こんばんは! ブランチです!
真ん中くんとランチ
腹ごしらえ後は
車庫入れの練習に付き合ってきました
ちょっとは上達したかな?
物件の方は
材料を買ってきたので
今日こそ勝手口を塞ぎます
外側から見たところ
若干台形になってる開口部に
スタイロをきっちりはめ込みます
はめ込むまでに何度も調整して
結構時間がかかったよ
元々、土間があったんだけど
売り主さんのリフォームで
潰してました
床レベルを出す時
この辺を少し下げました
上げるのは簡単だけど
下げるのはなかなか大変でした
残りのスタイロを入れていきます
ドアの枠の厚みとか
土間の枠とかを欠きこみするので
1枚のままでは入らない
3枚に分割
気密防水テープで塞ぎます
ロイヤルには白が売ってる
前もって寸法を測って印付け
家の内側から
スタイロをテーパー状にカット
後でスタイロをはめたときに
落ち込まないようにするためです
ペンチで鍵を閉めて
カットしたスタイロをはめ込み
気密防水テープで塞ぎました
周りもぐるっとね
表から見た感じ
文字は内側に向けて透けないように
前回カットした
カラーフロアをビス留めして
勝手口を塞ぐ作業終了です
木目が入ると
何となく落ち着きますね
気密防水テープも白を使ってるので
カラーフロアの隙間からチラ見えしても
気にならない
これで大丈夫かはわからないけど
結露がなるべくできなきゃいいな
何年か後に
カビが生えてないか外してみます
末っ子に
お散歩連れてってもらったよ~
走って散歩してくれるから
喜んで付いていきます
本日もご訪問ありがとうございました
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ