こんばんは! ブランチです!
真ん中くんと夜の散歩
荒川遊園まで歩いてきました
イルミネーションが綺麗でしたよ
さて、物件の2階の西側の部屋のドア
戸襖です
廊下側が洋室っぽくて
部屋の中が襖っぽいやつ
元々はこんな感じで
戸襖錠が付いてました
内側の枠が破損してたので
クロスと一緒に剥がすと
ザ、和室
色々と検索してみたんですけど
バックセット65のものばかり
多分、黒い枠があるからなのかな?
交換だけならと検索すると
色々と出て来ます
内側レバーハンドル仕様もありますね
でも、やっぱりお高い
お安くレバーハンドルに交換したい
なので、今回は
バックセット60のもので
ドアを加工して交換取り付けを
やってみようと思います
チョイスしたのはこれ
購入時価格は1800円台でした
バックセット65と60って
5ミリしか変わらないから
穴をちょっと広げるだけで
いけるんじゃない?
あっ、ドア傷んでるし
って安易な考えでやってみたら
加工になかなか時間がかかりました
まず、つまずいたのはラッチ穴の大きさ
入れるだけだと思ってたから
施工説明書では21㎜で開けるようです
21ミリのビット持ってないし
私が持ってるのは
22㎜の先三角ショートビット
中心に木材が無いと使えない
ノミとやすりでちょっとずつ加工
何度も出し入れしてみて
中心に入るように調整
とりあえず、フロント部分を入れて
加工の墨付け
ドアが薄くなるので
元々傷んでいたところが剥がれちゃった
クランプで留めて
フロント部分はノミで加工して
ビス穴に爪楊枝
穴はヤスリでちょっとだけ広げる
今度はラッチ受けの加工
おっ!
元々のラッチ受けにはまりました
でも、ちょっときついかな?
古いラッチ受けには
ドアをグッと押してハマる感じ
ノミで柱の切り欠きを広げて
少し外側にずらします
新しいラッチ受けも
付けようと思えば柱を加工して
付けられますがやめました
金物がかなり外に出っぱるので危ないから
古いラッチ受けを少しずらしたら
指一本で閉まるようになりましたよ
内側からの写真
もちろん
傷んでますがドアも再生する予定です
ドッグランでLULUちゃんと
また、シュナ友が増えました
本日もご訪問ありがとうございました
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ