こんばんは! ブランチです!
12月に入りましたね
あともう少し
今日はキッチンの扉のお話です
吊戸棚の扉
ずっと前に自宅に持ち帰ってました
下台の錆びているスライド丁番は
前に、部分的に
メッキ調スプレーで塗装したんです
実験ですね
キッチンは元々
下台はマイセットなのでホワイト
吊戸棚はアイボリーの色違い
そして吊戸棚本体はグレーでした
写真は残置物撤去後
扉の色を統一したくて
いただきものの
化粧シートを貼ることに
写真は扉の裏側でグレーです
ヘタクソで1枚気泡が入ったけど
針で突いておいたら
目立たなくなりました
5面貼りました
左before 右After
アーバントラストさんの
化粧シート貼り講習会が
とってもためになりましたよ
今回もプライマーはサンゲツのRS
臭くなくて好き
専用のペン型容器も使いやすい
私はマイハーズマーケットで購入
楽天のリンク貼っておきますね
替え芯も別購入しておいた方が良いです
替え芯単品は近場では見かけない
吊戸棚の丁番
シート貼ったから角の厚みが出たので
丁番のビス位置がずれてて
センタードリルビットが凄く重宝しました
今まで使ったことがなくて
最近買ったんですけど
DIY友達に聞いたらみんな持ってた
私は2.4㎜をチョイスしました
外しておいた
下台の扉も丁番を取り付けて
取り付けと調整をしました
実はキッチンの丁番や建具調整も
仕事でやらなきゃいけないんです
写真だとわかりにくですが
最初から引き出しが右に傾いてました
こういうの凄く気になる
スライドレールの高さ調整をしたいので
ビスの位置を替えます
揃いました
経年劣化により
扉の枠が外れてきてました
ボンドを入れて、次に来るまで
ラップで固定しておきました
取り付けて丁番の調整はしておきます
古いながらも統一感が出ました~
天板に付着物や錆があるところがありますが
できるだけ磨いてみたいと思います
ホットクッションを出したら
2ワンが離れない
ぐっすり~
椅子の下に敷いても
信号待ちで停まった道路の向かい側
ビュンビュン車が来る道なんですけど
リードに繋がれたままギリで体を出し
気持ちよさそうに
お昼寝してるワンがいました
敷物まで用意されてますね
本日もご訪問ありがとうございました
バナーを
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓