階段下の床鳴りに悩まされて | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

こんばんは! ブランチです!

 

 

 

 

物件の方

 

 

 

ずっと前から

 

階段下の床鳴りが気になってましたキョロキョロ

 

特に赤で囲った部分の辺りもやもや

 

 

 

 

フカフカはしてなくて

 

危なくはないんですけど

 

踏むと結構音がするんですよねアセアセ

 

階段下は下りた時に

 

特に負荷がかかるので

 

築古あるあるでしょうか笑い泣き

 

 

 

 

床下に潜って

 

這いつくばって確認笑い泣き

 

 

 

 

 

階段下の床下は

 

特に根太が傷んでるとか

 

根太受けが折れてるとかの

 

問題はなかったですニコニコ

 

キッチンの床下の方は

 

根太受けが折れてましたから泣

 

 

 

 

 

ここの床は

 

元々12㎜+CFだったけど

 

リフォームによって

 

12㎜のカラーフロアが

 

CFの上から増し貼りされてますニコニコ

 

 

 

根太の位置めがけて何本か

 

ビスを打ってみましたニコニコ

 

多少音が少なくなったみたい

 

でも、多少鳴りますね悲しい

 

 

 

ちょっと試しに

 

大きい合板を

 

上から置いて踏んでみましたニコニコ

 

 

 

 

 

そうしたら、気のせいかな?

 

音がほぼしないんですよねびっくり

 

 

 

隣のキッチンの床を直すときに

 

レベル調整をして

 

ちょうど12㎜の段差が

 

できるようにしてますニコニコ

 

 

 

将来的に

 

階段下のレベルを12㎜上げて

 

揃えようと思っていたんですニコニコ

 

木材をいただけたので

 

上貼りしてみることにしましたニコニコ

 

 

 

ただ、やっぱり計画変更で

 

全撤去すると思ったら

 

外すのが大変なのと

 

材料を無駄にしたくないので

 

接着剤無しにしますチュー

 

 

 

見事なパッチワークです爆  笑

 

 

 

 

これで

 

玄関からキッチンまでのレベル

 

写真右側はリビングへの入り口ですが

 

ここもほとんど段差無しになりました口笛

 

 

 

床鳴りも現在止まっておりますおねがい

 

玄関框は10㎜ほど下がっている感じで

 

何とかなりそうですてへぺろ

 

 

 

続いてキッチン側からの

 

階段下の物入

 

既存クロスのままですニコニコ

 

 

 

 

塗装しようかなとも思ったんですけど

 

クロスを剥がすことにしましたニコニコ

 

 

 

 

これが、失敗でガーン

 

ペラペラでフカフカの合板が

 

一緒に剥がれちゃいましたもやもや

 

仕方が無いから剥がしますえーん

 

 

 

 

穴が開きましたもやもや

 

床下直結です笑い泣き

 

 

 

 

ここも補修です

 

次から次へと作業が増えます泣

 

 

 

ちゃんと塞がないと寒いので

 

確実にやっていきたいですチュー

 

 

 

 

 

 

バディ犬

 

せっかく縫った雑巾を

 

カミカミするんですアセアセ

 

 

 

ちょっとずつかじられて

 

無惨な姿になってきてます笑い泣き

 

 

 

 

 

 

作ったばかりだから

 

おもちゃにしないで~アセアセ

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございましたウインク

 

 

 

1クリックいただけると励みになります!

↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


 

アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ

 

住まいに関する事 住まいブログ・テーマ
住まいに関する事
収納・片付け インテリアブログ・テーマ
収納・片付け
家づくりを楽しもう! 住まいブログ・テーマ
家づくりを楽しもう