夏休みを頂きロングライドに出かけてきました。
毎年恒例と言う訳でもなく、シリーズ化と言うはありませんが、年に一度のロングライドに行ってます的な俺チャレ

ほとんど思いつきで 、昨年は2日間で700キロ 青森まで!当然思いつきなので 宿も取ってませんでした

とりあえず1日目は行けるとこまでって感じでした。
一昨年は渡良瀬渓谷から日光→霧降高原→宇都宮森林公園周回→宇都宮→渡良瀬→川越360キロ
今回も一昨年と同じコースを単独で、ほぼ霧降高原の有名なカキ氷食いたいなー!自走で行くかと言う軽いノリで夜中出発!
前日の実業団チーム練習で130キロ熱中症とハンガーノックでフラフラ帰宅して すぐ約束してたボルダリングに4時間行って 帰って準備して2時間睡眠ちょっとハードだったかな

夜中1時30出発( ◠‿◠ )なんか前日からずっと走ってる感覚で 出足から全て重い(笑)
今回は、誰も釣れなかったのでいつでも引き返せると 考えながら(笑)
淡々と走ることに専念、でもいつも以上にきつかった〜!
太田までは平坦だけどそれがまた辛い 疲れ残り過ぎでトルクかけられないし 回せない😨
何とか渡良瀬渓谷へ

渡良瀬渓谷の夜明け
路面はかなりウェットでしたが雨には降られてません。

路面はかなりウェットでしたが雨には降られてません。
アップダウンが続きますが、緩い登りの方が楽に感じる・・・草木湖でしばし休憩
一昨年寄った水場の謎の石柱!今回はスルーしました。草多すぎ

足尾銅山まで、いい感じのアップダウンが続きます。
足尾銅山から日光のトンネルまで20キロ以上ダラダラ登りが続き、トンネルからは10キロ以上下り日光へ
途中の景色も絶景です

日光に来ても東照宮や二荒山によるわけでもないのですが・・・
仕方ないから霧降高原登ろうかと思い200m登って引き返しました
いきなり8%の登りが数キロ脚売切れて心折れる


まぁ、当然と言えば当然

するとお友達から着信⁉️日光駅まで迎えに行くよ〜って

SNSで途中で上げてたこともあり、いやー持つべきものは携帯電話とSNSですね

駅で寝落ちしてたら無事確保されました(笑)まぁ霧降は雨だし、脚終わってるし宇都宮まで40キロワープ( ◠‿◠ )
お友達の新居で休憩させて頂きハムエッグとトーストをご馳走になりました。
美味かったー(^ ^)
これはわざと崩した目玉焼きですからね🍳

雨降って来て やむまで楽しくお話しさせて頂きました


今年のシリーズ化ではない俺チャレは250キロぐらい 霧降高原も行かず 森林公園も回避 日光から宇都宮までワープ(笑)でも丁度よかったかな!
来年は誰か誘って行きたいですが 行き当たりばったりだし 宿はとらないし、サイクリングジャージのポケットに詰め込むだけ詰め込んでのかなりの軽装なので誰も 着いてこないんです(笑)
Saturdayライド Sundayライド
土曜日初心者ライドはお盆中でもあり少なめでスタート

朝のうちは曇り空だったので少し走りやすかったのですが・・・
目指すは榎本牧場🍨
何時もの休憩場所で時間調整

オープンまでもう少し

はい!オープンしました
やっぱり冷たいの食べたくなりますね〜



今日は雀川砂防ダムから松郷に向かうルート❗️途中鳩山で土砂降りになりましたが、小川に入ったら全く降った形跡ないし



マイチタンバイク 雨の日でも錆びないので安心

久々に来ました

松郷から二本木峠に向かいました。
☀️は出てないから走りやすかったっけど湿度100%ぐらいありそう

本日もメインは二本木の牧場ソフトクリーム🍦ここのソフトは濃厚で美味い

2日間とも🍦な一日でした

お疲れ様でした。
15日〜19日までお休みします
18か19日に河原でバーベキューやりたいと思います。来られる方はご連絡下さい!
皆さんの都合の良いどちらかでやりたいと思います

attack299参加してきました。
毎年行われている クラブイベント! クラブイベントと言っても ショップチームに所属してるチームで、ある程度走れる人のみ参加が認められる?
割と過酷なイベントなんです。
埼飯能市役所スタート ほぼ299の起点?から
秩父 群馬 長野4つの峠を越え 長野県茅野市まで 全走行距離174km 獲得標高3800m
峠は山伏峠 志賀坂峠 十石峠(今回は十石峠が通行止めで迂回路の矢弓沢林道が激坂)最後は20キロ以上ラスボス麦草峠が待ち構えていると言うルートを 速い人は7時間で走ってしまうと言うイベントで 制限時間もあり、途中トラブルも自分で対処しなければならない、セルフディスカバリーなロード山岳ロングライドイベントなのです。
3時スタート組から15分間隔で5時スタート組まで
自分達は4時30分スタート!
スタートです。まだ暗い!
だんだん明るくなってきました。
まだ先長いのですが オーバーペース気味

まだ快調
山伏峠手前!

もう1人杉本さん! 上野村のエイドステーションから 本来なら十石峠なのですが、崩落により通行止
迂回路の矢弓沢林道の激坂で悶絶しております


ここはマジでキツかった

迂回路ルートから十石峠を下り 最終チェックポイントのセブンイレブンで休憩、ここでは必ず止まらないとだめです!
その後 最後の難関麦草峠です。
20キロ以上の上りです

自分は下りでパンクしてかなりタイムロスしましたが無事ゴールしました!
今回サポートカーを運転してくれた池田さん、出し切った顔の鎌形さん お疲れ様でした

ゴール後に 皆んなに配られるカップラーメンが最高に美味い😋
一般公道を使い 交通ルールとマナーを守りながら
250人以上参加の皆さんのタイムを計測してリザルトも出してくれます。
今回は コンビニやエイドステーションで休み過ぎてしまい おまけにパンク で8時間以上かかってしまいましたが、来年はタイム意識して走ろうかな
と思います。
制限時間はゴール閉鎖が15時なので、ユックリ走りたい人は3時スタートで最長12時間 5時スタートの人は10時間です。
でも簡単に出てみようかな!で 走り切れるコースではなく、帰りは 皆さんの長野県茅野駅から飯能まで輪行です。途中走れなくなっても 自力で帰るしかないです。荷物はゴール地点に運んでくれますが 中間地点でトラブルって走行出来なくなったら、その場にゴール地点から荷物を運んで来なければならないので、数時間待つようになります。
サポートカーを出してるチームは帰りは車で帰れます。トラブルも安心ですね!
でもビール飲みながら🍺帰りの輪行旅も楽しいですね!
自分は疲れて嫌ですが
