どうも、本日は二つの記事をアップしている二児のパパ達也です。

 

たまにそういう日もあります('ω')

 

 

 

我が家は絶賛コロナ感染者続出中で、上の子→下の子→妻→私と

感染拡大しました。見事に全員一周^^;

上の子と下の子はほぼ回復。咳が少し残ってる感じ。

妻は若干残ってる。

てかまだピークではないのかな?

 

私は気管支炎起こしてるんじゃないかと思うような喉と気道の違和感に

苦しみながらも日々を懸命に生きてます(笑)

前回コロナに感染した時のガラス片を飲み込んだような痛みと辛さに比べたら全然マシか。

 

 

 

  2月3日の節分の日には手作り巻き寿司で恵方巻。歴代の記事

 

★2021年の手作り恵方巻★

 

★2022年の手作り恵方巻★

 

★2023年の手作り恵方巻★

 

 

 

  2024年の手作り恵方巻

 

 

恵方巻の定義ってのは何なんですかね?

所説は江戸時代に米屋と海苔屋と寿司屋が将軍に進言して

節分には恵方巻を食べる習慣を広めてはどうか?と言われたところから

始まったイベントだとか言われてたりする。

 

それとセブンイレブンあたりが全国で大々的に広めて売り始めたのが

全国展開した理由になってるとかどうとか。

そもそも西側だけの風習だった恵方巻が急速に東に展開していったのは

すごい販売戦略だわ。

 

ということで今や全国的に節分といえば恵方巻。

 

我が家は毎年手作りで用意してます。

何せ買うと高くて。

年々いろんな具材で数種類用意されているけども

1本450円平均?~1500円とかピンキリ。

 

作るとそれだけ安上がりだしね。

 

今年の我が家の恵方巻は大きめのエビフライを使った

エビフライ巻きにしてみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

我ながらええ感じに巻けているな!?

合計7本巻いたのだ。

上の子が1本丸まる食べられたのはすごかった。

昨年までハーフサイズがちょうどいいって感じだったのに、

今年は一本分いけたのはすごい。

 

下の子は8等分にカットしたものを適当に食べていた。

私と妻は1本とハーフをそれぞれ。

余った分は今日のお昼にいただいた( *´艸`)

 

身がぎっしりの大きめのエビフライだったから、ぷりっぷりで

めちゃうまだった。

 

ちなみに食べてるときでも何をしているときでもひたすら喋り続けている

上の子が、今年の節分の日はまるかぶりしながら静かだった。

それが奇跡( *´艸`)

 

しばらく厄しかないけど厄除けして無病息災を祈ろう。

すでに病気だから何の意味も効果もないけど( *´艸`)