 

 

ふわふわパン専門の

パン教室を開講しています。

 

 

手ごねパン教室【パンの時間】

ふわふわパン専門家の松本誠子です。

 

 

 

 

おうちにいる時間が長い今、

パン作りにチャレンジしたいけど、

分からないことがたくさんあって

なかなか踏み出せない。

 




パン作りを始めたいけど、

一番最初って何をどうすればよいのか
悩んじゃいますよね。

 




今日はそんな不安を解消するために、

パン作りにはどんな道具が必要なのか

紹介したいと思います。





捏ね機や発酵器がなくても、

パン作りはできます。





今日はパン作りに必要な道具を紹介しますね。


 



必ず必要なもの、

あったらいいもの、

代用できるものなどを紹介します。





意外とおうちに揃っているかもしれません。





一度、チェックしてみてはいかがですか?

 

 

 

 

道具があったら材料を揃えて

いつでもパン作りにチャレンジできます。



 

 

部屋いっぱいに広がるパンの香りに包まれながら、

ふっくら焼きたてのパンを手作りしてみましょう。

 

 


 

パン作りって難しく感じるかもしれませんが、

コツさえつかめばふわふわなパンを焼くことができますよ。

 


 

 

 

必ず必要な道具



電気オーブン、
またはガスオーブン

image

 

パン生地を焼くために必要です。
 

 

 

パン作りに必要な発酵機能があるものがおすすめです。

 

 

さらにスチーム機能があると便利ですが、

ないオーブンでも工夫することで補うことができます。




 

はかり

 

材料や生地を計量するときに使います。

 

 


 

材料をレシピ通り正確に計量しないと

生地がベタベタしたり発酵が上手くいかなかったりします。

 

 


 

正確に計量するためにも

0.1g単位で計量できるものがおすすめです。

 



 

ボウル

 

パン生地を混ぜる時や発酵するときに使います。

 

 

 

直径25センチ前後のボウルがひとつあれば大丈夫。

 

 



スケッパー

 (カード、ドレッジともいいます)

 

材料を混ぜ合わせたり、

生地をボールからかき出したり、

生地を集めるときや、

生地を分割する時に使います。

 


*分割とは、生地を切り分けること。

 



 

器やスプーン

 

おうちにある食器やコップをお使いください。





計量スプーンは、

大さじ(15cc)と小さじ(5cc)




 

キッチンタイマー

 

発酵時間や焼成時間を計るときに使います。


 

*焼成とはパン生地をオーブンに入れて焼くことです。




 

オーブンシート


紙製、繰り返し使えるタイプのもの、

どちらでも可。

 

 


 

紙製のものは近所のスーパーで手に入ります。

 

 


 

天板にこのシートを敷いて

パン生地を並べて焼きます。

 

 


 

シートを敷くことでパンがスルッとはがれます。





道具ではないですが、

生地を捏ねる場所も用意してください。

 



捏ね台や捏ねる場所


パン生地を捏ねるのに

平らで動かない場所を用意してください。





シンク脇の作業スペース(ピンク部分)で大丈夫です。





捏ね台をお待ちの方は使ってください。





ただし、捏ねる際に動いてしまうようなら

動かないように固定する必要があります。



 

あったら便利な道具


 

めん棒

 

生地にたまったガスを抜きながら

厚さを均等に伸ばすときに使います。

 

 


 

長さは30センチ前後のもので大丈夫です。

 

 


 

木製、プラスチック製、どちらでも可。


 


 

霧吹き

 

パン生地に水を吹きかけるのに使います。

 

 


 

パン生地の乾燥防止です。


 


 

ケーキクーラー

 

金属製や籐製のものがあります。

  

  


 

焼きたてのパンをこの上にのせて冷まします。

 


 

 

天板に乗せたまま冷ますと、

パンの底面が湿ってしまいます。

 

 


 

温度計

 

水分の温度や生地の温度を計ります。

 

 


 

教室では皆さんに温度の感覚をつかんでいただくために使っていますが、

なくてもパン作りはできます。

 

 


 

温度の感覚はパン作りを繰り返すうちに身についてきます。

 

 


 

慣れてくれば水や生地を指先で触っただけで

おおよその温度が分かるようになります。

 

 


 

私はパン教室を始める前、

温度計を使わずにパン作りをしていました。

 

 



温度計を使わなくても

美味しいパンを焼くことができます。




 

でも、慣れないうちはあった方が

温度に迷わないかもしれませんね。

 

 


 

1,000円前後で購入できます。

 

 


 

刷毛 (ハケ)

 

仕上げの時、パン生地の表面に

卵液などを塗るときに使います。




 

包丁(クープナイフ)

 

パンの表面に切り込みを入れるときに使います。

  

 


 

クープナイフがなくても、

包丁があれば代用できます。

 

 


 

あとはおうちにある道具と

ご自分の手があれば大丈夫!!

 

 



おうちに道具が見つかったら、

いつでもパン作りができますよ。





パン作りに迷っている方の

きっかけになったら嬉しいです♪

 




家族に自然で安心なものを与えたい。

 

 

 

 

そんな気持ちで作る

ふわふわでおいしい手作りパンは

日々の食卓を豊かにします。

 

 

 

 

香ばしい焼きたてのパンを

どの家庭でも作っていただけるよう

手作りの輪を広げます。

 

 

 

 

生徒さんに寄り添いながら

一緒にふわふわな美味しいパンを作り、

 

 

 

皆さんやその周りの方達が

笑顔になってくれること。

 

 

 

 

それが私の願いです。

 
 
 
 
ふわふわパンで皆さんが
ハッピーになりますように♪
 
 
 

こんな方におすすめのパン教室です
 
  1. 今までパン作りをしたことがない方
     
  2. パン作りを始めたばかりの方
     
  3. パンの作り方がよく分からない方
     
  4. 翌日もふわふわパンを焼きたい方
     
  5. パンの作り方を学びたい方
     
  6. パン作り初心者の方
     
  7. 今までパン作りにどんな知識が
    必要なのか分からずに焼いている方
     
  8. なんとなくパンを焼いているけれど
    基本に不安がある方
     
  9. 翌日にはパンが固くなる方
     
  10. お店のようなパンが焼きたい方
     
  11. 他の人が焼いているようなあのパン
    どうやって作るの?
     
  12. イーストって何?発酵って何?
    ベンチタイムって何?という方
     
  13. パンは焼けるけど、
    アレンジ方法がわからない方
     
  14. パン作りについて分からないことを
    誰に聞いていいかわからない方
     
  15. そもそもパン作りがよくわかっていない方
     
  16. なんとなくパンを焼いているが、
    おいしいと言う反応が薄い方
     
  17. 自信を持ってパンが焼けない方

 

 

一つでも当てはまる方、
ぜひお越しください♪

 

 
 
 
■動画で学ぶ!
翌日もふわふわパンの作り方
オンライン講座
遠方過ぎて、教室まで通えない…
子育て中、家族の介護で外出が難しい…
そんな方達にお勧めの講座です。
場所や時間を問わず、こでもお好きな時間にパン作りを学ぶ事が出来ます。
詳細、お申し込みはこちら
 
「パンの時間」
LINE公式アカウントを開設


友だち登録いただくと、
お問合せ、質問、お申し込みなどができます。

こちらの友だち追加ボタンで登録できます
 友だち追加

まず、私からのメッセージが届きます。  

そのあとお名前やメッセージを私宛に送ってください。

お互いにやり取りが出来るようになってご登録完了となります。


パソコンでご覧いただいている場合は、
こちらをLINEアプリで読み取ってください。

①LINEアプリの友だちタブを開く

②画面右上にある[友だち追加]ボタン
      ↓
 [QRコード]をタップ
      ↓
 コードリーダーでスキャン
 
 
*私のプロフィールはコチラ
 
*銀のスプーンパン教室講師養成スクールの模様はコチラ
 
*講師養成スクール参加の感想がコチラに掲載中
 
当教室では、同業者の方のレッスン参加はお断りしています。

同業者の方は銀のスプーン講師養成スクールを受講してください。

無断で銀のスプーン製法(特許出願中)を営利目的で使用した場合は、
弁護士を通して差し止め請求させていただく事になります。
 
県内からは加須市、羽生市、行田市、鴻巣市、久喜市、蓮田市、さいたま市、春日部市、越谷市、寄居町、深谷市から参加いただいております。
 
県外からは栃木県栃木市、茨城県境町、群馬県高崎市・伊勢崎市・館林市、東京都練馬区、新潟県燕市からもご参加いただいております。