20100519_ルーシー・リー展
国立新美術館に、ルーシー・リー展を観に行きました
http://www.lucie-rie.jp/index.html
昨年だったかな、日曜美術館で観てから気になっていた、ルーシー・リーの作品
ステキ作家の親友を誘って行きました
平日のせいか、女性が多い!女性にウケルんだね
なかなか面白かったです
彼女の作品、ボタン。
「1つくらい買って帰ろうか」なんて冗談言ってたら
1つ、100,000円で売っていました・・・
美術館って疲れるよね。お茶しました
美術鑑賞とはぜんぜん関係ない、
「人の名前が出てこない時には速効調べるか否か」
とか、
「年々たまってゆく年賀状をどうしている?」
とか、
「パッキング、まだぜんぜんできてないの(やべっ、思い出しちまった!)」
とか、
どーでもよい件の数々。
国立新美術館は、黒川記章さんが設計したんだね
ちなみにロゴ(「新」の赤い字)は、佐藤可士和さんだよね
お茶したあとに2人で向かったのは・・・
<つづく>
20100518_夕飯
日本最終週。
母のご飯も力がはいります
今晩は、
私のリクエストはししゃも♪
そして、山菜の天ぷら
左:タラの芽、右:うどの葉
かぼちゃとお肉も参加
タラの芽
美味しいよね~♪
★タラの芽の思い出
浦和に転勤になった時、
お昼、敷地内のタラの木からタラの芽を取って、
おばちゃんたちが天ぷら作ってた・・・
衝撃的だった・・・
超驚いた・・・
関東の、けっ、県庁所在地で、さっ、山菜を生取りしてその場で天ぷらって・・・
うどの葉
初めて食べた
茎の部分がホワッと、うどのほろ苦い香りがして、とても美味しかった
ご馳走様でしたーっ
私は相当お腹いっぱい
ちなみに父母も、私と同じ量をペロリと食べました
驚いた
まだまだ元気ですね
20100518_渡航準備
渡航準備。
面倒くさがりの私は、前夜に2時間くらいでパッキングするのが常ですが、
今回はさすがに不安なので、今日少し始めました
午前中、部屋の整理もしつつ、
ああ、、、
飽きた。
こんな時は民生(奥田民生)でも聴かないとやる気が起きないねぇ
そうだ。
数日前に再びヒースローが閉鎖になってた
噴火はどうなった?噴火はっ?
と、ネットを見ていたら、、、
なんと!
航空会社のスト期間だとぉ?
急いで電話したら大丈夫だったよ。ほっ
なんだよなんだよ~、HPに飛行機飛ばない予定って書いてあるじゃん
もう、久しぶりに英語読んで疲れたわ。ぐったりだよ
父が茹でてくれた蕎麦を食べて再び頑張りますか
日本の味だねぇ
あ~お腹いっぱい。しあわせ~
あ!そうだ。
時計の電池交換してこようっと♪
★こうして準備からの逃避は続き、準備期間は結局金曜1日だけになるのでした。★