こんばんは! ブランチです!
振り返りで
〇年前の今日あなたが書いた記事があります
こんな昔の記事が出て来ますよね
5年前の今頃はHCの工房に勤めてて
スタッフの娘ちゃんの
机作りをお手伝いしてたようです
懐かしい
彼女元気かなぁ?
この頃は
中古住宅を買ってリフォームするなんて
考えてもみなかったな
さて、押入れの天袋を仕上げます
元々はこんな感じ
クロスを貼って裏側は巻きこんで
多用途木工接着剤で留めました
下側になる方は擦れやすいので
クロスを少し控えてみましたよ
引手を取り付けました
今度は階段下物入
前に、トイレのクロスを貼った時に
余りを正面だけ貼っています
今度は両サイドで鋭角
狭いので難関です
化粧合板にはボンド水を塗ってから
クロスを貼ります
マステを貼っている板がそうです
これを貼った理由を↓に書いてます
クロスを貼り終えて
空気が入ったみたいに浮いてる?
ベニヤの表面が浮いてました
クロスを少し剥がして
カッターでベニヤに切れ込みを入れて
アイスのスプーンでボンド入れ込み
薄いこのアイスのスプーン
こういった作業に便利ですね
髪の毛が
クロスの糊でパリパリになったけど
なんとか終了
見た目が良くなりました
こんなところ
身体の大きな職人さんは大変ですね
私も細くはない
バディ
トリミングに行って来ましたよ~
動かなければぬいぐるみみたい
お目目が見えるようになって
スッキリしました
本日もご訪問ありがとうございました
バナーを
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓