昨日は真ん中くんの
誕生日でした!
仕事が終わってからの焼肉~!
うえはらにて
美味しかった~!
さて、前回ここまで進んだ学習机!
続きの製作をやっていきますよ^^
まずは、天板の裏側と引き出しの前板の
塗装をしてもらいました!
塗料は、娘ちゃんの大好きなお色
ミルクペイントのピスタチオグリーンです!
続いて、天板を本体にはめ込みます!
背板用の合板が合い印になって
すぐにパコンとハマりました。
次に、初インパクト!
使い方の説明をして
ビスで天板を留めつけてもらいました。
そして、ダボで埋めてもらいましたよ^^
天板を傷つけないように
ダボのカット
うま~く出来ましたよ^^
天板を塗ってもらっている間に
私は引き出しの前板付け
今回は簡単なアウトセットにしています。
材料は4mの集成材の中から取れるのですが
今回、厚みが25㎜のもので作っています。
軽くしたいので、引き出しの前板分だけ
私が家から20㎜厚の端材を持ってきて
対応しました^^
2個目~!って思って
前板を付けようとしたんですが
印に色塗りをしてしまったようで
ボンドを付けてから
また合わせ直しになりました(^o^;)
スタッフ、どんどん塗っていきます!
ドライヤーで乾かしながら
気になるところをチェックしてまた塗装
目標時間には終了することができました!
4mの集成材使い切りで
学習机が出来上がりましたよ^^
お色は前の写真の方が近いですね。
引き出しの前板の上下の幅を
少し多めに取ってあります!
1センチくらい出してあるので手がかけられて
引き出しを動かすことができます。
とりあえず、取っ手は無しですが
娘ちゃんチョイスで
お好きなものをどうぞ^^
寝起きのキョロちゃん!
まだ耳が寝てるね^^
キョロちゃんとクリリンにおやつを!
ワンコ用の試供品^^
これをハウスの前に置くと
顔を出してくれます^^
で、近いものからパクリ!
2個目もパクリ!
3つ目は距離が微妙に遠いので
食べたそうにはしてましたが
あきらめました(^o^;)
出てきてくれればいいのに!
なかなか難しいですね
本日もご訪問ありがとうございました!
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ